土曜日は診療のあと、学校心臓健診があり、5名の専門医で約90名の生徒さんを手分けして診察しました。帰宅したときにはもうクタクタ。晩ごはんのあとにNetflixを観ていたら、そのまま寝落ちしてしまいました。仕方がないので、今日は最初からもう一度見直しました。
ところで、つい先日までNetflixで観ていた韓国時代劇「ホン・チョンギ」が、突然Netflixから消えてしまい、私の視聴履歴からも跡形もなくなってしまいました。配信終了なら、せめて少し前に予告してくれればいいのに……。まったく気づかないうちに消えてしまっていて、しかもドラマのタイトルさえ思い出せず、少し焦りました。まだ見終わっていなかったし、これから面白くなるところだったのに。
仕方がないので、Googleで思い出せるキーワードをいくつか入力して検索してみたところ、無事にタイトルが見つかりました。ですが、やはりNetflixではもう配信されておらず、Amazonプライム・ビデオを見てみたら、3話まで無料で、それ以降は有料とのこと。30話を超えるストーリーの後半をまだ見ていないのに、有料なんてとんでもないと思いました。最近のAmazonは有料コンテンツが多くて困りますね。
そんなときに頼りになるのが、ドコモの配信サービス「Lemino」です。調べてみたら、なんと全話視聴可能とのこと。これまでにも何度かLeminoには助けられてきました。他では配信が終了したドラマが、Leminoではまだ配信されているということがけっこうあるんです。ありがたい存在です。
さて、熊本もいよいよ梅雨入りしましたね。さっそくの雨でジメジメしていて、あまり外出する気にもなれず、今日は家の中でWeb講演をオンデマンドで視聴して過ごしました。今日のテーマは「コラーゲンサプリの効果」について。
ちょうど最近、私は毎日ゼリーを食べるようにしているのですが、ゼリーはコラーゲン100%です。その講演で紹介されていたコラーゲンの効果は実に多彩で、血管を強くする、血圧を下げる、体の糖化を抑える、認知症を予防する、骨を丈夫にする……と、まさにいいことづくめでした。
かつては「コラーゲンはタンパク質だから、食べても消化されてアミノ酸に分解され、体内ではコラーゲンにはならない」と、もっともらしく言われていたこともありました。でも実際には、体内で再構築されてちゃんとコラーゲンになるとわかっています。私がこの事実を知ったのは、もう10年ほど前、ある論文を読んだときでした。
実際、豚足を食べると肌がプルプルになる、という実感。これは、科学的な知識がなくても多くの人が体験的に知っていることです。それを、ちょっと生物学をかじったような人が「消化されたら意味がない」などと言うのは、まさに思い込み。昨日も書きましたが、現代医学にはこういった思い込みがたくさんあります。事実をちゃんと見ている人が、結局は正しい。理屈は、あとからついてくるものですね。