むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 仮想空間でAIを鍛える

    私はわりとショートスリーパーで、夜11時半頃ねて朝5時に起きています。仕事中は眠くなる暇もないくらい忙しいし、昼休みも訪問診療に出かけて車の運転をするので、休む暇は全くありません。夜はあっという間に眠りについて朝までトイレに起きることもなく爆睡します。そんな中、昨夜は珍しく夢にうなされるように起きてしまいました。なんの夢かというと、来月主催する学会の準備の夢です。あと1ヶ月しかないので、そろそろ本腰を入れて具体的に当日の運用を考えないといけない。会場にいくつ椅子をいれるか、マイクを何本用意するか、座長の席と演者の席をどうレイアウトするか。受付では記帳、会費の支払い、領収書発行、専門医の点数申請、スライド受付など多数しないといけないことがあります。会場のどの位置でどういう流れで受付業務をするか、何人人を配置するか、全部具体的に決めないといけません。それが夢に出てきて、「何もまだ決まってないぞ」とお告げのように入ってきたので、超焦りました。それが多分3時頃だったと思いますが、布団の中にいても全く眠れなくなり、4時には起きてあれこれ考えて、調べたりメモを取ったり始めました。お陰で、さすがに今日一日は体力的にもきつかったです。

    何事もイベントや仕事をトラブルなくこなすには、いかに物事を具体的に、細部までリアルに想像できるかにかかっています。リアルであればあるほど細かいところまで事前に詰めることができます。今日の私の場合、夢でかなり具体的な問題指摘があったので、忘れないうちにそれをメモして、対策を考えました。考え出すと止まらなくなり仕事に支障をきたすので一旦止めました。月初めでレセプトのチェックも今週中に終わらせたいので、時間がどれだけあっても足りません。

    ところで、最近自動車にも人工知能(AI)がどんどん実用化されて自動運転や自動ブレーキのような安全装置に搭載されています。これらは実際車を走らせていろんな条件を学習させているわけですが、最近はバーチャルの仮想空間でAI搭載車を走らせ危険を回避する体験を積むことができるそうです。すると、仮想空間ですから自動的に24時間ぶっ通しでいろんな体験を積むことができます。例えばバーチャルなAI車を100台走らせれば、一気にAIの学習が100倍になるわけです。こうすることで、こういうときはこうすると危険を回避できるというデータが一気に蓄積できるのです。私の学会の準備はAIでも仮想空間でもありませんが、必死に当日の動きを想像しながらあーしよう、こうしようと、具体案をねっているわけです。

    夜中に眠れなくなり学会のアイディアを考え中の絵。Copilotで作成しました

  • おでんの季節

    雨の一日となりました。昨日までとは打って変わって、昼の往診のときも気温は20度しかありませんでした。一日で10度以上も涼しくなったわけです。建物の外はとても快適で、多少の雨でも気持ちよく感じられました。しかし、室内は昨日までの高温が断熱材などで保持されているせいか、まだ暑さが残っていたため、一日中エアコンを入れていました。今回の冷え込みは一時的なもので、また気温は上がってくると思われますが、だんだんと過ごしやすい日が増えてきますね。私にとっては快適な時期ですが、人によっては風邪を引いたり、冷え性が悪化したり、血圧が上がったりと、季節の変わり目に体調を崩す方も多いので、皆さんも体調管理にはくれぐれも気をつけてください。

    冷えてくると、おでんが食べたくなりますね。先日、仕事関係の食事会で訪れたお店は、おでんと焼き鳥の専門店でした。また、この前の週末には、新市街にあるうどん屋「ふく泉」に久しぶりに行ってみたところ、カウンターにおでんが並んでいて、セルフで取って食べる形式になっていました。店員さんが目視でカウントして、料金はうどん代に合算される仕組みです。最近はコンビニでおでんを見かけることが少なくなったので、こうしたお店で気軽におでんを楽しめるのは嬉しいですね。

    そういえば、韓国ドラマを観ていると、おでん(オデン、오뎅)が登場しますが、なぜかそれは日本のおでんとは違い、角天(さつま揚げのような練り物)のことを指しているようです。それ以外の具材はあまり見かけません。下通りにある「ウリシクタン」や「ネネチキン」などのコリアンレストランでおでんを注文すると、唐辛子の効いたスープに角天がたくさん入ったものが出てきます。日本のおでんとは少し違いますね。私はこういう店でキンパ(韓国風の海苔巻き)を注文する際、サイドメニューとしてチゲかおでんを頼むことが多いです。

    最近、シャワー通りにできたキンパ専門店「クマブンシク」では、店内で辛ラーメンを作って提供してくれるので、キンパと辛ラーメンの組み合わせが楽しめます。店の案内によると、キンパをラーメンの汁につけて味変を楽しむのが定番のようです。試してみたところ、とても美味しかったので、テイクアウトしたキンパを自宅で食べる際も、辛ラーメンを作って一緒に食べるようにしています。辛いものが好きな皆さん、ぜひ試してみてください。

    ソウル 明洞の屋台のおでん

  • 免許更新でした

    昨日は秋が好きと言う話を書きましたが、実はもうすぐ私の誕生日です。やはり誕生月は自分にとっては特別で一年の中でも好きな時期です。そして今回の誕生日は車の免許更新でした。週末も何かしら忙しいので、時間があるときにいかないと、と思い、今日は朝から免許センターに行ってきました。朝8時半に受付開始と書いてあったのですが、ちょっと出足が遅れて8時50分頃受け付けたところ、ものすごい長蛇の列でした。書類の確認、更新料の支払い、写真撮影などで1時間かかり、全部終わったのは10時半過ぎでした。新しい免許をもらったら、なんとなく自分がパソコンのシステムのアップグレードをしたみたいで、新しく生まれ変わった気分です。

    免許更新は次回からはマイナカードでオンラインで受講できるそうなので、こうやって免許センターの教室で講習を受けるのはこれが最後らしいです。それにしても、免許更新にいろんな紙媒体やら収入印紙など、旧態然としたシステムが多数残っています。手数料などはQRコード決済などを早く導入すべきだと思います。また、これまで意識を失うような病気をしたことないかとか、チェックリストを紙で渡されますが、こんなのは写真撮影を待って並んでいるところでタッチパネルで済ませられるんじゃないかと思います。ただでさえ人手不足のところ、ものすごい数の市民が毎日来館し、手際よく処理するにはマンパワーが必要です。DXできるところは早く導入したらと思います。

    せっかく免許センターまで行ったので、終わったらその足で立野のどんどこ湯まで行きました。阿蘇まで30分ほどでつきました。ちょうどランチタイムだったので、温かいそばと唐揚げのランチセットをいただきました。温泉は久しぶりに入りました。夏の間はあまり夏さでドライブそのものが拷問みたいだったので、この数ヶ月はほとんど遠出をしていませんでした。今日の阿蘇は熊本市内より5度くらい涼しく、露天風呂でひんやりした風は本当に気持ちよく最高でした。

    免許更新のシーンイメージ画をCopilotで作成しました

  • デザート豆腐を発見!

    春と秋ではどちらが好きですか?小さい頃、そんな質問をよく聞かれた記憶がありますが、最近ではあまり聞かれなくなりました。私が小さい頃は秋が好きでした。暑い夏が終わり、日に日に快適になり、果物も美味しく、夜も暖かい毛布に包まれて寝るのが好きでした。それが、いつの頃からか、年を重ねるにつれて春の方が好きになりました。桜が咲き、つつじが咲き、チューリップが咲く。どんどん暖かくなり、草花も鳥たちも活気づきます。まあ、比較しても仕方ありません。どちらも素晴らしい季節です。私は春も秋も大好きです。

    春は花粉症が有名です。症状がひどくて困っている人も多いと思います。一方、秋もアレルギーのシーズンです。アレルギー性鼻炎もありますが、喘息も増えてきます。アトピー性皮膚炎も症状が悪化する人が増えます。アレルギー症状にはアレグラなどの抗ヒスタミン剤を使うことが多いですが、当院でも各種抗ヒスタミン剤を取り揃えています。強いもの、弱いもの、眠くなるもの、眠くならないもの、いろいろあります。点眼薬もあります。内科受診のついでにお気軽にご相談ください。

    先日はイオンでこんにゃくを使ったデザート(わらび餅やチョコバナナなど)を見つけて、喜んで食べましたが、今日は新しいものを見つけました。ラムレーズン味のごま豆腐と、モンブラン味のごま豆腐です。早速買ってきて食べてみましたが、あまりの美味しさにびっくりです。低カロリーで満足できる味わいです。デザート豆腐なんてアイディアすごすぎます。ぜひお試しください。

    先週に引き続き、またベトナム料理フォーリーコックッスに行きました。週末はバイキングのメニューがあり、春巻きなどが食べ放題。美味しくいただきました!

  • 酵素反応と体温の話

    気持ちのいい朝でした。新聞を取りに外に出たら、カラッと乾燥してひんやりとすがすがしい空気が胸に入ってきて、とてもいい気分になりました。そのまま家に入るのがもったいない。時間があるならブラブラと散歩でもしたくなるような、素晴らしい秋晴れの朝。こんな天気がしばらく続いてくれると嬉しいな、と思います。

    私たちの体調が気温に影響されるのは、酵素反応の問題があります。体内では、食べ物をエネルギーに変えたり、不要な物質を解毒したりと、さまざまな酵素が活躍しています。その酵素には「至適温度」というものがあり、最も効率よく働くためには適切な温度が必要です。高すぎても低すぎても良くありません。特にウイルスが体内に侵入した際、免疫機能は体温が少し高めの状態で最も効果を発揮します。体はインターロイキンやプロスタグランディンなどの物質を作り、体温を上げて免疫機能を高めます。風邪をひくと熱が出るのはこのためです。熱によって頭がぼんやりすることもありますが、それでも外敵を排除することを優先しているのです。解熱剤を飲むと熱が下がり、頭はスッキリしますが、せっかく体が免疫を高めるために反応しているのを抑えてしまうため、風邪が長引くことが知られています。したがって、解熱剤はどうしても症状が強くて辛いときや、食事が取れないほどきつい場合に限って使用するのが望ましいです。

    酵素の話をもう少し掘り下げてみます。酵素はタンパク質でできているため、外部から摂取したものがそのまま体内で酵素活性を発揮するわけではありません。酵素は胃酸で変性し、消化されてしまいます。体内では、必要な場所に必要なだけの酵素が自然に生成されているため、食事やサプリメントで酵素を補うことは、あまり効果が期待できないと言われています。昔はさまざまな酵素が医薬品として使用されていましたが、最近ではほとんど使われなくなりました。しかし、一部の酵素は消化を助けるものとして使われているため、すべてが無意味というわけではありません。

    例えば、パパインという酵素はパパイヤに含まれており、肉の消化を助ける効果が昔から知られています。私がアメリカにいた頃、よく見かけたのが「ミートテンダライザー」と呼ばれる、パパインなどを含んだ製品です。これはステーキ肉などにまぶし、しばらく置いてから調理すると、肉が柔らかくなるという商品です。肉を食べた後に消化を助けるために飲むものではありません。また、酵素には「至適pH」という条件もあり、通常は中性付近が最も効果を発揮します。つまり、胃酸に触れない環境では効果を期待できるかもしれませんが、通常の食事中や消化過程ではその効果は限定的です。