むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 週1回は無印に行きます

    連休でしたが,なにかしましたか?私はこれと言って目新しい事はありません。昨日買ったPRESIDENTという雑誌で「健診のウラ側」という特集だったので、朝から全部読みました。ほとんど納得いく内容でした。私なりにいろいろ調べて日頃から思っていることとそう違うことはなく、記事の内容に賛同できるところが多かったので、明日クリニックの待合に並べておこうと思います。

    話は変わって、週末のお約束でジムとその併設の温泉は欠かせません。昨日今日と続けて5キロランニングして温泉でサウナに入るというルーチンをこなし、リフレッシュです。最近サウナで流行っているのはサウナハットという帽子です。私くらいしょっちゅうサウナに入る人(最近はサウナーといいます)はサウナの熱で頭が過熱されないようにと、髪の毛が熱で変性しないようにサウナハットを被って入るのがトレンドです。わたしも今治のタオルでできたハットをかぶって入ります。問題は、サウナ以外では邪魔で、温泉にゆっくり浸かるときは帽子は脱いで棚においたりしているので、うっかり忘れて帰ってしまうことがあります。今日も忘れてきたのに後で気づいて温泉にとりに行きました。私はジムのメンバーカードで温泉は入り放題なので、帽子を取りに行ったついでにもういちどお湯に浸かって帰りました。日に2回も温泉に入るのは贅沢ですね。

    ジムに行ったら帰りにイオンモールをブラブラするのも週末のルーチンです。毎週必ずいくのが無印良品です。最近買ってよかったのは「フタをしたままレンジで使えるフードコンテナ」という商品で、いわば簡易タッパーみたいなものです。ものすごく安くて品質がいい。大中小あるので全種類買ってみましたが、あまりの使い勝手の良さに更に買い足しました。韓ドラを見ていると、あちらではナムルのようなお惣菜をタッパーに入れて冷蔵庫にきれいに並べているのをよく見かけます。あれを見習って野菜を無駄なくたくさん食べるのと、冷蔵庫を整理整頓したいと思っています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000391.000072639.html

  • チャパゲッティ、あまりの懐かしさで感動

    ジャジャー麺という韓国風中華料理を食べたことありますか?黒豆味噌を麺に絡めて味付けしたもので元来韓国料理ではないので唐辛子は入っていません。韓国にある中華料理の代表的なメニューでソウルフード的に愛されているようです。私はアメリカに留学中このジャジャー麺を初めて食べました。ヒューストンの韓国系の中華屋さんでした。当時は私は韓国に興味もなく、どちらかというと中華料理とベトナム料理のほうが興味があり、ジャジャー麺を食べたときもこれ結構うまいね、というくらいでした。あれから20年ぐらいたって、今日その頃のことをリアルに思い出しました。

    というのは、先日琴平のYESマート(TSUTAYAの半分が韓国食材屋さんになっている)でたまたま買ったチャパゲッティーというインスタントのジャジャー麺を昼に作って食べたのです。アメリカにいた頃はハングルも読めなかったので全く記憶に残っていなかったのですが、このチャパゲッティを食べた瞬間、当時アメリカでこのインスタント麺をよく買って食べていたのを思い出しました。まさにその味でした。インスタント麺でこれほど感動するとは自分でも驚きです。私にとっては韓国ではなくアメリカを思い出す懐かしい味でした。

    今週のPRESIDENTという雑誌の特集が「健康診断のウラ側」というものでした。医療業界を面白おかしく批判する暴露本かと思いきや、かなり納得いく内容でした。健診の数値ばかり気にして、腫瘍マーカーなど不要なオプションを付けた挙げ句ちょっとした異常値に一喜一憂している人、必見です。いかに意味のないことをしているか。結局、私たちが診察の際に必要に応じた検査をするのと違って、健診はビジネスだということを理解した上でうまく利用しないといけません。この本は私が読み終わったら当院待合に並べておきますので興味あれば読んでみてください。

  • 医学生症候群

    土曜日は秋分の日です。クリニックもお休みとなりますので、お間違えの無いようよろしくお願いします。今ちょうど秋のお彼岸に入っています。お彼岸といえばおはぎを食べるのが習わしですが、皆さん食べますか?私は毎年食べる習慣はないですが、ちょうどこの時期にお店に行くと売ってあるので買うことはあります。「おはぎ」と「ぼたもち」という似たものがありますが、違いをご存知ですか?私もうろ覚えだったので、今ググってみました。秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」で、つぶあんです。春に食べるのが「ぼたもち」でこしあんだそうです。秋は収穫したての柔らかい小豆を使うので、その食感をいかしてつぶあんのおはぎにするそうです。一方、春には乾燥して固くなった小豆を使うのでぼたもちはこしあんにするそうです。また、秋は萩の季節でおはぎ、春は牡丹の季節でぼたもちと呼ぶそうです。面白いですね。

    さて、話は変わって、医学生が医学の勉強をするとき、新しい病気を知るたびに自分はもしかしてこの病気ではないかと心配になって先生に相談するということがあります。いわば医学生症候群です。医学部では医者人生で一生出会うことのないようなまれな疾患も勉強するのですが、勉強するうちに自分はこの症状にぴったりだと思い悩んだりするのです。最近よく遭遇するのが、素人の患者さんがネットで病気のことをちょっと聞きかじって自分はこの病気ではないかと心配して来院されるもの。これも医学生と同じようなもの。わたしたちのように医者を30年もしていると、患者さんが心配していることが間違いであるのは話を聞いて数秒でわかるのですが、それは違う、そんな病気ではないと笑って済まそうとしても患者さんは聞きかじりの知識を披露してどこどこ大学のなんとか教授が〇〇新聞に書いていた記事だと切り抜いて持ってきたりされます。

    それに反論するのは時間がかかるし、患者さんの思い過ごしで、その考えは間違っていると説得するためには証拠となる検査データなどがないと納得できません。楽観的な人はいいのですが、心配性な人はネットであれこれ調べないことをおすすめします。

     

     

  • 中年のぽっこりお腹の正体は・・・

    連休最終日、いかがお過ごされましたか?私は結構有意義に過ごせました。今朝はいつもより1時間寝坊して6時起床。中国語講座とハングル講座を聞きました。そのあと途中まで見ていた韓ドラを最終話まで見て久しぶりにゆっくり楽しみました。先日、往診の途中で発見したのですが、若葉(健軍の電停の先の方)に吉野家がオープンしました。その吉野家に牛丼ではなく親子丼ののぼりがたっていました。これは美味しいかもしれないと思い、食べてみました。まず安い。500円しません。そして、すごく美味しかった!何度でも食べに行きたいレベルです。ドライブスルーでテイクアウトもできます。店内を見ていたら、知らないうちに牛丼以外のメニューがたくさんあります。また休日に来たいと思います。

    この連休の週末、私は嘉島の水春(温泉)とスポーツジムに3連続行きました。運動して温泉に入ってサウナでととのう。これ以上のリフレッシュはありません。温泉で気になるのは中年男性のぽっこりお腹です。私も他人事ではありません。ネットで、中年男性のぽっこりお腹の正体をググると、皮下脂肪とか内臓脂肪とか書いてありますが、あれは半分本当で半分嘘だと思います。本当だというのは、たしかにメタボの人は一定割合いるのは間違いないからです。しかし、中には手足は痩せているのにお腹だけ出ている人がいます。これを皮下脂肪や内臓脂肪で片付けていいのでしょうか。

    私もダラッとした姿勢で椅子に座るとお腹が出ますが、背筋を伸ばしてお腹に力を入れると引っ込みます。ということは、問題は腹筋の衰えではないかと思います。猫背気味に椅子に座ると腹筋は緩み、力が入っていません。これが長く続くのがいけないのではないかと思います。ジムではマシンで腹筋のトレーニングをしていますが、日々の生活で気をつけないといけないと思いました。今日から犬の散歩中は腹筋に力を入れてお腹を引き締めながら歩いてみたいと思います。

     

  • 100均はすごい!

    連休、いかがお過ごしですか?今日は藤崎宮の例大祭でしたが、見ましたか?私は地域医療センターの救急当番で朝から仕事でした。近くでお祭をやっていましたが、結局見ることなく帰ってきました。この数日カンカン照りでむちゃくちゃ暑かったのですが、今日は九州北部でかなり大雨だったようで、熊本はギリギリ雨がふらずに気温も30℃前後までしか上がりませんでした。お祭りに出た人にとってはラッキーでした。それでも、熱中症になって来院された方がいました。

    さて、このところ毎日のようにパソコンの話を書いていますが、もう一つ話題があります。実は古いマックは昔からのUSBなのですが、新しいマックはUSB-Cになっています。USB-Cはアップル以外の最近のパソコンも採用しているし、今度発売されるiPhone15もUSB-Cです。そこで困ったのが、私の持っている周辺機器(キーボードやWEB会議用の外付けマイク、外付けカメラなど)が昔のUSBなのです。電子カルテのSEさんとそのことを電話で話していたら、100均に変換アダプターがありますよとのこと。100円で?と思ったのですが、とりあえず昔4000円ぐらいで買ったアダプターがあったのでそれをつかって繋いでいました。

    今日、100均に行って見たところ、ほんとにありました。USB>USB−C変換アダプター、100円です。安すぎで心配だったので1個買ってきましたがちゃんと動きます!凄すぎます。ついでにiPhoneの保護フィルムも買ってきました。これも100円!電気屋さんで買えば1000−2000円はします。今まで使ってきたのも100均で買ったもので全く問題なかったのですが、少しヒビが入ったので張り替えました。100円ですから、毎年張り替えてもいいくらいです。物価高の昨今ですが、100均はわたしたちの味方ですね。何を買うにもまず100均チェックです。