今日は一気に気温が上がり、日中は冷房を入れないと暑いくらいでした。カレンダーを見ると、もう来週にはGWが始まります。早いですね!
連休中のクリニックの診療はカレンダー通りです。途中の祝日でない日は、通常通り診療を行います。なお、5月6日は休日当番医の予定ですので、内科系の急患(急な発熱や腹痛など)に対応します。連休中に薬が切れそうな方は、忘れずに早めに来院して薬を補充しておいてください。睡眠薬などは切れると大変なので注意して早めに取りに来られますが、血圧や糖尿病の薬も、数日切れるだけで驚くほど悪化することがあります。急に切らさないように気をつけましょう。
今、5年前のコロナ元年(2020年)のGWを思い出しました。ちょうど緊急事態宣言(ロックダウン)で、休みなのに何もできませんでしたね。暇だからと飲食店に行っても閉まっているか、テイクアウトだけという状況。私は暇を持て余してNetflixに加入し、「愛の不時着」などの韓国ドラマを見始めたのがこの頃でした。以来ずっと韓ドラを欠かさず見ているおかげで、だいぶ韓国語がわかるようになりました。
コロナがある程度収束してからは、「Go To トラベル」という英文法的には誤ったキャンペーンが始まりましたが、補助金の不正受給などいろんな問題を抱えたまま消えていきました。今思い返すと、滑稽なドタバタ騒ぎでした。
おかしな対応といえば、いまだに老人ホームでコロナ患者さんが出ると、ガウンを着用させたり、フェイスシールドを使用させたりしています。コロナが空気感染であることは、最初のダイヤモンド・プリンセス号での発生状況を見ただけでも明らかでした。ウイルスは空気の流れに乗って、換気システムなどを通してどこにでも流れていきます。ガウンやフェイスシールド、ましてやアクリル板などにはほとんど意味がありません。マスクさえも、感染防止にはあまり効果がないと考えています。
最初の頃は、どんな感染症なのかわからず、過剰な対応も仕方なかったと思います。しかし、いまだに当時の対応を続けている老人ホームを見ると、保健所か、誰かがきちんと指導してあげるべきではないかと感じます。