またまた冬に逆戻りです。今朝の出勤時の気温はわずか2度しかなく、寒暖差についていけず体調を崩す人が増えています。風邪をひかないよう、しっかり防寒対策をしてください。冬物をもう一度引っ張り出して、暖かくするしかありませんね。
さて、週明けの日経平均は驚くほどの大暴落となりました。年度末の最終日ということもあり、ファンドなどの手仕舞い売りが影響したのかもしれません。とはいえ、4月からは新年度のスタート。新規ファンドやNISAなどを通じて資金が流入し、徐々に回復していくのではないかと思います。
通勤中に聴いているNHK基礎英語や、テレビのニュース番組も今日から新しい編成になっていました。3月の最終日ですが、すでに新番組が始まっていて、新年度の雰囲気が漂っています。「一年の計は元旦にあり」と言いますが、4月1日もまた、一年の新たなスタートを切る日。しっかり計画を立て、志を高く持ちたいものです。
新年度になると困るのが、転勤などに伴う保険証の切り替えです。マイナ保険証に移行しているはずですが、実際にどれくらいの時間で切り替わるのかははっきりしません。通常の保険証の切り替えと同様に時間がかかるのか、それともデジタル化されたことでスムーズに反映されるのか、まだ確信が持てません。これまでのケースを見る限り、即時切り替えというわけではなさそうです。本来ならリアルタイムで新しい職場の保険証に切り替わるのが理想ですが、まだまだアナログな部分が残っている印象です。もし切り替えが間に合わない場合でも、一時的に自己負担して後日精算することは可能ですので、体調が悪いときは無理せず受診してください。
そういえば、運転免許証とマイナンバーカードの一体化が始まったようですが、これが本当に便利なのかどうかは微妙なところです。マイナンバーカードと運転免許の更新時期が異なるため、うっかり更新を忘れてしまうリスクもあります。また、宅配便の受け取りなどで本人確認が必要な場面もありますが、もしマイナンバーカードが見つからなくなると何一つ身分証明するものがなくなります。