むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 今日で今年の桜は最後かな

    仕事帰り,風が強くサクラ吹雪になっていました。明日は雨になるそうなので、今年の桜は今日で見納めです。まあまあ天気にも恵まれ、長いこと花を楽しめました。

    さて、このところ毎日書いているマイナ保険証の話です。殆どの施設では受付に1台しかリーダーがないと思います。これが困るのは、発熱外来(別待合)の患者さんです。カードリーダーがメインの待合にしかないので、発熱患者さんの受付ができません。熱がある患者さんもメインの待合に入ってリーダーの前に立って顔認証をするしかありません。もう一つの方法は「暗証番号を入力する」ですが、さすがにマイナンバーカードを預かって、暗証番号まできくわけにはいきません。>>厚労省HPを調べたら、そういう場合は親族や代理人が代わりに暗証番号を打ち込むようにとのことでした。

    そこで、もしかして本人の代わりに顔写真をカードリーダーにかざせば顔認証ができるかも、と思って、自分のマイナカードをリーダーにセットして、iPhoneの自撮り画像を顔認証画面に写して見ました・・・が、セキュリティーは突破できませんでした。これでうまくいくなら発熱患者さんの顔をiPadでとって受付できると思ったのですが、残念。このマイナカードの顔認証システムを開発したのはどこだろうと思って調べたらNECでした。NECやるな!よくできています。このシステムは国際空港の入国手続で最近はセルフ(無人のゲート)でパスポートの写真と顔認証をやっていますが、あれと同じみたいです。

    このホームページのお知らせコーナーにマイナ保険証に関する記事をのせました。

    今年も楽しませてくれてありがとう

  • マイナカード保険証

    本日より、マイナンバーカードを保険証として確認させていただいています。新しく設置したマイナカードリーダーはトラブルなく順調に稼働しています。受付では今までの2倍(保険証確認の場合とマイナカード確認の場合)労力が必要で、慣れていない人にマイナカードを使った受付方法の説明など相当仕事が増えています。それなのに、病院の収入はマイナカードを使うと下がってしまう仕組み。なんで下げるんだ、保険証と一緒でいいじゃないかと思うところです。まあ、国はマイナカードの普及に躍起になっているし、今日の受付の具合を見ていたら、思った以上に多くの人がマイナカードを使って受付しているので、国の思惑どおりですね。

    マイナカードは顔認証なのですが、マイナカードに入っている顔情報は提出した顔写真をスキャンしただけの2次元データです。iPhoneなどの顔認証システムは自分の顔を登録する時、上を向いたり下を向いたりして四方八方から顔情報を集めます。また、スマホの場合いつでも自分の顔情報を更新できます。顔は年取ったり、化粧したり、レーザーしみとりしたり、ボトックスシワ取りしたりして変わるものです。各自がマイナカード用に提出した写真は実物とはかなり違ったベスト写真だったりします(笑)。その顔情報と普段の実物の顔を比較してどのくらいきちんとセキュリティーが効くのかちょっと心配です。

    さて、4月第1週目は皆さん入社式、入学式その他で忙しいことと思います。昼に銀行に行ったら駐車場はガラガラ、途中の通行量も相当少ない。当院の外来も通常の6割位で正月のような一日でした。例年、こんな日々が1週間ぐらい続き、じわじわと日常が戻ってきます。

    iPhoneのカメラはなんの苦労もなく夜桜がとれます すごいことです

    一眼レフでも明るい大口径レンズをつけて、三脚でブレないように固定しないと普通こんなに綺麗には撮れません。

  • 新年度スタートです

    いよいよ新年度入りです。私は先日から突然思いついたのが「新年度は語学学習に気合を入れよう」ということ。NHKラジオ語学講座が「NHKゴガク」というアプリを使うとオンディマンドで聞けることがわかったのです。なんでもっと早く気づかなかったのだろうと思いますが、過去何度か調べて、わかりませんでした。NHKももっと宣伝したらいいのにと思います。基礎英語なんかは一日3回くらい放送しているんじゃないかと思いますが、そんな必要全く無いです。ネット配信だけで十分です。今日は蔦屋で中国語講座とハングル講座のテキストを買ってきました。明日から始まるので、ワクワクです。ところで、今日NETFLIXで韓国のドラマを見ていたのですが、私の「ドラマ見るだけ学習」で結構韓国語が聞き取れるようになっていて、今日は言っていることの半分ぐらいしか字幕になっていないことに気が付きました。字幕にないセリフが頭に入ってきて、自分でもびっくりです。

    先週、高森にいったら硫黄ガスの匂いが街中充満していてびっくりしたという話を書きました。今日は熊本市内でも硫黄ガスの匂いがしています。高森で感じた匂いの5分の1くらいの薄さですが、明らかに高森で気づいた匂いと同じもの。調べたら今日の阿蘇上空の風向きは東風か北東の風で、ちょうど阿蘇の火口から熊本市内方向へ風が吹いています。その影響だと思います。実は、今日は用があり熊本空港に行きました。そのターミナルから出て駐車場に向かおうとした時、硫黄臭がしたのです。それで、帰宅してしばらくして外に出たら熊本空港で感じた匂いの半分くらいの薄さですが確かに臭っていました。もしかしたら私の鼻が犬のように敏感なのかもしれませんが、皆さん気づきましたか?

    熊本空港は、先週新ターミナルがオープンしたので、車を駐車場に止めて見てきました。チケットカウンターのあたりは以前と何ら変わらないのですが、ゲートを超えた向こう側にきれいな店がたくさん並んでいて、旅のワクワクを演出してくれます。新ターミナル、なかなかいい出来だと思いました。

    熊本空港新ターミナル。天井は小国杉だそうです。調湿とか消臭とか音響などにいい影響があるのかなと思いましたが、設計者はどう考えたのか私の知るところではありません。

  • マイナカード・リーダー設置

    マイナンバーカードが保険証の代わりになるとのことで、医療機関や薬局ではカードリーダーの設置が義務付けられました。補助金は出ますが、NTT回線や施設内のLANケーブル工事その他で完全に赤字です。3月末までに設置することという通達でしたが、半導体不足もあり、また工事の工程も複雑でいくつもの業者にそれぞれ入ってもらっての工事だったため、何ヶ月も前から発注していたのに結局最後の設置工事の日程が4月にずれ込みました。そして4月1日土曜日の診療が終わってから工事に来てもらいました。リーダーの設置は2時間ぐらいで済みましたが、つかいかた説明に2時間以上かかり、結局夕方になってしまいました。

    マイナカードを保険証として使うにはあらかじめひも付けの手続きが必要です。先日まで、その手続をしたらマイナポイント(お金)をもらえたのですが、私などはひねくれているので、お金を配らないと保険証としての機能を持たないマイナカードは怪しいと思いました。やましいことがないなら正々堂々と最初からマイナカートと保険証はリンクする設計にしておいて、お金なんか配る必要ないと思うのですが、いかがですか。

    それはともかく、4月3日から当院でもマイナカードを使った保険証確認ができるようになったのですが、最初からトラブルなくいくとは限りませんので、当分はマイナカードだけでなく通常の保険証もお持ちください。もしマイナカードが保険証としての機能を有していない(ひも付いていない)ようなら、保険診療を受けられないことになります。その際は一旦全額(10割)自己負担し、後日保険証確認できた時点で精算(返金)手続きとなりますので、ご注意ください。

    ブルーベリーの花(自宅の庭です)

  • 祝)トータルケア5周年

    当院は開院してからもうすぐ7年になりますが、医療法人社団トータルケアという法人組織を開設して今日で丸5年になります。せっかくなのでトータルケアという名前にした理由を書いておきたいと思います。それは、地域の皆さんのかかりつけとしての役割と責任を果たすため、心も体も、内科も外科も、救急も生活習慣病も、高齢者も子供さんも、みんなトータルでケアしますという意気込みです。もちろん専門があるので、私の得意な漢方や循環器を中心に据えた診療ですが、自分の分かる範囲で皮膚科も産婦人科も整形外科もという感じで見ています。逆に当院では胃カメラやCTなどの検査はできませんのでそういった検査が必要な患者さんには近隣のクリニックや市民病院などを紹介しています。どの病院をすすめるかというのも、その患者さんや家族構成などの背景を知っているからこそ適切にできると思います。

    特に高齢者の場合、診断と治療といった病院としては当たり前の仕事をこなすだけではいけません。介護保険を申請するお手伝いをしたり、ケアマネージャーさんたちと連携しながらヘルパーさんや訪問看護などの支援を計画し、時には往診や訪問診療をします。老夫婦で片方が入院すると、もう片方が一人では生活できないという場合、その人の生活のこともお世話しています。とにかく当院でできることは全部やっています。これが私の理想とするトータルケアです。

    毎朝朝礼をするのですが、最近では私はあまり発言することはありません。よく、会社では朝礼で社長が長々と話をするので大変だという話がありますが、当院は朝礼も3分ほどで終わります。それなのに私の理想とする経営方針をスタッフみんながわかってくれていて、各自がおのずから実行してくれています。その訳は、毎日私が自分の気持ちをこのブログに書いているので、いちいち朝礼で話さなくても伝わっているからだと思います。これからも、皆さんの健康と幸せをトータルでケアしていきたいと思っています。