むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 人参パワーを実感しました

    コロナもインフルエンザ(A、B)も毎日たくさん来院されます。インフルエンザと確定された場合タミフルを処方するので簡単ですが、コロナの場合とインフルエンザでもコロナでもない場合はこれといった処方はないので漢方を出すことが多くなっています。おりからの医薬品不足で咳止めやたんを切る薬は殆ど入手できませんから、咳止め系の漢方を出すことが多くなります。しかし、その漢方もかなり品薄になっていて、薬局の方では医薬品調達に毎日難儀していると思います。当院は通常から漢方薬の使用量が多いため、こういう状況でもわりとメーカーが融通してくれているのですが、それでも葛根湯や麻黄湯など風邪の初期によく使う処方が出しづらくなっています。葛根湯が肩こりに効くから1ヶ月分ほしいなど言われても今は無理です。もし風邪の人に3日分ずつ出せばその分で10人が助かります。コロナやインフルエンザの療養期間は5日なので本当は5日分処方したいのですが、それもできません。薬がないので3〜4日分の処方となります。

    そんな中、私も先日風邪を引いてしまいました。サウナで目一杯汗をかいたあと、冷水にドボンと入り、その後よせばいいのに寒い中椅子に座って外気浴なんてしたら、なんか喉の調子が悪くなり、翌日には咳が出るようになりました。咳止めは手に入らないので、門前の凌雲堂薬局においてもらっているコタロー漢方咳止め「一風飲」を買ってきて使ったりしましたが、診察中話そうとすると咳き込むので、うまく話ができず来院された皆さんには大変失礼しました。帰宅後、朝鮮人参エキスを耳かき一杯お湯に溶かして飲んでみたらみるみる体調が回復して、今日はすっかり調子よく仕事できました。それにしても人参パワーはすごいです。

    実は、漢方の世界で風邪の治療に人参を使うのは火に薪をくべるようなものだから気をつけろと習います。人参が入った補中益気湯などの「補剤」は風邪の初期には使わず、しばらくたって回復が遅れてきたと判断した時点で処方します。ところが、今回の私の経験から、風邪早期に人参を入れて体力をつける治療もいいものだと実感しました。「ロイヤルゼリーとかユンケルなどで一発で風邪を治す」という人もいるように、そう言う「補剤」も使って見る価値ありです。

  • ヘモグロビンA1cについて

    TSMCの第2工場も菊陽にできることが決まったとの報道が新聞1面にのっていました。熊本の景気を良くするでしょうが、人手不足の中さらに人が足りなくなるだろうし、賃金が高騰するかもしれず、地価が上がったぶん物価(家賃など)も高くなることでしょう。交通渋滞の対策も追いついていないし、地下水が果たして枯渇したりしないかは未知数です。みんなが浮かれているほどいいことばかりではないと思います。自治体には今のうちからできる対策を取ってもらいたいです。第1工場で生産される半導体はおそらくパソコンやスマホなどに搭載されるもので、日本が欲しくてたまらない自動車用ではないみたいでした。しかし第2工場の方はトヨタも出資すると書いてあり、これで車用の半導体の確保ができそうです。それは良かったとおもいます。

    糖尿病の患者さんはヘモグロビンA1cという検査をしています。7以下にコントロールしたいので、毎回その数値を見て一喜一憂します。この検査は遡って1ヶ月ぐらいの間の血糖の変動を評価する値です。先月の検査はちょうど年末年始の時期を反映するものだったので悪化していた人も多数見られました。しかし、今月に入っての検査はすでに正月もあけてからの1ヶ月の評価となります。今回も高いようなら要注意です。何か食生活が悪いか運動の習慣がなくなっているか原因があるはずです、

    血糖やコレステロールをコントロールするのは、後々起こってくる合併症を予防するためです。主に動脈硬化から来る狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、慢性腎臓病などです。これら合併症は10年20年の月日を経て起こってくるため、80歳を過ぎてまだそういった疾患にかかったことがない場合はすこし基準を緩めてHbA1cは8以下でも結構です。ただし、心臓病や腎臓病、脳梗塞などの既往があればできるだけきちんとコントロールして2次予防に努めたほうがいいと思われます。

    梅の花が咲いていました

  • 太陽電池がマイブーム

    昨年末にクリニックに太陽光パネルを設置したことから、最近私のマイブームの一つが太陽電池です。診察の際に患者さんの喉を見るペンライトも太陽電池式LEDライトを使ってみています。電池が入っていないのでとても軽い。そして明るい。難点はポケットに入れっぱなしで1週間もするとつかなくなるので、天気のいいときに窓辺において日に当ててあげないといけません。キーホルダー式で小さいので3つ買いました。夜いぬの散歩をするときもそれを持って出ます。とても便利です。

    もう一つが、今日ホームセンターに行って買ったものです。うちの玄関前は街灯がないので真っ暗になります。朝まだ日が昇る前に新聞を取りに郵便受けのところに行くと、真っ暗闇の中で新聞配達のおじさんとばったり出くわす事があり、お互いびっくりします。郵便受けのところには電源もないのでライトを付けるのは難しいと思っていたのですが、なにげにネットを見ていて目についた広告が太陽電池式照明です。玄関や車庫前などに最適な商品です。ネットではよく分からなかったので、DCMダイキに行って実物を探したらありました。昼間に太陽電池で充電して夜に人感センサーで照らしてくれます。500ルーメンでとんでもなく明るいです。早速郵便受けの横にワイヤーで固定してみました。バッチリです。ちなみに3800円でした。

    もう一つあります。去年、ちょっとした家電を動かしたりパソコンやスマホに電源を供給できるバッテリーを買いました。1kwHの容量です。実はこのバッテリーを買ったときにセットで折りたたみ式太陽光パネルを買いました。パネルを広げると1メートルぐらいになります。日なたに置くと最大100Wの発電能力があり、直接USBで電力を供給することもできるし、バッテリーにチャージして使うこともできます。能登の地震もあったばかりですが、南海トラフとかその他予想もしない災害がいつ来るかわかりません。備えあれば憂いなし。その備えの一つが太陽電池とバッテリーです。

    この角度では太陽光パネルはあまり見えませんけど、写ってます。

  • 不適切にもほどがある

    今日はTVをつけると一日中関東の雪の話題でした。今晩どうなるのか気になりますが、関係ない九州のテレビでまで一日中やっているのはやりすぎでしょう。関東のローカル番組でやってくれればいいのに。

    さて、ネットフリックスを開いたら、バーンとトップに出てきたのが「不適切にもほどがある」つい最近TBSでやっていた話題のドラマです。私はTVは見ないので、ネットで話題になっていたのをみたのですが、ちょっと気になっていました。ネットフリックスで第2話まで見られるようだったので、なにげに見始めたら面白い!昭和の古き良き時代を思い出します。今はコンプライアンスで何でもかんでも縛られて不適切なことをできない世の中。昭和の時代は今考えると無茶苦茶だったので、本当に好き放題やってました。みんな元気よく、活気に溢れ、景気も良かった。最近、働き方改革とか、頑張れと言うな、黙って寄り添うべきだ、とかいろんな新常識がわずらわしい。このドラマの昭和の主人公に言わせると「きもちわるい」ことがいっぱいです。それを今と昔を対比しながらタイムスリップもののドラマ仕立てで見せてくれる。続きが楽しみです。きっと平成生まれの若い世代にはこのドラマの意味はわからないでしょうね。

    私が研修医だった頃は、大学病院に何日も寝泊まりしてほとんど帰宅できず、ずっと働いていました。当直した翌日も普通に勤務です。今では研修医は5時に帰すよう決められています。先日タクシーの運転手さんから聞いたのですが、天気が悪いとき昔なら稼ぎどきだと頑張って働いていたのに、今の運転手さんたちは、「天気が悪いし体調も悪いから今日は働くの止めとこう」と言うそうです。それを会社が「だめじゃないか、働け」と言ってはいけないそうです。もし今日は雨も降っているし、お客さんがたくさん待っているから働け、と言われて無理やり働かされた運転手さんが事故でも起こしたら会社の責任だから、無理強いできないそうです。どおりでタクシーを呼んでもいつまでもこないわけです。大変な世の中です。コンプライアンスとか働き方改革とかは一部の人には改善、一部の人には改悪。昔と今とどっちがいいとか悪いとかは言えませんが、不自由な世の中になったのは間違いないですね。

  • 美味しい食べ物のはなし

    日曜はWEB勉強会が3つも同時に開催されたため、机にパソコンやiPadをならべて全部同時視聴しました。一つはミネラルの話。もう一つは発達障害の漢方治療の話。3つ目は糖尿病の話。どれも興味深かったので3つ全部楽しく勉強しました。ところで、今乗っている日産の自家用車が1年点検とリコールによる部品交換でディーラーに持っていきました。夕方仕上がったので取りに行きましたが、なんだか乗り心地がかなり良くなっていました。単にオイル交換したとかタイヤの空気圧を調整したとか言うだけでなく、ハイブリッドのエンジンを制御するソフトが変わったような気がしました。おそらく、電気で走る部分とエンジンで発電する部分のアルゴリズムをプログラム変更すると乗り心地や燃費は大きく変わるものと思われます。テスラの電気自動車はソフトをアップグレードすると上級の走りになると聞いたことがあります。日産のハイブリッドも同じ様にソフトのアップデートで走りが良くなったのかも、と思いました。メカニックの塊のような自動車がソフトの変更で走りが変わるなんて不思議ですね。

    この正月から急に思い立ってパンを食べるのを止めました。小麦が体に悪いのは今や常識。朝ごはんにいつも小さなパンを一切れ食べていたのを完全にやめて今は芋かバナナにしています。1ヶ月そのような生活をして、パンに特別禁断症状はないのですが、久しぶりにちょっと食べてみようと思い立ちました。東区で有名な美味しいパンといえば、クリニック近くのパン・オ・ルヴァン、健軍電停近くのスキダマリンクなどありますが、最近もう一つ気になっていたのが健軍自衛隊前、ユウベル近くにオープンした健軍ベーカリー(店名はローマ字)です。普通のパンを2つ買ってみました。どちらもかなり美味しく大満足でした。あとでネットでしらべたら、レジ横の冷蔵ケースに陳列してあるもふもふクリームパンが絶品だそうです。もう一度それを買いに行ってみようと思います。

    昨日のブログでキムチシーズニングの話を書きましたが、それと一緒に買ったもう一つのもの、それは韓国西海岸の塩田でつくった塩です。これはこの前、韓国家庭料理「とらぢ」で女将さんが料理の味付けには韓国の塩を使うと言っていたのでなんでそこにこだわるのか確かめたかったのです。日本の海も韓国の海もつながっています。沖縄の海の塩は素晴らしく美味しいし、天草の天日塩も負けていません。ただ、物は試しで買ってみた韓国産の海塩。舐めたらとがった塩辛さは全く無くマイルドでうまい。白菜にその塩を降ってしばらく置いてみたらとっても甘くて美味しい浅漬ができました。これに唐辛子などのヤンニョムを塗って熟成させれば本格キムチとなりますが、熟成させる前に全部食べちゃいました。やっぱり本場のものはその国の料理を作るのに最適な味なんですね。不思議です。