むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 12月、大掃除の季節

    12月に入った途端、道路は渋滞しています。みんなどこに行くのでしょう?往診にでるときも、いつも以上に時間がかかります。そういう私も、土曜の診療が終わってからその足で鶴屋までお歳暮を買いに行ってきました。行ってみたら、デパートはこの時期にしては閑散としており、買い物は待ち時間なくさっと済ますことができました。いつも土曜にランチを食べるのが下通りの韓国料理ハヌルなのですが、今日は閉まっていました。仕方ないので、一旦帰宅して、健軍のマクドナルドの向かいにあるソナムに行きました。ここはこぢんまりしたコリアンレストランです。ホルモンの炒めもの、テンジャン(味噌)チゲ、やかんマッコリを頂きました。ここも美味しいです。そして、チゲは最近私が自宅で作る味もいい線いっていることがあらためてわかりました。

    12月といえば、大掃除ですね。私は掃除が好きです。毎日朝は歩道や駐車場の落ち葉の清掃、診療が終わったら待合ロビーのモップがけをします。最近気になっているのが、スタッフの使う流し(シンク)に石鹸のシミがこびりついていること。石鹸はアルカリ性なので、酸性のクエン酸を振りまいてスポンジでこすったところ、きれいに取れました。

    医療機器はどれもびっくりするような値段です。そういった機械を長持ちさせる方法は唯一つ、日頃からの清掃です。血液などが付着していると固まって詰まってしまいます。きれいに拭いて、リンスできるところはリンスする。心電計など電気的な検査機器は電極にホコリが溜まったりするとエラーが出ます。日頃からこういった清掃をきちんとすることで検査データの信頼性も上がり、機械も長持ちします。日々清掃の習慣が大切なのですが、それを怠ったなら反省の意味を込めて年内にきれいにしましょう。

    一見、チーズフォンデュですが、実はドラゴンキッチン(クリニックから車で2分)のチリフォンデュです。えびちりソースに具材を絡めていただきました。美味し〜!

  • 美味しいそばの実スープ

    今週は医学部の実習で学生さんが診察室に同席していました。気になった方はすいませんでした。将来立派なドクターになる卵ですので、暖かく見守っていただけたら幸いです。昼に学生さんと往診にでかけた際に、私の車が汚れていたので「たいぎゃ汚れとる」と熊本弁でいったところ、学生さんは関東出身だったみたいで、「タイヤが汚れてますか」と聞いてきました。ちょっと高度な熊本弁でした。方言で思い出しましたが、以前大学からの依頼で宮崎の都城の病院まで仕事に行ったことがあります。夜の救急外来を手伝ったのですが、患者さんが言っていることが全然わからない!これには困りました。看護婦さんに通訳してもらうと、胸が締め付けられるように痛かった、と言っているではないですか。それを聞いて慌てました。

    ところで、今日「熊日すぱいす」というフリーペーパーが入っていましたが、1面が鉄鍋のすすめでした。私も以前から鉄鍋を推奨しています。昔の鉄鍋のように食材がくっついてしまうのではなく、くっつきにくく加工してあるものがあります。鉄鍋は温度が高くなるため美味しくできます。さらに、料理に鉄分が溶け込むことで、貧血予防や疲労予防効果があります。鉄はミトコンドリア内の電子伝達系で働いてATPという体内のエネルギー産生に不可欠です。日頃から意識して取らないといけません。テフロンやアルミ鍋は有害です。ホーローは鉄分は取れませんが有害物質が全く含まれず、美味しい料理ができます。

    最近、私は弁当の代わりにフードジャーにそばの実のスープを持って仕事に来ます。そばの実はスーパーモデルさんたちが太らない食材としてよく食べているという話題です。レジスタントスターチという成分が肥満防止にいいようです。このそばの実と熱々の出汁をフードジャーに入れてほおって置くだけで、美味しいそばの実スープ(お粥みたい)が出来上がります。

  • 私の医院経営の師匠

    先日、私の研究の師匠はあらき循環器内科の荒木先生と、当時第2薬理の教授だった西先生だとかきました。一方、開業するにあたって、クリニック経営の師匠は大津にある宮本内科の宮本先生です。宮本内科はとても患者さんが多く、忙しい外来でした。さらに透析の施設があり、透析患者さんの治療も担当させていただきました。学ぶところが多く、私の恩人です。宮本内科には大学院生で独身時代(H5ごろ)から行き始めて、留学から帰って(H16ごろから)また数年行きましたのであしかけ15年程お世話になりました。留学の途中でビザの更新のために一時帰国したのですが、その際1ヶ月ちょっとですが、常勤にしていただき、その後の留学資金を稼がせていただきました。そういう意味でも恩人です。また、当院を開業するときには宮本内科の事務長さんにいろいろ教えてもらいました。また、宮本内科の前にあるアップル薬局さんには私の好きなだけ漢方を採用していただき、漢方診療を実践させていただいたおかげで、今の私があります。この薬局長さんは勉強熱心で、その後大学の臨床教授になっておられます。

    宮本内科は患者さんが非常に多かったので、常に副院長と2−3人での診療体制でしたが、副院長になった人たちは次々と独立開業していきました。それほどこのクリニックで学ぶ医院経営のノウハウは素晴らしいものがありました。宮本先生は、宮本内科を開設される前は大津の熊本セントラルの院長だったのですが、当時セントラルはダイエー(スーパー)の経営で、ダイエーが病院経営に乗り出す足がかりに実験的に始めた病院でした。その院長だったので、経営に関しては非常に経験豊富な方だったのです。

    今日、この話題を書いたのは、理由があります。実は、宮本内科で医療事務をしていた人が、本日から当院に来てくれることになりました。10年以上前からの知人です。宮本先生に負けないように毎日全力で働いているつところを見てほしいと思います。

    ふくろうの森(老人ホーム)にて

  • 医学部の学生実習が来ています

    今週は月曜から金曜まで熊大医学部から実習生が来ています。私の診察室で臨床の現場を見学する実習ですが、もし気に障るときは遠慮なくおっしゃってください。この実習は、医学部で座学(本で勉強)から臨床実習へと移行する際に、医者の仕事とはどんなものかという将来の自分の姿を早期に体験してイメージできるようにすることで、臨床実習のモチベーションを上げるという目的です。何事も最初が肝心ですから、当院での体験が将来に活かせるよう、有意義に過ごしてほしいと思います。

    この数年、大学から当院を希望してくる学生さんは私が大学時代に主催していた東洋医学研究会という漢方の勉強サークルのメンバーです。すでに漢方の勉強が相当進んでいるので、私の外来診療を見ることはいい経験になると思います。医学生から一人前の臨床医になるまでの道のりは長く厳しいものがあります。内科医になりたくても、外科、小児科、産婦人科などすべての勉強をします。内科だけで数百から千種類を超える薬の名前、用法用量、副作用、使用上の注意、薬どうしの比較や相互作用などの知識が必要です。そして、自分の専門とする分野の技能(テクニック)習得は職人技とも呼ぶべくものがあります。

    こういう無限とも思える膨大な知識やスキルとは別に、患者さんを思いやる心、コミニュケーション能力、同僚やコメディカル(看護師さんや技師さんなど)とのチームワークは非常に大切です。こういうことはほとんど医学部では習わないので自分で人間力を磨くしかないと思います。さらに、卒業してから誰にも教わることないけど、必要に迫られて勉強するのが医師法や税法など。私たちは医学のことしか知らず、法律を知りませんから、社会的常識もなく、世に出てきます。医学部の学生が一人前になるまでの道のりは険しいのです。

    グリンピア南阿蘇 なぜか今頃アジサイが咲いてました。ススキとツーショット

  • 土曜の診療は緊張感マックス

    このブログは、平日には主に医療やビタミンの話題、週末には私の趣味やプライベートの過ごし方などを書いています。当院を訪れる患者さんなどが、ブログ読んでますよ、と声をかけてくれることもあり、嬉しい限りです。面白いことに、みなさんが興味を持つポイントは、人それぞれです。ビタミンはどれを買ってどう飲んだらいいかというお問い合わせは多いのですが、温泉の話、ラーメン屋さんの話、韓国ドラマなどの話など食いつくポイントはいろいろです。毎日、頭を悩ませて今日は何を書こうと思うのですが、感想など言ってもらえると嬉しいです。

    もう一つ私がよく書くのが、どう生きるべきか、幸せをつかむヒントです。これは、職場や家庭で悩み多き心療内科の患者さん向けに書いているところもありますが、当院スタッフみんなにも聞いてほしいことです。私は朝礼などではあまり発言しませんが、スタッフに向けたメッセージはここに書いているので、私の経営理念や患者さんへの思い、ストレス社会をいかに切り抜けるかなどよく読んでみんなに幸せになってもらいたいと思っています。

    しかし、いつも相当忙しいので、平静を装っていますがイライラする事はよくあります。患者さんの名前を呼んで、診察室に入ってこられるわずか10秒ほどで過去のカルテを急いで読んでこれまでの経過を頭に呼び起こしているのですが、たまに他院からの紹介状など10枚ほどある資料をドバっと渡されては間に合いません。そういった段取りの悪さがかさなるとイライラも積もります。特に土曜は半日で通常の一日分の患者さんが来られるので、緊張感もマックスです。目の前の患者さんに最高の治療をすること、それも与えられた時間は一人あたりわずか数分です。大学入試の本番くらいの緊張感で毎週土曜日は診療しているので、どうしてもスタッフに優しくしている余裕がありません。ブログではスタッフみんなに幸せになってほしいと願いつつ書いているのですが、実際の診療中は、ピリピリと仕事しています。絶対に判断ミスは許されない、患者さんの命がかかっているので、許してほしいと思いつつ懺悔です。