むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 眠れないときの処方あれこれ

    眠れないので漢方がほしいと来院される方がたくさんおられます。睡眠薬に頼らず眠りたいという気持ちはわかります。サプリや健康食品でも不眠に効くというものはよく売れています。ヤクルト1000もなかなか手に入らない状態が続いています。実際漢方薬でどのくらい眠れるかというと、通常睡眠薬を飲んでいない人で、何かをきっかけに眠れなくなったという場合なら効くかもしれません。しかし、マイスリー(ゾルピデム)などの眠剤を使っている人が、漢方に変えられないかと言われても、それはハードルが高く、気軽に「できます」とは言えません。

    漢方は睡眠薬のように眠れない人に出せば眠れるというほどシンプルではありません。その人ごとに眠れなくなった背景が違うので、それを考慮しながら処方を決めます。例えば職場の異動とか人間関係のストレスで寝ようとしたらいろいろ仕事のことを思い出して眠れないというもの。これは抑肝散加陳皮半夏を用います。親の介護などで疲れすぎて眠れなくなったという場合は、柴胡桂枝乾姜湯がよく効きます。眠れるだけでなく疲れも取れる処方です。子供などが明日遠足だ!とはしゃいで眠れないような場合は、黄連解毒湯がいいでしょう。寝ようとするとなぜかドキドキと心臓が強く打って動悸が気になって眠れないという場合は柴胡加竜骨牡蛎湯がよく効きます。熊本地震の際にいつまでも余震がつづいて、寝たら逃げ遅れるんじゃないかと不安でしかたなくて眠れない、みたいな場合は加味帰脾湯がよく効きました。この様に、背景別に薬を使い分けます。したがって、診察の際にはなぜ眠れないのかということを聞き出すことが私の仕事になります。その情報さえ正確に得られれば適切な処方をすることができます。

    実は、漢方だけでなく、西洋薬も不眠の状態によって薬を使い分けます。不安が強いときは抗うつ剤がいいし、何の不安もストレスもなくただ寝つきが悪い場合睡眠導入剤を使います。寝つきはいいけど中途覚醒する場合は作用時間が長めの睡眠薬を使います。時々、自分はデパスとかソラナックスが一番あっている、それがあれば熟睡できて目覚めもいい、と言われることがありますが、当院では断固そのような人にそういった安定剤を処方する事はありません。それでないと眠れないという場合は精神科に紹介しています。