むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 先日出演の番組がネット配信されました

    TKUの医療大百科という5分番組に出演しましたが、今日TKUのホームページを確認したら放送がネットで見られるようになっていました。お恥ずかしいですが、アップしておきます。https://www.tku.co.jp/pgm_info/kenrepo/

    一連の糖尿病に関する番組に出ている人たちはみな同業の友人たちです。みんなうまいのでびっくりしました。

    さて、今日は診療のあとで同級生のグループで忘年会でした。日赤近く国体通りにあるよしむらクリニックの院長、西日本病院副院長の山神先生、菊陽のよしもと小児科院長などなど、それぞれの分野で頑張っている面々です。挨拶代わり、みんなで示唆に富む(印象に残った、あるいは勉強になる)症例報告を発表し合いました。呼吸器の専門家は結核の話、泌尿器科の専門家は前立腺がんの話、私は漢方の話、という感じです。忘年会でワイワイ飲むのではなく、極めて学術的です。みんな、へーそんな事があるんだ、とメモしながら話を効きます。同級生には遠慮なく聞けるので、勉強になります。

    ところで、認知症の勉強をしていてはっきりしたことがあります。認知症の治療薬(アリセプトなど)がどのくらい効くかという話です。薬効を評価するデータでNNTというのがあるのですが、1例の有効用例を得るのに何人に投与しないといけないかです。アリセプトを始め認知症治療薬の大まかなNNTは10だそうです。つまり10人に使ってひとり効くという計算です。しかも、効果の平均は70点満点の認知症検査で2点上がったという程度だそうです。一方、副作用が出る確率NNH(1例の副作用が出るのに何人の処方が必要か)も10くらいだそうです。つまり10人に使うと1例は副作用が出るということです。そんな薬、皆さん飲みますか?

     

    久木野 四季の森温泉近くにて

  • 風邪と抗生剤:ガイドラインは一般論

    風邪に抗生剤を出してはいけない、というのは最近の常識です。喉が痛いとか、熱が出たとかそんな風邪症状に昔は抗生剤を使っていましたが、今や使うことは殆どありません。抗生物質は細菌にたいしてのみ効果がありますが、風邪の初期はウイルス感染だから抗生剤は効かないのです。ウイルスにはインフルエンザやヘルペスなど特殊な感染を除いて効く薬はありません。

    もはや風邪に抗生剤を処方すると馬鹿(ヤブ医者)丸出しとなって恥ずかしいので極力出さないようにしています。「自分の風邪には抗生剤が一番効くから出してくれ」といわれる場合があります。そんな場合も、上のような理由で抗生剤はいまどき使わない、と断るのですが、そんな患者さんに限って3日もすると風邪をこじらせて気管支炎になったり副鼻腔炎になったりして、結局抗生剤が必要となります。患者さんにとっては、だから最初から抗生剤がほしいと言ったのに、となります。残念ながら、完全に私の負けです。患者さんの経験のほうが正しかったみたいな結果です。

    これは、患者さんの免疫がよわくて風邪のウイルスと戦っているうちに別の細菌感染(二次感染)を起こしてしまったわけですが、おそらくこういう弱い患者さんは最初から体内に病原菌を保菌しており、弱ったときにその菌が悪さをするのだと思います。抗生剤を使えば使うだけ菌は耐性化して強くなり、体に居座ります。したがって、風邪に最初から抗生剤を出さないというのは耐性菌を作らないという意味でも大切なことです。風邪をこじらせたのは私が抗生剤を出さなかったからではなく、そういう体質なのだと言う理解が必要です。ただ、すぐこじらせて重症化するとわかっている場合、かたくなに抗生剤処方を拒否せず臨機応変に使うことが大切だと思います。これは、ガイドラインはあくまで標準治療であり、我々臨床のプロはそれをふまえた上で個々の症例にベストな治療法を考えるべきだと思います。

    綺麗な菊の鉢を見ると祖父を思い出します。玉名の祖父のうちには毎年立派な菊が咲いていました。(写真は城南の老人ホームあすなろにて)

  • 入院中の栄養は絶対足りない

    友人が交通事故で大怪我をして手術、リハビリとなり長期に入院していましたが、やっと退院して当院に来院されました。最終的な手術はまだ先に予定されているとのことですが、自宅でのリハビリになったようです。入院中に何度かお見舞いにいったのですが、気になったことがありました。それは、食事が少なすぎて売店でカップラーメンを買って食べているとのことでした。まだ40代の彼にとって病院食はあまりに味気ないと思います。病院食は厚労省が定めた1泊あたりの食費(患者さんに請求できる額)が決まっているので、その僅かな額を工面して3食作ります。十分な栄養が提供できるはずはありません。

    また、怪我から体が回復するためにはたくさんの栄養を必要とします。それは、筋肉を作るタンパク質、骨を作るカルシウムとその代謝に必要なビタミンDとK、体の構造に必須のコラーゲン(タンパク質)とその代謝に必要なビタミンCなどです。また、アミノ酸代謝全般にビタミンB群が必要なのは言うまでもありません。こういう体を回復させるのに必要な栄養は、平常の状態以上に高濃度の栄養を要求します。しっかり栄養を取らないと、どれだけリハビリに精を出しても体が回復しません。

    そこで、今日来院した友人にはいくつかの薬を出しましたが、メモで具体的にビタミン剤とプロテインを買って飲むように勧めました。1ヶ月後には入院していた頃より元気な姿で顔を見せてもらいたいものです。

     

    熊本県庁 今が見頃です!

  • 空腹感を抑える方法

    お腹がグーと鳴れば鳴る程若返ります。みなさんはお腹が鳴りますか?恥ずかしいから鳴らないようにしっかり食べるというのは肥満一直線です。お腹は鳴っていいのです。私は朝はコーヒー一杯なので、診療中ずっとお腹が鳴りますが、気にしないようにしています。朝ごはんをしっかり食べるのに10時くらいになるとお腹が空いて仕方ないという人もいます。ちゃんと食べているのにお腹が空くのは、血糖が下がるからです。

    朝に炭水化物をたくさんとると、いったん血糖が上がりますが、体から血糖を下げるインスリンが分泌されて、次第に血糖が下がります。その結果、低血糖症状から空腹感になるのです。アメを食べたり、糖分の入ったコーヒーを飲んだりすれば低血糖はおさまるので気分的には落ち着きますが、間食は肥満、糖尿病のもとです。朝から糖分や炭水化物を全く取らなければ、血糖は上がりませんから低血糖にもなりません。ずっとフラットです。ということは、お腹は鳴っても低血糖症状でフラフラすることはないのです。これは、炭水化物や糖分さえ取らなければいいのですから、豆腐の味噌汁や卵焼きを食べても問題ありません。ご飯(米)やパンを抜けばいいのです。

    それでも空腹感を我慢できないという人には、バターコーヒーをおすすめします。コーヒーにミルクや砂糖をいれる代わりにバターを入れるのです。ココナッツオイルやMCTオイルもおすすめです。分離しないようによく撹拌して飲むほうがいいと言われています。お試しください。

  • 水を美味しくする方法

    熊本の水は美味しいので、不満はないのですが、水道水はカルキが入っているのでミネラルウォーターにはかないません。私は自宅とクリニックでブリタの浄水器を使っているので、ほとんどカルキは除去できておいしい水になります。ブリタで浄水した水をペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やすと、買ってきたものと区別は付きません。それほどカルキ除去の効果は抜群です。このブリタで浄水した水で十分美味しいと思っていたのですが、最近妻に買ってもらった南部鉄瓶でお湯を沸かすと、びっくりするほど美味しくなります。そのお湯でお茶を入れると、お茶がワンランク高級な味がします。

    なんでこんなに美味しくなるんだろうと、不思議で仕方ないですが、理由はわかりません。鉄が微量溶け出すのかもしれませんが、鉄臭くはありません。そこで、水の味が変わることの不思議に関して思いを馳せていたら思い出したことがありました。さつまの黒じょかです。あらかじめ焼酎と水を6:4くらいに割っておいて1晩以上おいたものを黒じょかと呼ばれる小さなやかんのような陶器に入れてとろ火にかけて温めて飲みます。焼酎好きにはたまりません。私は持っていませんが、鹿児島の天文館でこの飲み方でお酒を出してくれる店があり、あまりの美味しさにびっくりしました。鉄瓶でなく、黒じょかでも味の変化があるのです。

    お酒のことを考えていて思い出したのが、ビール。信楽の特殊なビール器で飲むとクリーミーな泡立ちでとても美味しくなります。また、錫(すず)でできた器は日本酒が美味しくなるといいます。こう考えると、飲み物の味は一体どういうことで決まるんだろうと不思議で仕方ありません。試しに、家にあったいただきものの錫製のタンブラーにブリタの水をいれて一晩おいて飲んでみたら、なんと甘くておいしいこと!この水を花瓶に入れると腐りにくいという話もあるほどです。つくづく不思議ですね。

    佐賀にて