むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • パソコンOSをアップデート

    今週は何度か書きましたが、診察室のパソコンを買い替えました。だいたいセッティングは完了と思っていたのですが、土曜日の患者さんで混み合う中、プリンターとの接続が悪くてなかなか採血指示ができませんでした。結局その場はプリントせずに口頭指示でなんとか切り抜けましたが、診療後にすべてのパソコンのチェックを行いました。今度買ったパソコンと、それ以前に買ったものが全部ネットワークに繋がっているわけですが、マックのOSがそれぞれ異なるのでプリンタとの間にエラーが出るのではないかと思い、午後は全パソコンのOSのアップデートを行いました。これは結構時間がかかり、ダウンロードに1時間とか、それがパソコンにインストールされるのに更に1時間かかります。お腹も空いたので、一旦帰宅し、夕方クリニックに見に行きました。無事、アップデートは完了していました。

    そこで、電子カルテを動かしてみたら、なんと全く動かなくなってしまいました!そこで思い出しました。数年前も全パソコンをアップデートしたとき同じ現象が起こったのです。原因はサーバーのパソコンがアップデートされたことで、データベースとのやり取りに不具合が起こったためです。そこで、またまた東京の電子カルテ本社に連絡して遠隔操作で治してもらいました。完了したのは夜8時です。貴重な連休が潰れてしまいましたが、逆に言うと、連休だからこそできたアップデートです。パソコンの印刷設定もちゃんと確認して帰宅しました。

    連休ですが、明日は地域医療センターの出動協力で内科救急外来の仕事です。ちょうど藤崎宮の秋の大祭の日ですから街は賑わうと思いますが、病院が平和であることを祈ります。私の休みは月曜だけですが、ジムに行って温泉のサウナでととのって週明けに備えたいと思っています。

  • 漢方がまた欠品騒ぎ

    このところ、定期受診されている患者さんに調子はどうかと尋ねると、8月は調子良かったけど9月に入って調子悪い、と言われる人が相当いるのに気づきました。夏バテもあると思いますが、やはり季節の変わり目で、体調に異変をきたすようです。頭痛の人は頭痛が増えるし、下痢の人は下痢が悪化する。喘息の人も悪化しているし、学校に行けない子供さんたちは2学期が始まり調子が悪い。今週は日曜から昨日(木曜)まで毎日夕立が降り、湿度がものすごく高くて蒸し暑い。みんな体調を壊しやすい時期みたいです。コロナは相変わらず多いですが、このところ中高生を中心にインフルエンザが局地的に流行して、学級閉鎖になったりしているようです。

    元々インフルエンザは冬に流行する疾患で、ワクチンを10−12月ごろにうち、そのシーズンが3月頃一旦終了し、夏の間は沖縄で流行る以外はめったに見ませんでした。それが、コロナが流行した年からすっかりインフルエンザは鳴りをひそめ、コロナがおとなしくなるに連れ散発的に出てきています。以前と違い季節を問わず発生するようになってきました。それなのに、ワクチンは従来どおり10月頃からしか供給されないので、オフの夏〜秋は入手できません。このまま従来のようなスケジュールで予防接種をしていいものでしょうか?

    去年からコロナに使われる漢方や咳止めが欠品したり出荷制限で混乱していましたが、やっとほとんどのメーカーが増産体制に入ったのが功を奏して通常の状態に戻りつつありました。しかし昨今のコロナの再流行で、またまた咳止め系の漢方が出荷停止になってしまいました。まだ欠品していない漢方メーカーに注文が殺到するため、品薄の中製品の奪い合いになっています。こんな状態でこれから秋冬を迎えて大丈夫なのか心配です。

  • ついてる、ついてる

    新しいパソコンを使った電子カルテが本格稼働です。昨日の午後は試験的に使ってみて大丈夫だったので、今日は朝から机の配線などを全部新しいパソコンのものに替えて古いパソコンを撤去しました。パソコン以外のマウスやキーボードなどのインターフェイスはできるだけ今まで通りとして、ストレスを最小限にしました。パソコンの画面のサイズも、大きくなったので、最初は目一杯電子カルテを広げて書いていたのですが、あまり広いと目の動きも大きくなるし、操作するマウスの移動距離も伸びてかえって無駄な動きが増えることに気づき、極力今までと同じサイズ感で仕事することにしました。これで、手が無意識でも動いたところに確定(OK)ボタンなどが来るので操作が早くなります。

    全部環境は整い、診療に使っても問題なし!と思っていましたが、採血や点滴の指示書がプリントできません。プリンタの設定をあれこれいじるとプリントできたのですが、その設定を保存する方法が分からず、一旦カルテを閉じて次の患者さんで指示書を印刷しようとするとまたエラーが出る。結局、電子カルテメーカーのSEさんに頼んで遠隔操作で設定してもらいました。今度こそ完璧です。明日からは何のトラブルもないはず。今日はこういうパソコン作業ができるほど患者さんがパラパラで助かりました。いつものように長蛇の列だと、設定する暇もなくトラブルを今日中に解決できなかったかもしれません。ついてるなー。

    「ついてる、ついてる」というのは斎藤一人さんの幸運をよぶ呪文みたいなものです。いつでもなんでも「ついてる」というと運が舞い込んでくる。逆に不平不満、ぐちばかり言っている人のところには不幸が訪れる。実際についているのかついていないのかは問題ではないのです。何事も現状に満足して、感謝して、ありがとう、自分はついてるなーと思うことが大事なのです。自分は運が悪いとか、ついていないとか、くじ運が悪いとか思っていませんか?決してそういうことを思わず、現実を素直に受け止め、ついてる、と言ってみましょう。物事は好転しますよ。

  • 漢方のWEB講演をしました

    昨日書いたように新しいMacの設定が完了し、今日の午後からは試運転で実際に診察時に電子カルテを使いました。処方箋や診断書の印刷まで問題ないところまで確認できたので、いよいよ明日からは本格的に稼働します。今まで使っていた東プレのキーボードとかトラックボールマウスなどは操作に慣れていてそれを使ったほうが素早く操作できるのと、ミスタッチなどが少ないこと、さらには肩こりも少ないことなどメリットが多いので、試運転ではアップル純正のキーボードとマウスを使いましたが明日からはマイキーボードとマウスに切り替えます。

    さて、水曜日の診療が終わってからは、漢方の講演をしました。天草薬剤師会の依頼でしたが、クリニックの診察室からWEBで配信したので、移動はありませんでした。主催者からの依頼で90分みっちり話したので、終わったら喉が枯れてしまいました。今日は女性のいろいろな問題を漢方で解決する方法について具体的に話をしました。理屈抜きの実践的なノウハウなので、理解されれば、すぐに真似できます。一人でも多くの「困った」を治していただけたら嬉しいです。

    最近は発熱患者さんが多くて通常の血圧や糖尿病患者さんと待合を分けて感染予防に努めていますが、部屋の消毒も一人診察が終わるたびにしているので結構手間がかかります。1日10人発熱患者さんを見たら半分がコロナで半分がコロナでもインフルでもない夏風邪あるいは検査のタイミングが早すぎて確定できないもの、インフルエンザは1人程度です。ざっと印象ではインフルエンザの5−10倍コロナの患者さんがいます。今週末から飛び石で連休(シルバーウィーク)なので、更に感染拡大しないといいけど、と思っています。

  • 祝!新しいマックを買いました

    私はガジェット好きで、パソコン、クロームブック、マックブック、iPad、iPhoneなどなど似たようなものをいくつも持っていて、それぞれバリバリ使っています。買ってただコレクションしているわけではありません。私が最も使っているのが診察室の電子カルテの端末(iMac)です。一日中この画面を見て過ごしています。開業したときに買ったので、ちょうど7年経ちました。もちろん減価償却も終わっているのですが、ずっと大切に使ってきました。他の診察室のパソコンは私が使っているものより後に買い足したもので、スペックも速いし画面も繊細で美しい。ずっと、新しいマックは良いなーと思っていたのですが、なかなか買い替えるチャンスがありませんでした。

    最近になり、診察中に処方箋を確定するときとか、次の患者さんにカルテを切り替えるとき、カーソルがくるくる回って時間がかかるようになりました。ゆっくり仕事するなら問題ないのですが、カルテの山を横目にくるくる回るカーソルは相当イライラします。そこで、ついに買い替えることにしました。これまで買い替えるのをためらっていたのは、私のパソコンだけは電子カルテの細かい設定が複雑で、電子カルテを新しいパソコンに入れ替えるにしても、今まで通りの仕事がきちんとできるか、不安材料がたくさんあったのです。また、漢方用語などをたくさん単語登録していたのが引き継げるかも気になっていました。

    いろいろ悩みましたが、昨日ついに新しいマックが届きました。今まで21インチだったのが24インチになり広い部屋に引っ越した気分です。電子カルテの見える範囲が広がったため作業効率が上がりそうです。ユーザー辞書はエクスポート機能があったので無事新しいマックのIMEに取り込めました。電子カルテの設定は東京からメーカーのSEさんが遠隔操作で設定してくれました。素晴らしい技術。明日、稼働テストをして実際に新しいパソコンで診療を始めるのは明後日からになりそうです。ワクワク!

    ホスピタルメントさくら西館