むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 足を高く上げて歩く

    私の日頃の運動をランニングからウォーキングに変えて最近は毎日歩いています。ウォーキングといえば、元祖ウォーキングの伝道師デューク更家さんが先日FMラジオに出演し、歩き方の話をしていました。1万歩なんて歩く必要はなく、ポイントを押さえてウォーキングすれば、2000−3000歩くらいが限界だそうです。歩くポイントについてはラジオ番組ですからあまり詳しくは話されていませんでしたが、姿勢を正しく、そして目線を上げて歩くことが大切ということでした。エクササイズとして歩く際には、そこにひねりを加えたりして体幹を鍛えるのだと思います。

    私が最近毎日歩いていて気がつくのは、舗装道路はまるでバリアフリーのように足を少ししか上げなくても歩けるということです。少し道に段差があったりすると靴底がこすれます。これではたいした運動になっていません。やはり大腿四頭筋(太ももの筋肉)を意識して膝を高く持ち上げることが大切だと思います。少なくともちょっとした段差や道路の凸凹は難なくクリアするくらい足を上げるということです。何故なら、お年寄りが歩いていて転倒するのは、足がすり足になっているのが原因だと思われるからです。日頃から足をきちんと上げるには、大腿四頭筋の筋肉を意識してトレーニングする必要があります。

    たまたま、地震の後の熊本市内の道路は凸凹がひどくて歩きにくいところが多いです。特に暗くなってからウォーキングしていると歩きづらいと思います。しかし、今回はそこを逆手にとって、足を高く上げて歩く訓練をしましょう。できれば、舗装されていない砂利道や農道、山の中をハイキングなどできればさらにいいと思います。

  • 認知症

    認知症の勉強会があったので、参加してきました。大学の先生が認知症を早い段階で診断する方法や治療に関する最新の知見について解説されました。私は開業前に老人病院で働いていたこともあり、高齢者の認知症はたくさん診てきました。むしろ、認知症がある方が普通といった世界でした。そうすると自然と認知症患者さんとの接し方から薬の使い方まで経験を通していろんな学びがありました。今日の講演では大学の先生ですからCTやMRI、脳血流のデータなどがあり、詳しい認知機能の検査もできる施設です。検査データがあればあるほど正確な診断ができます。認知症というのはアルツハイマーが有名ですが、それだけでなくレビー小体型認知症とか、脳血管性認知症とか色々あります。細かい診断ができるとそれに従って治療方針も異なってきます。

    一方私たちクリニックでは、できる検査が限られており、細かいことまではわからないことが多いと思います。必要によってはMRIのできる施設で検査をしてきてもらわないといけません。認知症の治療というと、薬を飲んで物忘れを治し、元どおりの状態に治す、というイメージかもしれませんが、それは正しくありません。今できるのは、困った症状を少しでも減らして日常生活を楽にすることです。昔と性格が変わって怒りっぽい(陽性症状という)とか、1日ボーとして過ごしている(陰性症状という)とかそういった症状を一つでも減らす治療という感じです。

    認知症というのは通常の病気と違って生活の中で出てくる不都合(困った症状)ですから、こんなことがあったとか、こういう失敗をしましたとか、そういう日常のエピソードが診断にとても役に立ちます。当の本人はあまり認知症の認識はありませんから、困ったことがないかを聞いても、大抵「特にありません」ということになりかねません。ご家族が付き添って来られる場合は、そういった情報をメモしてきていただくと助かります。

  • うつと日光と肉食

    うつ症状は脳内のセロトニンの低下と関係していると言われています。そこで、抗うつ剤はセロトニンを増やす効果があります。そのセロトニンですが、材料となるのはトリプトファンというアミノ酸で、肉類に多く含まれています。また、セロトニンの代謝には食べた肉をアミノ酸に分解する腸内細菌と日光が大切だと言われています。

    そう考えると、鬱にならないためには十分肉類を食べて、日光にも当たる。そして腸内細菌を整えるために発酵食品や繊維質の野菜もきちんと食べることが大事ではないでしょうか。鬱症状が悪化して来院される人の毎日を尋ねると仕事が忙しくて十分な食事が摂れていない、朝から晩まで仕事をしていて日に当たる暇もない、そしてストレスで胃腸の調子が悪いから消化も良くない、そういう人が多い気がします。特に、最近肉を受け付けなくなりました、と言われる方が結構います。ベジタリアンでも十分量のタンパク質を取れば問題ないのですが、小食でベジタリアンでは体が持ちません。

    草食動物を思い出すと、牛も馬も一日中草を食べています。そのくらいたくさん草を食べれば肉を食べなくても体は健康を維持できるのですが、人はそういうわけにもいかず、特に鬱になるような人は食が細いので絶対量が足りていない気がします。体だけでなく、心にもバランス良い食事が必要なのです。

  • 敷地内禁煙

    天気の良い日曜日、近所の小学校では運動会でした。うちの子はもう大きくなり関係ないのですが、うちの子供が通っていた小学校とクリニックのある校区の小学校の2つを駆け足で見て回りました。気持ちよく晴れて本当に良い1日でした。一つ気になるのは、学校の正門前でタバコを吸っているお父さんたちが多いことです。もちろん小学校の敷地内は禁煙でしょうが、運動会を見に来たお父さんたちが校門前でずらっと並んでタバコを吸うのはちょっとどうかと思いました。

    世の中は、レストランをはじめとするあらゆる公共施設で禁煙になろうとしています。それは喜ばしいことですが、その施設の前で吸われるのは困ります。もちろん病院も禁煙です。当クリニックに限らずあらゆる医療機関が敷地内禁煙だと思います。敷地内禁煙というのは駐車場も含めてです。時々、病院関係者でも禁煙できていない人がいて、通勤中や職員駐車場(自分の車の中)で立て続けに吸いだめしてタバコの匂いをプンプンさせながら来る人がいます。病院では最初から採用基準に非喫煙者と限定すればいいのでしょうが、なかなか現実にはそれができません。私が開業前に勤めていた病院では、私が敷地内禁煙のプロジェクトリーダーだったのですが、ついには実現できませんでした。1000人ほどいる職員の全員を禁煙してもらうのは不可能でした。特に事務職、リハビリは喫煙率が高い。

    幸い当クリニックでは全員非喫煙者です。通院している患者さんには敷地内禁煙を協力いただいています。ただ、私のクリニックでは禁煙外来はやっていません。患者さんにあえてタバコを吸うなとは強要していません。害があることは百も承知で吸っていると思うからです。要は、吸う場所だけは配慮して欲しいと思っているのです。

    尾ノ上小学校にて

     

  • 腰痛を自分で治す

    このブログを書き始めて1年が経ちました。サーバーが1年レンタルになっていたので、更新の手続きをしました。書き始めてから今日まで、書かなかったのはたったの1回です。したがって370ページくらいあります。唯一書けなかった1回というのは、風邪で寝込んでしまった日でした。寝込んでしまっても指は動くので、ブログぐらいかけるのですが、書くネタを思いつかなかったのです。やはり1日仕事も何もしないと書くネタに困ってしまいます。風邪でうちにいては頭も働きませんので、何も書けなかったというわけです。

    ところで今日は、朝から腰痛でした。五月に入ってから雨の日以外は徒歩通勤で、片道30分、往復で1万歩の運動をしています。診療の疲れや運動不足はこれだけでかなり解消されます。しかし、今朝は歩いて職場に行った後からなんとなく腰に違和感です。こういうときは、自分で治します。今日は鍉鍼(ていしん)を使ってみました。鍉鍼というのは金属の棒状のもので刺さらない鍼です。これであちこちのツボを刺激したところ、バッチリ治りました。

    こういう時に楽しいのはツボの開発です。こういう腰痛にはどのツボが効果的か、身を以て体験できるのです。腰が痛くても腰はあまり触らず、膝の裏とか、脛の筋肉などを触りながら治療します。おそらく昔の人たちもこうやってツボを見つけたんだろうなと思うと、一人自分の足をさすりながら先人の叡智にロマンを感じるのです。