土曜日は夕方からかなりの雨が降りましたが、日曜日の朝にはすっかり晴れて、爽やかな一日の始まりとなりました。ベランダに携帯型太陽光パネルを並べて蓄電池に充電しました。天気が良かったので、昼には充電が完了しました。その貯めた電気を今度は電動アシスト自転車のバッテリーに移しました。エコですね~。午後からは、再度減った分を充電しました。こんなに良い天気でしたが、吹く風は冷たく、せっかく冬物をしまったのに、また出してきて着ました。今年は昨年より寒い日が多い気がします。行楽日和でしたが、私は一日ずっと家でWEB講演会に参加して勉強したり、今度予定している予防医療セミナーのスライド作りをして過ごしました。
WEB講演会での話題は「目の周りを清潔に保とう」というテーマでした。目の周りとは、まぶたやまつ毛のことです。顔を洗ったり歯を磨いたりすることは習慣的に誰もがしますが、目の周りを丁寧に洗うことは、意外と少ないかもしれません。特に、アイシャドーやまつげエクステなどのメイクをしている人は、目の周りが汚れやすいそうです。まぶたの縁には、マイボーム腺という重要な腺があり、涙の油膜を生成する役割があります。このマイボーム腺が詰まってしまうと、ドライアイや結膜炎などの原因になることがあります。また、驚くべきことに、まつ毛にダニが生息していることが多いという話もあり、ちょっと驚きました。そこで、目の周りを丁寧に洗うことで、ドライアイや結膜炎の改善が期待できるわけです。講演会では、目の周り専用の石鹸が推奨されていました。実は、私の患者さんから、眼科の先生から「まつ毛ダニがいるので、この石鹸で毎日洗うように」と指導されたという話を聞いていたことがあり、そんなこともあるのかと思っていましたが、今日の講演でやっと理解できました。ものは試しでその石鹸をAmazonに注文しました。使ってみて良ければ、後日感想を共有したいと思います。
さて、予防医療セミナーの準備も順調に進んでいます。スライドが完成し、あとは当日までにトークの組み立てをして、参加者の皆様にわかりやすくお伝えできるようにしたいと考えています。こちらのホームページの「お知らせ」ページにセミナーの案内と申込みサイトのリンクがありますので、興味のある方はぜひご覧いただき、日程が良ければ申し込んでいただけると嬉しいです。会場があまり広くないため、先着50名で締め切ります。どなた様も申込みいただけます。