むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • なぜか、とても体調がいい!

    最近私はものすごく多忙なのにとても体調が良く、元気バリバリです。以前なら100人も診察するとクタクタだったのに、今では余力があるので毎日夜にチョコザップに通って走っています。なんでこんなに調子いいのか、自分でもわかりません。なぜなら、体に良い事をどんどん試しているから一体どれが効いているのかわからないのです。チョコザップに通い始めて毎日運動しているのは間違いなくいいことです。また、走ったあとにプロテインを飲み始めたのも最近です。毎日ビタミン剤など大量のサプリを飲みますが、最近飲み始めたのがMen’s ONE A DAYというアメリカ製のマルチビタミン&ミネラルです。食事は、気をつけて毎日野菜を沢山食べています。納豆やキムチなどの発酵食品も摂っています。

    結局、総合的に体調がいいので全部続けているのが現状です。今日来院された患者さんが、貧血治療で鉄剤を飲み始めたら、睡眠が良くなってすごく体調がいい、と言われていました。また、別の患者さんで先月からホエイプロテインを朝夕飲み始めたらメンタルも落ち着き体調がすごく良くなった、と言われていました。実は、これらは関連した背景があります。プロテインあるいは肉、魚、卵など蛋白を摂取するとタンパク質が分解されてアミノ酸となります。その中でもトリプトファンというアミノ酸が脳内に取り込まれて気分を安定させるセロトニンに変換され、さらに睡眠に必要なメラトニンに代謝されます。その過程で、鉄、亜鉛、マグネシウム、ビタミンB6, ナイアシン(ビタミンB3)などを必要とします。したがって、鉄剤を飲んで調子がいいとか、プロテインを飲んで調子がいいのは理屈どおりなのです。もしかしたら私のマルチビタミン&ミネラルも同じように効いてくれた可能性があります。このように、薬ではなく栄養(ビタミン、ミネラル、蛋白)を意識的に取ることで健康を目指す医療が分子栄養学であり、オーソモレキュラー医学です。

    また別の患者さんの話ですが、慢性腎臓病があり、食事制限を専門の先生からあれこれ聞いたけど現実難しい、と言われていました。そこで、チャットGPTに「塩分と蛋白を控えめにした腎臓に良い和食メニューを10個教えて」と入力したら、画面いっぱいメニューが出てきました。患者さんはそれを見てびっくり、これてなんですか?というので人工知能(AI)に聞いたら何でも教えてくれますよ、もっと詳しいレシピを教えてと聞いたら作り方までわかります、とAIの使い方を教えました。私は毎日何十回とAIに聞いているので当たり前のように使っていますが、まだまだみんな使っていませんね。もったいない。