むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • コロナが急増し検査キット不足

    先日からコロナ患者さんが増えているとお伝えしてきましたが、今日は急激に増加しており、非常に厳しい状況です。WEBニュースでは新たな変異株KP-3による第11波とのことです。当院ではコロナの抗原検査が可能になって以来、発熱外来を行っていますが、これまでで最も忙しい一日となっています。一日中、発熱患者さんが続々と来院されるため、通常の血圧などの患者さんをじっくり診察する時間がありません。検査を行うと、多くの患者さんがコロナ陽性と判定されます。今日一日で、当院のコロナ検査キットはすべて使い切ってしまいました。明日には少し入荷する予定ですが、午前中はキットが不足しているため、診察の際に他の患者さんと似た症状が見られた場合は、コロナと診断して処方を行う予定です。午後には多少の入荷が期待されていますが、全国的に同様の状況が続いているため、その後の入荷も不透明です。当分の間は、検査なしで処方のみ行うことになるでしょう。現在、インフルエンザは全く見られませんが、手足口病や胃腸炎などの別の疾患が多少見られます。これらの疾患は区別がつくと思われますので、喉が痛かったり発熱した場合は、ほぼコロナと考えて良いでしょう。むしろ、検査で陰性だったから普通の風邪だと考える方が難しいかもしれません。

    さて、九州はそろそろ梅雨明けしそうです。梅雨入りが遅かったものの、結構雨が降りました。大きな災害がなくて良かったです。梅雨が明けると猛暑が予想されます。先日、1週間ほど梅雨明けのような晴天が続き、相当暑くなりましたが、その後の連日の雨で少し過ごしやすい気温に戻りました。しかし、再び真夏日になることが予想されます。

    私はこだわった菜食主義(ビーガン)ではなく、気まぐれ菜食です。日によって肉も食べますが、最近は肉を買ってもほとんどゴンの餌にトッピングしています。そのため、自分では大豆ミートを主に食べています。最近の大豆ミートは非常に進化しており、言われなければ大豆とは分からないほどです。カップヌードルに入っている「謎肉」と呼ばれるものも、大豆ミートだそうです。今年は「謎うなぎ」という代替うなぎが登場したと新聞で見ました。蒲焼風になっており、うなぎにそっくりだそうです。一度食べてみたいと思います。うなぎが減少し価格が上昇していますが、大豆ミートなら安定供給が可能でしょう。私的にはいわしの蒲焼でも十分ですが、謎うなぎもぜひ試してみたいと思います。