むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 糖尿病の新たな展開

    久しぶりにリアルの講演会があり、参加しました。ホテルの宴会場だったのですが、参加者は10名前後でやはりこじんまりした会です。演者は熊大分子生理学の永芳先生でした。素晴らしい講演でした。例年だと、終わってから懇親会もあるのですが、今回はそういうのは無く、真面目に勉強の会でした。それにしても、ホテルは閑散としており、玄関にはタクシー一台止まっていません。ちょっと怖いくらいでした。経営が心配です。

    勉強した内容は、RNA修飾病という新しい概念。遺伝子はDNAでできており、それがタンパク質に変換される途中段階でRNAという設計図のコピーが必要となります。そのRNAが変なふうに修飾を受けると設計図通りタンパク質が合成されなくなるそうです。糖尿病でも、膵臓でインスリンを合成する際にRNAが異常な修飾を受けることで設計図通りの蛋白(プロインスリン)ができず、その結果、インスリンが活性化できない(Cペプチドが切れない)そうです。例えれば、万年筆を使いたいのにキャップが外れなくなり、万年筆はあっても字がかけない(役に立たない)。こういう異常が見つかったそうです。

    更に凄いのは、こういう異常蛋白を作ってしまうRNAの修飾を正しくする薬剤の候補が見つかったというもの。私もよく使っている薬ですが、その薬剤がまさかインスリンのRNAを正しく働かせる働きがあったとは驚きでした。この分野は非常に新しいですが、今後すばらしい展開が期待できます。やっぱり勉強というのは不要不急のものではなく、どんな状況でも休んではいけませんね。

  • GoProがWebカメラになった!

    GoProといえば、超小型のアクションカメラの代名詞。最新型は手のひらサイズで4K画質の動画が撮れます。しかも完全防水です。バラエティーなどを見ているとバンジージャンプするタレントさんのヘルメットに固定さている小さなカメラがありますが、あれです。バイクのハンドルに固定して使ったりもできます。最近では、ボンビーガールという番組で家探しをしている子が手に持って番組を収録していました。小回りがきくし、パンフォーカスでほとんどピンぼけしません。小さいので手に持って歩いても威圧感がなく、自然な感じでインタビューなども取れるみたいです。

    そのGoProを半年くらい前に買ったのですが、私はユーチューバーではないのでたいした動画を撮ることもなく、犬の散歩をしながら風景をとってみたくらいで、私なりの使い方をまだ模索中でした。そんななか、この7月にベータ版のファームウェアが発表されました。早速ダウンロードしてGoProにアップデートプログラムを入れたら、なんとGoProとパソコンをUSBでつなぐだけでWEBカメラになりました。以前、キャノンの一眼レフがキャノンアメリカの作成したファームウェアをインストールすることでWEBカメラにできると書きましたが、全く同じ理屈です。そして、GoProがいいのは何しろ小さいので、どこにでもおけるし、画質がきれい。WEBカメラとしてのデフォルトはフルハイビジョン(1K)画質です。こんなおもちゃみたいに小さなカメラでフルハイビジョンの動画が撮れるなんて夢みたいです。むかしNHKがハイビジョンを宣伝していた時、大掛かりなとても高価なハイビジョンカメラを威張って見せていた時代を思い出します。技術革新とはすごいです。

    早速試しにMacBook内臓のカメラを使ってQuickTimeという動画ソフトで自撮りしてみました。画質が全然違います。私の古いキャノン一眼でとったものよりいいような気がします。画角は広角、狭角、リニアと3段階。レンズ交換ではなくソフト上で変更できるのも優れています。しばらくはこのやり方でWeb講演に参加してみたいと思います。

  • アロエにはすごい薬効あり

    9月15日は昔は敬老の日で藤崎宮秋の大祭(ぼした)でした。この日を境に朝晩は涼しくなると言われていました。今年はお祭りは中止となりましたが、とっくに涼しくなりましたね。きっと寒い冬となることでしょう。

    半年ほど前、犬の散歩をしていたら近所の方が食べられるアロエの苗を株分けしてくれました。夏の間も欠かさず水やりしていたら元気に大きく育ちました。そんななか、ちょうど口内炎ができてしまったので、アロエの葉を観音開きにして口内炎に貼り付けてみました。10分ほどして外しましたが、驚いたことに一晩たって口内炎は治ってしまいました。すごい!ついでに、ひげ剃りで傷ができてしまったのでもう一度アロエを切ってきて傷に塗ってみました。みるみるうちに痛みも止まり、血も止まりました。アロエのパワーがこんなにすごいとは驚きです。

    私は開業するまで長年救急の現場で仕事をしてきました。すると、時にはやけどの傷にアロエ湿布をして来院されるおばあちゃんなどをよく見ました。たとえアロエがやけどに効くとしても、やけどの処置の第一はアロエより何より流水で冷やすことです!一秒でも早くそして長時間流水で冷やし続けてください。十分冷やしてから病院に来てください。冷やさずに慌てて病院に来ると、待っている間に組織が傷んで取り返しがつかなくなります。一刻も早く冷やすことで細胞のダメージは最小限に抑えられるのです。

    それにしてもアロエがこれほど薬用として役立つとは、知識として知っていても驚きです。火傷や怪我に限らず、日焼けにもいいと言われています。日焼け治療用のローションにはアロエベラ入りと書いてあります。保湿効果と傷んだ肌を修復してくれる働きがあります。それから、私は毎朝アロエヨーグルトを食べます。アロエはお腹にも良いのです。つまりアロエは塗ってよし、食べてよしの素晴らしい薬用植物です。みなさんも機会があればぜひ育てたらいいですよ。きっと役立ちます。

    自家製ビビンバ。超美味しくできました!

  • ジャスミンライスが好き

    これまで土曜の午後は学校心臓検診でつぶれていましたが、先週で今シーズンの検診が終わりました。やっとゆっくりした週末を迎えることができました。土曜は患者さんが多く、最後の患者さんが1時半くらいになりました。おまたせした患者さんには申し訳ありませんでした。診療は終わっても、帳簿をつけたりお釣りを揃えたり、1週間分のまとめをしないと仕事が終わりません。その後、待合ロビーを掃除したのですが、せっかく時間があったので、雑巾で水挽きしてワックスがけまでしたら3時過ぎてしまいました。それから、いつものように下通りの韓国料理ハヌルに行きました。

    今回は、チーズプルコギを食べました。ほんとに美味しいです。大満足。すでに夕方4時頃で昼ごはんでも夕ご飯でもありません。私以外にお客さんはいません。店員さんたちもまかないを食べていました。どんなのを食べてるんだろう、と興味津々。そこへ大学生と思われる二人が店に来ましたがなかなか注文しない。どうしたのかなーと思ったら、待ち合わせの時間を夕方6時と16時を間違っていました。またあとできます。とのこと。こんな間違いする人いるんですね。夕方4時にレストランに集合なんて普通ないでしょう。

    日曜、先週は台風で天気が悪かったですが、今週はいい天気。夕方4時頃やっと涼しくなったので南阿蘇へ温泉に入りに行きました。ゆっくり温泉で疲れを流したら、西原村のASOPALAV(アソパラウ)というインド料理屋さんでカレーを食べました https://asopalav.co 。大きなナンが付いてきましたが、私はナンよりジャスミンライスのほうが好きです。タイ米と同じですが、細長くて独特の香りがして、ベタつきがない米です。ジャスミンライスは糖質が少なく体に良い。日本ではササニシキがいちばんそれに近いですが、ほかは日本人がモッチリ甘い米が好きなためもち米と掛け合わせた糖度の高い米ばかりですね。

  • 高齢者のかすれ声は老化(日経新聞)

    朝は大雨で昼は蒸し暑くなりました。今これを書いている夜は涼しく快適な気温です。一日の気温変動が大きいので体調を崩さないようにしましょう。昨日は「漢方はタクシー、西洋薬は飛行機」という文章を書きましたが、朝5時に一旦アップして読み返したら納得行かず、5回も書き直しました。結局最終稿は5時半頃完成しました。実はこのブロクは夜に書いて朝5時頃再度読み返してアップしているのですが、毎日推敲を最低3回はします。書いては消し、消しては書き、完成したと思ったらもう一度読んで微妙なニュアンスを訂正したりをくりかえします。相当時間がかかっているようですが、実際はそうでもありません。テーマを決めるまで時間がかかるのですが、書き始めたらものの10分ほどで第一稿が完成します。その後場所と時間を変えて3回位読み返して書き直すわけです。

    今日の日経新聞に「かすれ声は老化」という記事がありました。そのとおりです。よく70過ぎたご婦人から喉の調子がおかしい、私の声はもともとこんなんじゃなかった、と言われます。そして、タレントさんが喉頭がんや声帯ポリープの手術をしたニュースを見ると、自分もそんな病気ではないかと心配して耳鼻科にいき、なにもないと言われて帰ってきます。しかし本人は、なにもないと言われても明らかに声がおかしい、漢方で治らないか、という方が来られます。

    新聞に書いてあるとおり、高齢者のかすれ声は声帯の筋肉の衰えです。一日誰とも話すことなく家でTVをを見て過ごせば、喉の筋肉も使いません。衰えれば声も変わります。新聞では歌を歌ってのどを使いましょうと書いてありました。そう、ノドを使う=リハビリ、筋トレです。治るとわかれば、するかしないかは自分次第ですよ。