むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • RSウイルスのワクチン

    発熱患者さんはだいぶ減ってきましたが、検査をするとインフルエンザもコロナも出ます。どちらも出ないこともあります。こういう場合、来院するタイミングが早すぎて確定できないこともあり、翌日再検査するとはっきりする場合もあります。しかし、再検査をしても出ないとなると、それ以外のウイルス感染(RSウイルスやアデノウイルスなど)あるいは溶連菌のような細菌感染、あるいは副鼻腔炎も鑑別に上がってきます。そんな中、最近RSウイルスに対するワクチンが発売されました。今日はその新しいワクチンの勉強会でした。会場参加の予定でしたが、夕方往診が入ったので会場に行けず、自宅からWEB参加しました。

    RSウイルス感染は小児に多く、子どもの病気みたいに思われていることも多いのですが、子供がかかるとその親とか面倒を見てくれている祖父母にも感染します。糖尿病や呼吸器疾患のある高齢者がかかると重症化しやすいとのことです。大人用のRSウイルス検査キットは無いことから、これまでRSウイルスの風邪は存在は知っていてもよくわからずじまいだったというのが現状です。しかし、今回発売されたRSウイルスのワクチンは有効率が85−90%以上あるそうなので、かなりの確率でRSによる気管支炎や肺炎を予防できるようです。まだ発売されて間もないのですが、ひどい副作用はなさそうなので、基礎疾患のある人の場合は考慮してよいのではないかと思います。ただ、現在のところ保険適応ではないので自費となります。

    それにしても、私たち医療従事者は不思議と感染に強く、毎日インフルエンザやコロナの患者さんと接しているのに全然うつりません。マスクは伊達でしていますが、N95マスクのようなちゃんとしたものではないのでウイルスなんか簡単に通ります。メガネもしていないし手袋もしていません。結局大事なのは一処置一手洗いの原則です。私たちがたまに失敗するのは診察後手洗いやアルコール消毒をせずに電子カルテの入力を始めてしまうときです。特に胃腸炎のウイルスはアルコールで殺菌できないため手洗いしかありません。診察したら何も触らずすぐ手を洗う。これさえしておけばほとんどうつりません。

    老人ホームなど介護施設でよく見かけるのが、手袋をしてガウンをしてフェイスシールドをして患者さんの介護をしているけど一処置一手洗いを全くせず、次々と別の入居者さんの介助をしている介護士さん。これはだめです。自分だけプロテクトしても施設全体に広げてしまっています。

    入院病棟で働く看護師さんたちは大工さんみたいに腰に道具を入れるベルトをして、そこに手指消毒のアルコールを持ち歩き、処置の前と後で必ず手指消毒をします。病棟では処置のたびに近くに手洗いできる場所があるとは限らないので、これがいちばん確実です。

    テキサスではちょうど今頃ブルーボネットという青い花が野原に咲き乱れます。25年ぐらい前にテキサスにて撮影