むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 適切な薬を適切に使うことの大切さ

    秋になり、血圧が上がる人が増えてきました。冬には若干降圧剤を強化する場合が多くなります。薬には強さと半減期の2つを考えて処方します。どのくらい血圧を下げたいのか、その作用を何時間ぐらい効かせたいかでその患者さんに必要な薬が決まります。血圧に関して言えば、多くの場合切れ目なく丸一日ゆっくり効いたほうがいいので、半減期の長い薬を使います。アムロジン、ミカルディス(テルミサルタン)、ミカムロといった薬がそれに相当します。

    睡眠薬の場合も同じです。どのくらいの強さにするか、何時間ぐらい効かせるかで薬が決まってきます。寝付きが悪い人、中途覚醒する人、朝早く目が冷めてしまう人など不眠にもいろんなタイプがあるのでそれに応じた薬が必要となります。最近は、癖になりにくい睡眠薬なども出てきていますが、その薬を使って強さや持続時間が自在に調節できるわけではありませんので、みんなにその薬があうとは限りません。自分の睡眠の状態に一番あった薬を使うのが生活の質を上げる意味で大切だと思います。

    糖尿病に関しては、また別の考え方があります。血糖を下げる薬はいくつもありますが、血糖やヘモグロビンA1cだけを下げても仕方ないということが最近明らかになってきました。数字を下げるだけならどの薬でもいいのですが、糖尿病の場合、心疾患、腎臓その他の合併症をいかに減らすかが大切です。実は血糖をただ下げてもこれら合併症はなかなか下がらないのです。しかし、SGLT2阻害剤をいう薬を使うと合併症がかなり減らせることがわかってきました。したがって、血糖やA1cの数値を下げればいいというわけではなく、どの薬を使って下げるかが重要なのです。

    下通り「たいちろう」にて 揚げ豆腐 柚子胡椒添え 美味い!