むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 医療関係はFAXを使い続けている不思議

    新型コロナの感染者が日に日に増えてきて、心配している人も多いと思いますが、死亡者はそれほど増えていないのが救いです。計算上、感染者数に対する死亡者数の割合(死亡率)は日に日に下がっていっています。その点は喜ばしいことです。この、感染者数に関する話題をネットで見て驚いたことがあります。なんと日本は感染者数をFAXで集計しているそうです。1症例あたり1枚の報告書を作成してFAXしている。つまり、夕方に全国の感染者数を発表する際には、届いたFAXが何枚あるかを手で数えているそうです。このデジタル社会に、びっくりです。日本のデジタル後進国ぶりは恐るべきものがあります。

    それにしても、私のうちにはもう10年ぐらい前からFAXはありません。メール以外必要ないからです。しかし、不思議なことに病院関係の連絡はいまだにFAXが普通です。医師会からの連絡も保険医協会からの連絡もFAXです。調剤薬局からの報告書、ケアマネージャーさんたちからの連絡、その他あらゆる報告がFAXで届きます。電話だと相手の仕事を妨げるのでファックスにするというのは一理ありますが、FAXはアナログです。今や化石のような代物です。なぜこのようにいまだに普通に使われているのか不思議です。

    TikTokという動画アプリが中国製のため情報が中国に取られるという理由で、アメリカ各国が利用を制限する流れとなっています(https://news.yahoo.co.jp/articles/7d70b8c2813ca9d395f822e73fedbd0219f3b89f)。それで思い出したことがあります。昔、日本の公務員はかたくなに一太郎という国産ワープロソフトを使い続け、世の中はワードとエクセルの時代にガラパゴスと化しました。確かにワード、エクセルはマイクロソフトというアメリカ企業なので、国家の文書管理をするのは国産がいいというのはわかります。しかし、この度、その逆のことが起こったようです。国のデータ管理をいままでNTTデータが行っていたのが、AMAZONのクラウドサービスに移行するそうです(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55498840R10C20A2MM8000/)。公務員の人事や給与情報が米国に筒抜けになるということです。これも超絶驚きですね。

     

  • らっきょうは体にいい

    日曜は休日当番医でした。当院は通常から忙しいので当番医のほうがむしろ楽でした。のんびり診療です。ほとんどかぜと胃腸炎です。皆さんちょっと熱があるだけでコロナではないかと心配して来院されますが、まずそんな心配はありません。万一コロナだったとしても、軽症の場合はただの風邪と同じですから、家で安静にして過ごしてください。どちらかといえば胃腸炎のほうが多かったのですが、弁当を食べてあたったみたいな方もおられました。最近はテイクアウトが盛んですが、コロナの影響で泥縄式に弁当を作って売っている飲食店がたくさん見受けられます。すべてが、保健所の許可を得ているわけではなく、おおめに見てもらっているだけなので、衛生管理が悪いところは気温の高いところで保存して食中毒を起こす場合も考えられます。飲食店の衛生管理は弁当の値段と関係ありません。店主や従業員さんたちの心がけ一つですから、弁当は信頼おける店で買いましょう。その点、コンビニは消費期限に厳しいので安全です。

    今日、セブンイレブンに行って品揃えを見て回ったのですが、なんとらっきょうの酢漬けが100円でした。成分表をみても、らっきょう、塩、砂糖、調味料と書いてあります。調味料が何かは書いていないのですが、無添加に近い印象を受けました。らっきょうはカレーライスに添える程度のものと思っているかもしれませんが、とても体にいい食材です。リーキーガットといって、腸の壁が慢性炎症によりタンパク質などを体内に通過させてしまう病気があります。いろんなアレルギーや慢性疲労の原因となります。リーキーガットの原因として小麦アレルギーが有名ですが、消化管のカンジダ(カビ)も問題となります。

    じつはらっきょうを始め、にんにく、玉ねぎなどはカンジダを退治する働きが強い食材です。慢性疲労、食後のお腹のはりなどで困っている場合、毎日の御飯のお供にらっきょうをおすすめします。セブンで100円ですから、簡単です。

  • 一休温泉いままでありがとう

    26日(日)は休日当番医です。朝9時から夕方5時までとなります。急患が中心となると思いますが、かかりつけの患者さんで連休中に薬が切れてしまったような場合も受け付けます。発熱患者は一般患者(血圧など)と入り口のところで別待合に別れて待機いただきますので、感冒症状のある患者さんは一般待合室に入らず、受付でお申し出ください。

    それにしても毎日よく雨が降りますね。日照時間がほとんどゼロの日が続いています。農家の人は作物の成長が心配だと思います。ゴーヤを専門に育てている農家の方も、気温が低いので育ちが悪いと言われていました。夜に犬の散歩をしていると肌寒いです。7月の終わりにこんな気温とは、とても珍しいですね。しかし、来週には梅雨も開けて本格的な夏が来ると思います。今週よりおそらく10度くらい気温が上がると思います。一気に暑くなり、体調が悪くなる人も続出すると思います。対策としては、今のうちから暑さになれることですが、冷房を切って過ごすのはつらいので、温泉で汗を流すといいと思います。サウナは抜群でしょう!

    最近びっくりしたのは、健軍の一休温泉がなくなっていました。往診で近くを通ったら、更地になって造成していました。熊本地震のときには家の水も止まって一休温泉で毎日お世話になりました。コロナの影響でお客さんが減ったのでしょうか。近くの温泉がなくなって残念です。

    エキナセア:インディアンはこの花の根っこを風邪薬としました。Covid19にも有効かもしれないと注目されています。

  • 25(土)は通常通りの診療です

    せっかくの連休ですが、朝から豪雨でしたね。おかげで一日涼しかったです。体育の日改めスポーツの日でしたが、残念ながら東京オリンピックは中止して正解でした。東京はコロナ感染者が増えており、オリンピックができる環境ではありません。そろそろ第2波が来そうな感じですが、すでに一度は経験しているのでどうなるかはわかっています。家にこもればいいのかといえば、それだけではありません。自分の免疫力をつけることが最も大切です。

    そうかと言って、いきなりランニングなんてしなくていいです。急に走ると逆に体力を落として免疫力も低下します。免疫を上げるには、過労やストレスを避けること、十分な睡眠とバランス良い食事と取ること。サプリではビタミンB,C,Dをちゃんととることです。日光浴も良いですが、夏の強い日差しを浴びると日焼けするので、ほどほどでいいと思います。

    私の休日はといえば、朝からNetflixで海外ドラマに夢中です。台湾の「しあわせ・幸福不二家」というドラマと韓国の「ロマンスは別冊付録」を見ています。また、このところ韓国料理にもハマっていて、調味料を探したのですが、KALDI(サクラマチ店に行きましたhttps://www.kaldi.co.jp)にすごく揃っているのを発見しました。なかでも牛肉味とアサリ味の「ダシダ」というだしの素が韓国料理の味を決める必須アイテムです。あとは韓国唐辛子(あらびきと粉の2種)、コチュジャンなどがあればバッチリです。ナムル、ユッケジャン、プルコギ、ズンドゥブ、ビビンバ、サムギョプサルなど自作してみましたがどれも店で食べるレベルが自宅でできるようになりました!(私の料理の先生はもちろんYouTubeです)

  • テイクアウトをやめてしまった飲食店も多いようですが・・

    連休ですが、訪問診療は通常通りやっています。今日は昼からなんと20名の患者さんを回りました。いつもはスタッフに準備してもらうのですが、今日は休日なので一人で回りました。やっぱり大変です。いつものスタッフの苦労がわかります。コロナ禍で病院の混雑を避け、安全に診療するには、訪問診療が重要となります。わたしたちの方から患者さん宅へお邪魔するわけですが、不特定多数の人との接触が避けられます。今後、コロナの第2波に備えて、当院では訪問診療に力を入れています。また緊急事態宣言が出て自粛要請ということもあるのではないかと思っています。そうなってから慌てても仕方ありません。今準備できるうちに精一杯準備しておかないといけないと思っています。

    先だっての自粛期間中にマクドナルドやケンタッキーフライドチキンはとても繁盛していました。中でも、街なかの店舗より郊外店の方が繁盛していました。もともとこれらの店は全メニューがテイクアウト可能なので、コロナ禍にマッチしていました。さらに、郊外店舗の場合、ドライブスルーがあるので、更に感染対策がバッチリだったわけです。居酒屋さんなど、一時的に弁当を作ったりテイクアウトメニューを考えたりしたところが見られましたが、自粛が終わり、弁当などをやめてしまった所も多いみたいですが、それは、考えが浅いと思います。

    マクドナルドのように、テイクアウトを基本として、粛々と営業を続ければコロナの第2波は心配ないでしょう。テイクアウトにもノウハウがあります。泥縄で作った弁当メニューなんて、ほか弁の魅力的なメニューと収益性にかなわないと思います。今は店舗内での飲食のほうが儲かるかもしれませんが、テイクアウトメニューの開発や工夫を凝らして競争力をつけることを怠ってはいけません。もう、コロナ前の世界に戻ることはありませんから、今戻った気がしてホッとしているところは年越しできませんよ!