むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 認知症予防に魚のアラ汁はいかが

    この週末、久しぶりに牧田善二先生の本を読みました。「認知症にならない100まで生きる食事術」(文春新書)です。これまで牧田先生の本は何冊か読んでクリニックの待合に並べていました。今回の本はまだ発売されて1週間ぐらいしかたっていません。できたてほやほやの本です。認知症にならない方法がわかるならなんて嬉しいことでしょう。牧田先生も本の中で言っていますが、認知症になってしまったら治せる薬なんてありません。保険で収載されているアルツハイマーの治療薬はいくつかありますが、まず効きません。私はほとんど処方しません。訪問診療などで高齢者の診察を頼まれると、前医の処方で認知症の薬が入っていることがあります。最初はしばらくその処方を引き継いで様子を見ますが、だんだん、この患者さんが怒りっぽいとか気分にムラがあるのは薬のせいだろうとはっきりしてきたら、薬を止めます。するとみるみる穏やかになり、介護士さんを悩ませるような介護への抵抗や徘徊がおさまることがあります。

    本題に戻りますが、認知症になってしまったら後戻りは難しい。ではどうすればいいかというと、50過ぎたら認知症予防を意識して食事に気をつけるということ。50頃から20年ぐらいかかってだんだん後戻りできない変化が脳に起こってくるわけです。最近人の名前を思い出さないとか、頼まれた仕事をうっかり忘れていたとか、物忘れの兆しがあれば、一刻も早く進行を止める対策が必要です。牧田先生は、認知症は頭の糖尿病と言われています。糖質(炭水化物)をとりすぎないこと、肉、魚、野菜をしっかり取ること、高温で調理したものは糖化タンパク(AGE)が多いので揚げ物>グリル>煮物>生の順で注意。もっと具体的なことがたくさん書いてあるので、ぜひ目を通してください。当院待合の本棚に並べておきます。

    当院では、コロナ後遺症の人をたくさん見ましたが、ブレインフォグという頭がボーとして人の指示も入らず、考えがまとまらないという人をたくさん治療しました。これは認知症ではないのですが、似たようなもの。当院の経験で著効したのはオメガ3(EPA/DHA)という魚油カプセルです。これを食事に置き換えるならとにかく魚を食べることです。上記した通り、焼くより煮たほうが糖化タンパクが少なくて健康的ですが、刺し身がベストです。お寿司にすると無駄に炭水化物を取ってしまうので、要注意。私が考えた最も魚油を美味しくヘルシーに取る方法はスーパーで魚のあらを買ってきて味噌汁にすること。あらは安いし、味噌とネギと昆布があれば簡単にできます。

    県庁の銀杏並木 紅葉が少し進みました