むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • インフルエンザ急増中

    つい先日まで1週間に数名しかでていませんでしたが、今日の休日当番医では100名ほどの来院で風邪(インフルエンザ疑い)が80名、うちインフルエンザA確定が50名くらいでした。急増しています。家族で誰かがかかると、親兄弟もみんなかかっています。年末にかけて増えていくと思います。ご注意ください。

    これほど忙しくなるとは予想していませんでした。今回は20年以上前からの知り合いで大学院時代の元同僚の検査技師さんに応援を頼みました。おかげで看護師さんたちスタッフはそれぞれの仕事ができてよかったのではないかと思います。検査が早いと、診察から会計までいっきにいきます。ほんの数分です。今回わかったのは、当番医では新患が多いので、カルテ作成(保険証の情報を電子カルテに入力する)がもっとも大変だということです。事務員だけでは手に負えないので、他のスタッフにも入力できるように受付の勉強ができたらもっと違ったかもしれません。

    通常当院は小児は見ていないのですが、当番医ともなると小学生も大勢来ます。小学生のインフルエンザは難しいです。タミフルなどの抗インフルエンザ薬は異常行動の副作用が報道されています。因果関係ははっきりしないといいますが、注意が必要です。私の得意な漢方を出そうにも、子供は飲んでくれないことが多いのであまり出せません。今はインフルエンザの薬や診断キットがあって医療が進歩しているように思えますが、インフルエンザの流行や学級閉鎖などは私が子供の頃と全然変わらない気がします。多分、インフルエンザの診断キットもタミフルも莫大な医療費の浪費に貢献しているだけのような気がしてなりません。それから、昔はもっとおおらかでしたが、最近はインフルエンザに対して皆ヒステリックです。検査や治療薬はほとんどなんの役にも立たないのにどうして欲しがるんだろうと思います。普通の体力がある場合、葛根湯を飲んで寝てればいいのです。

     

  • 今度の日曜は当番医です

    12月15日(日)は休日当番医です。まだインフルエンザは大流行とはいきませんが、先週くらいからちょくちょく見られるようになってきました。どちらかというと胃腸炎のほうが多いように思います。今度の当番医(内科系)は、リストを見ると東区は当院だけのようなので、十分診療体制を整えておきたいと思います。今回は当院開院以来初めて臨床検査技師さんを臨時で雇います。当番医には採血やインフルエンザの検査などがとても多くなるので、検査専門のスタッフがいると心強いと思います。

    日本の会社はエクスパート(専門家)よりも総合職(なんでも屋さん)が重宝されます。せっかくある分野で専門知識やスキルを手に入れても、数年で配置換えや転勤となり違う職種に回されます。その結果、同じ会社に長く務めると一通りのことは何でもできるマルチな人材となります。しかし、これはアメリカなどでは全く評価されません。アメリカでは専門を究めることこそ素晴らしいことと考えられ、給料も上がります。例えば、事務職が掃除もするとか、看護師が検査技師の仕事もするというのはアメリカではありえません。そして、労働生産性はG7の中で日本は最下位となってしまっています。

    日本は労働人口の減少でどの職場も極端な人手不足です。少人数なので一人あたりに期待される仕事量は多いし、マルチタスクを強いられます。「それは私の専門でないのでできません」とは言いづらく、何でもさせられるわけです。こういった職場環境は今後も人口が減り続けるので、解消されるとは思えません。ただ、アメリカのように専門職に専門性を極めた仕事をしてもらったほうが生産性が上がることは明らかなので、できるだけスタッフの数を増やしてそれぞれの専門に専念してもらうことこそ真の働き方改革だと思っています。

  • 西洋医学を補完することがライフワーク

    月曜日は熊大の東洋医学研究会(漢方サークル)の忘年会でした。先週まで当院で実習していた学生さんもこのサークル所属なので、当院での経験をみんなに語ってくれました。あまり教える暇はなかったのですが、とても刺激になった、勉強になったとのことでした。来年もサークルメンバーが実習に来たいといってくれています。ありがたいことです。自分の子供と同じくらいの年の学生さんたちと話していて、自分が今の診療スタイルになった経緯を改めて考え直すいい機会となりました。

    私は、大学卒業後第2内科という一般内科に入局しました。専門は血液内科だったので、白血病などの重症患者さんが多いところでした。当時の最先端の抗癌剤治療などいくら頑張っても良くならないのですが、漢方を併用すると元気になってくれました。もともと漢方をしたくて医者になったのですが、最初に漢方を使う機会を得たのが第2内科でした。結局、最先端の西洋医学をもってもなおせない病態(元気が出ない、食欲が出ないなど)を漢方は治せたわけです。

    私は、漢方と西洋医学で内科系のかなりの患者さんを治せるようになったのですが、それでも治せない患者さんがいます。それが心療内科の領域です。ストレスや精神的な理由で体調不良となる場合、内科的なアプローチでは治療困難です。漢方を使うとかなりのところまで対応できるのですが、抗うつ剤には及びません。抗うつ薬を自由につかいだして、治せない患者さんは更に減りましたが、まだ治らない人がいます。それが、現代的栄養失調です。ちゃんと食べても栄養の偏りなどの問題で病気になっています。糖質を制限し、蛋白と鉄、ミネラル、ビタミンをしっかり取っていただくことで更に治せない人が減りました。このように、西洋医学をいかに補完するかが私のライフワークとなっているのだと気づきました。

    クリニックにも初霜

  • 藤川先生の新しい本がでました

    私が治療の大きな柱として取り入れているのが藤川理論です。藤川先生は広島の精神科の先生ですが、分子栄養学のパイオニアである三石巌先生の最大の理解者であり、実践者です。三石先生は物理学者で医者ではありませんが飛び抜けた頭脳で生物学、栄養学、内科学をマスターしただけでなく、分子栄養学を使って理論的に治療法を確立されました。その理論を医者の藤川先生が臨床に取り入れたことで、精神科領域を超えてすばらいい治療成績を出されています。そのことは、藤川先生のブロクなどを読むとよくわかります(こてつ名誉院長のブログ:https://ameblo.jp/kotetsutokumi/

    この、藤川先生の新しい著書「すべての不調は自分で治せる」が上梓されました。私はアマゾンの先行予約をしていたので、発売初日に手元に届きました。早速読み始めましたが、この本は素晴らしいです。「うつ消しご飯」など過去の著書を読んでいれば、それほど新しくはないのですが、読みやすくて実践的に書かれています。そもそも藤川先生がこの本を書かれたのは、日本全国から藤川先生のクリニックに予約の電話が入りパンク状態のため、まず本を読んで自分で実践するようにというメッセージです。

    当院にも、藤川理論を実践している患者さんから問い合わせがあります。とりあえず来院する前にしっかり鉄、蛋白、ビタミンなどをとっていただくようにお願いしています。その結果、治療がうまくいったかは採血すればわかります。採血をしなくても体調が良くなってくるので自分でもいい感じだとわかると思います。当院ではアドバイスは初診料、再診料に含まれます。採血は保険でできる範囲で血清鉄、フェリチン、尿素窒素などを測っています。

  • 嬉しい便り

    毎日嬉しい便りが続々と届きます。まずは、鉄分、プロテイン、ビタミンなど、私が指導したとおりにとっていただいた若い女性。随分健康的になり、最初当院に来た頃に比べるとかなり元気になりました。薬の処方はなくても、自分でネットや薬局からビタミンなどを買ってもらえば自己管理ができるようになりました。別の患者さんから聞いた話では、ブログを見てオメガ脂肪酸(フィッシュオイル:DHA/EPA)を認知症のお母さんに飲んでもらうようにしたら、とても表情が良くなったそうです。デイケアでも最近調子が良くなったと言われたそうです。

    もう一例は、患者さんのお子さん。私が、レシチンやホスファチジルセリンで頭の疲れがなくなったと何度も書きましたが、それを読んで受験生のお子さんに飲ませたら、勉強がはかどるようになったそうです。みんなが飲んだら競争になりませんから、ここで読んだ人だけの秘密ですよ!このように、若い女性の体調不良とか、認知症などは保険の範囲内であれこれやって難しい場合、保険の枠を超えてサプリなども試してみるといいと思います。逆に言うと、保険でできる医療には限界がありますが、その外側には無限の治療の可能性が広がっています。

    保険外ですから、病院で処方はできませんが、何をどこで手に入れたらいいかはブログにも書いていますし、外来で聞いていただければ直接お教えします。日本製のサプリや健康食品はやたら値段が高いのでおすすめしません。高いのに中身(含有量)が少なすぎます。おすすめはアメリカ製です。アメリカは医療アクセスが悪く、保険もないためにサプリなどを用いた自己管理が徹底しています。高品質のサプリが安く手に入ります。iHerbで簡単に手に入ります。