むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 花粉症にはビタミンD:続報

    日曜は雨になりました。せっかくの週末ですが、私はクリニックのワックスがけで、朝から院内に缶詰でした。いつもこの時間は領収書の整理などに当てているのですが、このところ雑用が溜まりに溜まっていたので、ひたすら忙しく時間が過ぎていきました。クリニックが法人化したことで、銀行口座も法人名義に切り替わったのですが、今まで使っていた個人名義の通帳に設定していたビジネスインターネットバンキングの設定を新しい口座に移行するサービスはなく、仕方ないので、あらゆる取引会社の口座を調べて「手書き」で登録用紙に書き込みました。ネットバンキングというパソコンで資金移動をするための口座登録をパソコンでできないなんていったいどういうこと?と思います。ビジネス用のネットバンキングは個人のネットバンキングよりはるかに小うるさい仕組みになっています。もちろん会社によっては億単位のお金を動かすでしょうから、セキュリティーが厳重になっているのは仕方ありません。ただ、仕組みが遅れ過ぎです。これが肥後銀行のような地銀だからこんな古い仕組みなのかはわかりませんが、仕方ありません。取引会社は県外に口座を持つところもあり、福岡銀行とか京都銀行、みずほ銀行など銀行コード、支店コードなど調べるのも面倒な作業でした。

    そうこうしていると、嬉しいメールが届きました。私の親戚がこのブログで話題にした、花粉症にビタミンDが効くという話を実践したら、8日目で花粉症が治ったとのこと!40年も苦しんだのに嘘みたいと喜ばれました。通販で誰もが買うことができるビタミン剤で花粉症が治ってしまうと私たちクリニックにとっては商売になりませんが、そんなことはどうでもいいのです。保険治療で認められている抗ヒスタミン剤などがあまりに対症療法すぎて、どれだけ飲んでも根本的な解決にならないのです。保険の効かない医療にもこんなすばらしい効果があるというのは驚きです。

    花粉はすぎからひのきへと移ってきましたが、クリニック周りの畑では麦が穂を出しています。今から梅雨前にかけて麦が実って収穫となります。麦は食べると人によってはグルテンのアレルギーを起こしますが、刈り取りの時期も結構アレルギーを起こす事があるので、注意が必要です。

    桜十字病院の新しいロビー

  • 筋肉疲労の治し方

    クリニックの駐車場には生け垣があります。その下は芝生になっているのですが、芝刈りをしたことはありません。伸び放題です。まあ、芝は伸びてもきれいな緑ならいいのですが、このところの陽気で草ぼうぼうになっていまいました。よく見るとすごい量の雑草です。折しもクリニック法人化の仕事もたくさんあって、草取りどころではありませんでした。先日ようやく厚生局に手続きを完了したので、この土曜日にはついに草取りに踏み切りました。

    雑草をとってもとっても終わりません。最終的には45Lのビニール袋6袋になりました。だいたいとり終わったのですが、気にするときりがありません。とにかく茂みになっていた雑草はほぼとり終わりました。腰に来ます!腕も筋肉疲労です!筋肉疲労がおこるメカニズムは、筋肉に乳酸がたまるためです。息を止めて筋肉をエイッと使うと筋肉は無酸素運動をします。無酸素運動(アネロビクス)は有酸素運動(エアロビクス)と違って、解糖系のエネルギー産生はできるのですがクエン酸サイクルが回りません。その結果、筋肉に乳酸がたまります。

    溜まった乳酸はビタミンB1を十分とって、筋肉の血流をよくして酸素を行き渡らせると改善します。血流を良くする方法としては、もんだりマッサージするのもいいですが、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのも有効です。ウォーキングのような軽い有酸素運動も有効です。私の場合、ビタミンを取り、自転車でのんびり1時間走りました。そして、水素吸入を1時間したら、筋肉疲労はすっかり取れました。

  • お酒に強くなるには

    4月に入り職場では新人歓迎会などの季節だと思います。お酒を飲むことも多いと思いますが、すぐに酔ってしまうのでお酒は苦手という人も多いと思います。アルコールを分解する酵素には2段階あり、アルコール脱水素酵素とアルデヒド脱水素酵素という酵素が重要です。日本人はもともと遺伝的にこれらの酵素が弱い人が多く、すぐに酔ったり赤くなったりするのです。しかし、遺伝的に弱くても、多少克服する方法があります。

    毎日少しずつお酒を飲むと分解酵素がだんだん増えてきて強くなります。これは、しばらく飲むのを止めるともとに戻ってしまうので、お酒に強くなりたければ、少しでいいのでコンスタントに毎晩晩酌することです。他には、漢方も有効です。飲んで頭痛がする人は黄連解毒湯、ムカムカする人は五苓散、あるいはこの2剤併用が有効です。接待なのに酔ってしまって失敗するという人もこの処方が有効です。

    ビタミンも大切です。アルコール脱水素酵素などはアルコールから水素分子を取り除くのですが、その過程でNAD⇔NADHという化学反応が必要になります。そこで、NADの大元であるナイアシン(ビタミンB3) が大切です。またアルコール代謝にビタミンB1も必要となります。そこで、お酒に弱い人はビタミンB1とナイアシンを含むビタミンBミックスのようなサプリをとっておくと改善してきます。お試しください。これらの処方は必要なら当院で処方できますのでご相談ください。

  • 自分でいろいろ人体実験

    普段は糖質制限をしているのに、昨日は喉に良いと聞いてとんこつラーメンを食べましたが、今日は声がかすれてしまいました。体調はすっかり回復しているのに、声がきちんと出ないのは困ったものです。仕事上会話が全てですから、話さないわけにはいけません。そこで、手持ちのいろんな漢方を飲んでみました。

    まず、コタローの桔梗石膏。飲んだ後、なんかいい感じでしたが、声のカスレが良くなるところまではいきませんでした。たくさん飲んだら効くかもと思って、たて続けに3包飲みましたが、喉の感触が良くはなるものの声はかすれたままです。次にクラシエの甘草湯。これは結構良かったです。飲んで3分ほどで声が少し回復しました。次にツムラの麦門冬湯。飲んでしばらくすると喉の乾燥したようないがらっぽさが取れて潤ってきました。声のカスレもすこし改善しました。いずれも飲んでほんの30分程度で評価した即効性の個人的印象です。私はめったに風邪引かないので、ひいたときはこの際と思っていろいろ人体実験です。みなさんは真似しないでくださいね。しかし、こんなテストを通して、次に似たような患者さんが来たときにどの薬を選ぶかの基準となります。喉の炎症の強さ、寒熱虚実の具合などによりどの処方が最も患者さんにいいかが決まってくるので、必ずしも誰かに著効したらそれがみんなに効くというわけではありません。これが漢方の難しいところですが、処方する我々の醍醐味でもあります。

    通常の漢方の診察は脈を見て舌を見てお腹を触って処方を決めますが、私の診察ではめったにそういったフルコースの診察をしません。患者さんの病気のエピソードを事細かに聞いているうちに自然といくつかの処方が浮かんできます。その中でどの薬が一番患者さんの役に立つかを考えるとき、このような自分の体験を思い出しながら患者さんと気持ちをシンクロさせることで自然とこの薬で行けばいいだろうと決まってくるのです。これは漢方だけでなく、通常の診療(血圧でも心療内科)でもすべてそんな感じでやっています。

    深夜の豪雨の後 桜のじゅうたん:東稜高校前

     

     

  • 豚骨スープは喉に良い

    夜にはびっくりするくらいの豪雨で目が冷めましたが、夜が明けたら何事もなかったかのような晴天でした。天気予報でも昨夜の大雨のことなど全く報じることなく、夢だったのかと思いましたが、たしかに激しい雨でした。皆さん気が付きましたか?日曜は市議会と県議会の選挙があり、近くの中学校の体育館へ投票へいきました。この体育館は熊本地震の際に壊れて建て替えになったもので、新しくなって初めて中に入りました。杉の木が多用されており、快適な空間でした。

    週末風邪を引いてしまったのですが、なんとか月曜の仕事に間に合う程度まで回復しました。話していると咳が出たりするので、ちょっと困るのですが、それ以外はだいたい良くなりました。先日FMラジオを聴いていたらMayJさんがレコーディングやコンサートの前には喉の調子を整えるためとんこつラーメンを食べると言っていました。同じことを声優さんなども実践しているということですから、豚骨ラーメンが喉に良いのは確かなのでしょう。ググってみたら、風邪にも良いと言う記事がありました。というわけで、今晩は近所のこってりとんこつを食べに行きました。

    確かに豚骨スープの油は喉に良さそうです。ラーメンのスープは血圧やコレステロールが高い人にとっては禁断の飲み物でしょう。しかし、場合によっては薬です。栄養価が高いのはこの上ないし、動物性油には体に必要な必須脂肪酸がたくさん含まれます。アミノ酸も豊富です。まるで飲む点滴です。毎日食べるのはよくありませんが、体調を壊したときこそ本格的なこってり豚骨がおすすめです。