むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 休職と復職をめぐる難しい問題

    最近、製薬会社からもらった薬品のパンフレットに面白いことが書いてありました。精神科医を困らせることランキング。順番は忘れましたが、会社のストレスで仕事にいけなくなった人の復職可能かどうかの診断書。たしかにこれは困ります。休職しているときはすっかり元気になって、もう大丈夫と思っても、職場へ向かったところ到着する前から動悸がしたり息苦しくなったり、吐き気がして結局自宅に後戻り、ってことがよくあります。結局のところ、主治医に復職可能か判断しろというのは責任転嫁です。行ってみないとわかりません。

    その点、しっかりした企業は、復職プログラムを準備してくれるので、最初の1-2週間は午前中勤務、その後3時までの時短勤務。そして次に5時までの勤務。その後通常勤務でも残業なし、みたいに段階的に慣らし勤務をさせてくれます。職場のストレスの場合、本当は部署を変えてもらったり転勤するのがストレスから離れるという意味では手っ取り早いのですが、会社の規模によってはそれが叶うとは限りませんから、焦らずじっくりやってもらいたいものです。たまに、職場から、完全に治るまで出てくるな、と言われるところがありますが、それは、間接的にクビを宣告しているものと捕らえます。

    私たち医師は患者さんの味方ですから、その人が会社でどんなに失敗ばかりしても、人並みに働けていなくても弁護します。会社が強硬な姿勢を取る場合、弁護士さんを紹介したりして患者さんを守ります。しかし、あまりに理不尽な対応をされる場合、それとなく転職を勧めます。しかし、暴力夫に悩む奥さんの相談の場合、さすがに離婚したら、とは言えません。医者は患者さんの話を黙って聞く(傾聴する)のが良くて、あまり具体的なアドバイスは良しとされないからです。

  • オンオフをはっきりする

    3月3日はひな祭りですが、なぜか奇数の月にイベントがあります。1月1日元旦、5月5日こどもの日、7月7日七夕、9月9日重陽の節句。11月11日は?わかりません。一方、偶数の重なる日はなにもない。2月2日、4月4日、6月6日など。どうしてでしょうね。雛飾りはさっと片付けないといけないと言われていますが、同じ流れで、クリスマスツリーもクリスマスが終わったらすぐに撤去します。イベントは区切りが大事なのでしょう。

    毎日の仕事も区切りが大事だと思います。定時に終わらない仕事を残業し、それでも終わらない場合持ち帰ってこなしている。そういう人が大勢います。そして、ある時燃え尽きて体調を壊して来院されます。やはり、日々の生活にはオンオフがはっきりしていないといけないと思います。仕事が終わったらきっぱり終わりにして、家庭のことに集中する。家族のための時間、そして、自分のための時間を過ごすこと。とても大切だと思います。

    携帯やメールが家庭に仕事が入り込む要因になっています。何かあったら連絡して、とは言うものの、本当に24時間対応していたら体がもちません。私の場合も100名近い訪問診療の患者さんがいますが、夜間に連絡があるのはよほどのときだけです。たいていは老人ホームのスタッフなどで対応されます。おかげで、私は家ではブログを書いたりWEB講演会に参加して勉強したり、海外ドラマを見たりと充実したアフタファーブを過ごしています。

    萌の里

  • 本治と標治

    花粉症が増えています。去年は少なかったのですが今年は随分多いみたいです。私はビタミンDの5000単位を週2回飲んでいたのですが、少しくしゃみや目のかゆみがでてきたので何度か多めに飲んだらおさまりました。やっぱりよく効きます。処方できるならみんなに出してあげたいのですが、保険が効かないのでそういうわけにもいきません。ネットで買う方法を聞かれたら教えるのですが、時間がかかるので皆さんに説明する暇はありません。なにしろ、ネットで買ってもらって花粉症が治ってしまっては、当クリニックにとって1円も特にならないし、近隣の耳鼻科の先生も商売上がったりになってしまいます(笑)。ブログを丁寧に読んでくれた方だけが得をすることでしょう。それでも、質問があれば聞いてください。買い方などはちゃんとお答えします。

    治療には症状だけをとる対症療法(漢方では標治という)と体質からきちんと治す(漢方では本治という)2種類があります。例えば花粉症を抗アレルギー剤で治すのは標治。薬が切れるとまた鼻の調子が悪くなります。一方、ビタミンDで体質改善をして花粉症がおこらない体を作るのは本治でしょう。漢方で体質改善する方法もあります。これも本治に近いです。このように、今の治療が標治か本治かを意識することは大切です。

    不安障害で、安定剤(デパスやソラナックスなど)を欲しがる患者さんがあとを絶えませんが、もちろんこれは標治です。薬が効いていると不安は和らぎますが、薬が切れるとまた調子悪くなる、の繰り返し。治ったようで治っていない。一方、抗うつ剤や鉄剤、ビタミン剤などを組み合わせて不安の根っこからきちんと治す方法があります。少し時間がかかっても、本治をしなくては意味がないのは説明するまでもないと思います。

     

    令和3年3月3日3並びのひな祭りです。

  • 木蓮のとがり伸びたるつぼみかな

    今日の熊日新聞の1面コラム(新生面)に俳句がのっていました。「木蓮のとがり伸びたるつぼみかな」ちょうど昨日南阿蘇の温泉に行ったとき、駐車場の片隅に大きく伸びた木蓮の蕾を見て、春も近いなと思い、写真を取りました。

    新聞コラムによると、木蓮のつぼみはすべて北の方を向いて伸びているいるとのこと。へーと思って写真を確認したら、たしかにそのとおりです。南阿蘇から烏帽子岳の方角を向いて伸びています。面白いですね。自然の力はすごいです。人間も磁気を感じているはずですが、体感的にはよくわかりません。それでも、太陽の黒点の数や磁場の影響は大きく受けているようです。黒点は11年周期で増えたり減ったりするそうですが、去年から太陽の黒点はほぼゼロになっています。こういうとき、人の行動はネガティブになり、経済は失速します。去年から今年にかけてコロナ不況です。約11年前の2008年はリーマンショック、2009年新型インフルエンザ。その前の1996はアジア通貨危機、その前の1986はブラックマンデー。こういった10−11年周期が合わさって、大きい波が90年周期で来るそうです。

    1929年の世界恐慌もこの黒点の減少のサイクルにのっているのですが、江戸の飢饉なども合致しているそうです。人は自然の一部です。地球の自然を大きく左右する太陽の活動はわたしたちの体調や気分、ひいては経済活動に大きな影響を与えます。漢方の考え方(陰陽理論)では、陰極まれば陽生ず、です。今が陰の極だと考えれば、この先当分は上がり調子。今しばらく耐えてアゲアゲに期待しましょう。

  • 体温を上げましょう

    最近、毎週のようにKALDIに行きます。一番よく行くのは三年坂の蔦屋の1階に入っているKALDIです。もう一つ、サクラマチの地下にもあるのですが、今日は久しぶりにそちらに行ってみました。すると、品揃えがだいぶ違うことに気づきました。三年坂では見つからなかった台湾茶、イタリアのコーヒー、韓国のテンジャン味噌などほしかったものが全部ありました。うれしい!もう一つ発見したのは、サクラマチのとなりにパスート24(辛島公園横)があるのですが、その1階に「業務スーパー」を発見しました。業務スーパーは一般名ではなく店の名前です。Aプライスと同じようなプロ向けの食材やさんです。全国にあるようなのですが、TV番組で業務スーパーの品揃えがすごいのを見て、行ってみたかったのですが、なんと熊本にもあったとは、驚きです。お目当ては、ホットクという韓国のデザートです。ホットケーキとモチをたしたような焼き菓子です。中にはシナモンや黒蜜が入っています。業務スーパーに冷凍ホットクがあったという記事を見たことがあったので、隅々を探したら、見つけました!しかも普通のホットクの他に、チーズホットクもありました。となりにはキムチチヂミやチャプチェ(春雨の韓国風炒めもの)もありました。せっかくなのでいろいろ買って帰りました。帰宅してすぐ温めてたべました。店で食べるのに近い味。値段はびっくりするほど安い。また街に行く楽しみが増えました。

    夕方、南阿蘇の温泉に行きました。いつもにもまして大入りだったので、どうしたのかと思ったら、南阿蘇の選挙だったみたいです。村を上げてのお祭り騒ぎみたいです。数名しか入らないサウナは満席でなかなか入れませんでしたが、みんなが出るのを待ってなんとか入れました。サウナで芯から温まると自律神経がリラックスします。また、大量の汗で汗腺の掃除になり、デトックス効果があると思います。さらに、がん細胞は熱に弱いため体温が上がることで死滅します。わたしたちの体には毎日いくつかのがん細胞ができては消えています。がんは遺伝子コピーのエラーで確率的に起こるのです。できたがん細胞には消えてもらわないといけません。そのためには、体温を上げること(冷え性はよくない)、甘いもの、炭水化物を食べすぎないこと(糖質はがんの餌)、タバコを吸わない(煙草による活性酸素が遺伝子を傷つける)、ストレスを避ける(ストレスにより分泌されるカテコラミンが血管を収縮させて、組織の血流低下をきたす)などなどいろんな注意が必要です。できることからやっていきましょう。

    途中で萌の里に寄りました。立っていられないくらいの強風でした。突然霧吹きをかけたような雨が降ってきて、空には虹が出ました。自然は美しい。