むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 懇親会で打ち解ける理由(わけ)

    日曜は東洋医学会熊本県部会でした。私は会長で主催者でした。今回のプログラムは3演題。菊池の古荘医院の渡辺先生、私村上、そして特別講演として九州大学総合診療部の貝沼先生でした。こじんまりした学会ですが、大変勉強になりました。実は熊本大学には漢方を専門としている診療科がありません。実は私が10年以上前に熊本大学病院で漢方外来を始めたのですが、ほとんど知られていなくて患者さんは一日で2−3人でした。その後私の異動で漢方外来は消滅し、現在に至ります。

    一方九州大学は本日お越しいただいた総合診療部が積極的に漢方診療をされており、漢方研究で学位も取れるそうです。熊本大学には東洋医学研究会という漢方を勉強するサークルがありますが、もし大学を卒業してから漢方をさらに勉強したいという場合、熊本で勉強する所がありません。今日、九大の貝沼先生にお尋ねしたところ、九大の総合診療部に入局してもらえば、漢方の教育をした上で熊本にお返ししますとのことでした。漢方を勉強したいと思っている医学生その他のみなさん。私に言っていだければ、仲介します。

    実は、こういう学会でためになるのは学会での勉強だけでなくその後の懇親会です。お酒の勢いもあり、ざっくばらんな話が聞けます。これは医療の分野に限ったことではないと思います。勉強中は交感神経が緊張しますが、飲食中は副交感神経が優位になります。すると、警戒心が取れて打ち解けやすくなるのです。家族で一緒に食事をとるとか、恋人同士いっしょに食事をするというのはそういう意味で食事が副交感神経を活発にすることで親密になれるのです。したがって意識的にあるいは戦略として食事会を利用すべきだと思います。

     

  • 東区の勉強会

    診療後、勉強会に参加してきました。今回の会は東区で循環器を標榜しているクリニックと日赤の循環器内科との病診連携の会です。同じ循環器を専門としている人同士ですから商売がたきではありますが、気心の知れた仲間です。和やかな勉強会でした。勉強のテーマは糖尿病です。

    最近は新しい糖尿病治療薬が出てきてこの分野は飛躍的に進歩しています。いままで内服薬やインスリンで躍起になって治療していた高血糖は結局頑張って下げても心血管イベント(心筋梗塞やそれに伴う死亡)を減らせなかったということで行き詰まっていたのですが、新しくでたSGLT2阻害剤は心血管イベントや腎不全をを抑制する効果が証明され、ホットな話題になっています。今となってはこの薬を使わないことが罪のような時代の流れです。

    当院でも多くの患者さんにこの薬剤を処方しています。血糖が下がるだけではなく心血管イベントを抑制するというプラスαの部分が大切です。私たちがなぜ血糖治療をするかというと、心筋梗塞などで早死にしないようにという思いがあるからです。それがなければ血糖がいくつでも関係ない話です。それはともかく、時代は一気に変わりつつあります。糖尿病治療は新しいステージにはいりました。

    北中洲

  • 保険診療が全てではない

    日本は国民皆保険ですから保険証を持って病院に行けば1割から3割の負担で医療を受けることができます。こんなに恵まれた国は世界中にも日本くらいでしょう。ありがたいと感謝しないといけません。しかし、国の財政難でこの医療制度が今後もずっと続く保証はありません。以前は高齢者は負担ゼロでした。それが1割になり、一定の収入のある人は2割になりだんだん上がっています。

    そんななか、私たちクリニックや病院ではほとんど保険診療を行っています。国が保険適応と認めた診療しかできません。一部、美容整形などは自由診療ですから保険に縛られることなく自由に診療できます。そのかわり値段設定も自由ですから、結構な値段になります。一方、私たち普通のクリニックでも、保険に認められないものがたくさんあります。健康診断(人間ドック)や予防接種は自費となります。鍼治療なども保険適応外です。さらに、がん治療などに先端医療をやっている場合、保険で認められないものが多数あります。効果がいかに優れていても自費となります。今日は統合医療学会に参加し、そのような最先端の医療の情報を学びました。この学会は保険など関係なく、患者さんの役に立つならなんでもOKの学会です。

    今日学んだのは陽子線治療。放射線より効果が良いようです。樹木希林さんも実はこの治療を受けていたそうです。素晴らしい効果があるようですが、日本中どこでも受けられる治療ではありません。もう一つは水素療法。飲む水素水はブームですが、水素の吸入で体の酸化が抑えられると同時に免疫能がアップするそうです。今年ノーベル賞をとったオプジーボ(免疫チェックポイント阻害剤)も水素吸入を併用すると効果が倍増するそうです。

    鹿児島中央駅 その2

  • 鹿児島で学会

    東洋医学会に参加するため週末は鹿児島に行ってきました。新幹線でたったの45分でした。昔2時間以上かけてましたから、あまりの近さに拍子抜けするほどです。福岡より遠いのに同じくらいの時間で着くのですね。たった45分ですが、暖かい!防寒着などいりませんでした。それから街中を歩いていて気がついたのは、空き地が少ないこと。これは地震後の熊本はあらゆるところが更地になっており、あれーここって何だったかなーと思うところが多く、寂しい雰囲気が心に響いてきますが、鹿児島市内を歩いてもそういう寂しさが全くない。幸せな町なんだなーとこころがほっとする感じを受けました。おそらく、熊本市内は復興半ばで市民の皆さんの悲しみや苦しみや悩みがいまだに相当渦巻いているのを私が感じてしまうのかもしれません。

    学会では座長を頼まれていたため1つのセッションを司会進行しました。みなさん漢方に詳しいですから、その聴衆を代表して聞きたいこと、確認したいことなどを的確に質問して発表にスパイスを加える。座長というのは時間通りに司会進行してなんぼですが、プラスアルファの役割というのが大きいと思います。

    たくさんの発表の中からは得られるものも大きく、大変勉強になりました。以前では考えられなかったことですが、発表を聞きながらその場でスマホを使って検索し、情報を集めることができます。その場で理解が深まり、しっかり記憶に定着します。そんな時代です。

    桜島と朝日

  • SGLT2阻害剤の勉強

    月曜は患者さんが多くゆっくりする暇がありません。月曜と土曜は訪問診療をやっていませんので、その分時間的には余裕があるのですが、月曜と土曜の慌ただしさは格別です。そんな中、今日は雨が降っていたので渋滞を避けて裏道を帰ったら結構道が空いていて帰宅に10分ほどしかかかりませんでした。そこで、急きょ近くのテルサで予定されていた勉強会に参加しました。

    テーマは糖尿病性腎症です。透析になってしまう患者さんの背景で一番多いのは糖尿病ですから、糖尿病の人は腎機能の悪化に要注意です。最近新しく出てきたSGLT2阻害剤という糖尿病治療薬は血糖だけでなく心不全や腎不全にも有効で、ひょうたんから駒という感じで次々と素晴らしいデータが発表されます。最初に出てきたときはこの薬どう使うんだろうと思っていましたが、今や使わないこと自体が罪になるレベルの優れた薬剤です。

    今日の勉強会でもあたらしい作用について学びました。日頃忙しすぎて勉強する暇がないのですが、こういった勉強会で耳学問ですが少しずつ賢くなり臨床に役立てば、勉強した甲斐があるというものです。医学の世界は日進月歩ですから一生勉強です。

    熊本市総合体育館(水前寺)