むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 懇親会で打ち解ける理由(わけ)

    日曜は東洋医学会熊本県部会でした。私は会長で主催者でした。今回のプログラムは3演題。菊池の古荘医院の渡辺先生、私村上、そして特別講演として九州大学総合診療部の貝沼先生でした。こじんまりした学会ですが、大変勉強になりました。実は熊本大学には漢方を専門としている診療科がありません。実は私が10年以上前に熊本大学病院で漢方外来を始めたのですが、ほとんど知られていなくて患者さんは一日で2−3人でした。その後私の異動で漢方外来は消滅し、現在に至ります。

    一方九州大学は本日お越しいただいた総合診療部が積極的に漢方診療をされており、漢方研究で学位も取れるそうです。熊本大学には東洋医学研究会という漢方を勉強するサークルがありますが、もし大学を卒業してから漢方をさらに勉強したいという場合、熊本で勉強する所がありません。今日、九大の貝沼先生にお尋ねしたところ、九大の総合診療部に入局してもらえば、漢方の教育をした上で熊本にお返ししますとのことでした。漢方を勉強したいと思っている医学生その他のみなさん。私に言っていだければ、仲介します。

    実は、こういう学会でためになるのは学会での勉強だけでなくその後の懇親会です。お酒の勢いもあり、ざっくばらんな話が聞けます。これは医療の分野に限ったことではないと思います。勉強中は交感神経が緊張しますが、飲食中は副交感神経が優位になります。すると、警戒心が取れて打ち解けやすくなるのです。家族で一緒に食事をとるとか、恋人同士いっしょに食事をするというのはそういう意味で食事が副交感神経を活発にすることで親密になれるのです。したがって意識的にあるいは戦略として食事会を利用すべきだと思います。