むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 邪気と正気の戦いについて

    雨はふらずいい天気なのですが、黄砂で霞んでいます。今日は風も強いので桜吹雪でした。犬の散歩をしていると、ホコリが目に入ります。ところで風邪は「ふうじゃ」とかいて「かぜ」と読みます。風のように突然吹いてきて体に影響するという意味です。脳卒中のことを中風(ちゅうぶ)と昔呼んでいました。中という字は「当たる」という意味です。的中(てきちゅう:的に当たる)という字があるのでわかると思います。したがって、中風というのは突然手足が麻痺する脳卒中の病態を風に当たったようだと表現したわけです。

    邪(じゃ)というのは風だけではありません。漢方の理論には、病因論というセクションがあります。そこには、病気の原因は内因と外因の2つに分けられると書いてあります。内因は生活習慣病、ストレスなど内的な問題です。一方、外因としては、風寒燥湿暑火という6つの要因が挙げられています。つまり、風邪(ふうじゃ)だけでなく、寒の邪もあるし暑の邪もあるということです。私が漢方の診察をする際にはこういったどのような病因(邪)が悪さをしているかを考え、治療方針を決定します。

    漢方の理論では、邪だけで病気になるとは考えません。邪正闘争というのですが、邪に対して体には正気というものがあり、免疫力や抵抗力の意味です。つまり、病気になるかどうかは「正気」と「邪気」の戦い(闘争)の結果、正気が邪に負けると病気になるわけです。今話題の新型コロナも「邪」なのですが、発症する人の割合は少ないので弱い邪です。体力さえしっかりしていれば邪にさらされても発症しないというわけです。したがって邪を怖がるひまがあれば、正気を高める努力をしましょう(正しい栄養、十分な睡眠、ストレスを避ける、が大切)。

  • 草取りは種が飛ぶ前に済ますべし

    以前も書きましたが、最近は犬の散歩はジョギングするようにしています。犬の速さに合わせるので、歩くような速さだし、電柱のたびに立ち止まるので、たいした運動にはなっていません。それでも、歩くよりは心拍数も上がり、カロリー消費しているのは間違いありません。毎週、訪問診療でエレベータのないアパートの4階まで階段を登るのですが、今まではお宅についてからハーハーなっていましたが、ジョギングするようになって、全然息切れしなくなりました。あんなにのんびりしたスロージョギングでも、心肺機能にいい影響があるようです。

    クリニックの駐車場には植木の植え込みがあるのですが、あっという間に草だらけです。朝6時過ぎから草取りをはじめましたが、30分もとると30Lのビニールに2つ3つ取れます。腕が疲れて、これ以上頑張ると診療にさしつかえると思い、途中でやめました。昨日今日の2日連続で全体の半分近くは取れました。あと2日あれば全部いけますが、相当な労力です。マメ科の草みたいで、おそらく去年草取りしたタイミングがおそすぎて豆みたいな種が草取りの最中飛び散ったみたいで、同じ草があたり一面大量に生えてしまったのです。今年は種が飛ぶ前に頑張って全部取ります!

    病気も同じだと思います。早めに取ればきれいに治りますが、ある一点を超えてしまうと、取ろうとしたときに悪い種をばらまいてしまって、かえって最悪の結果を招きます。去年はコロナで受診控えが多かったですが、イギリスの研究で、乳がん検診(マンモ)を1−2年サボると乳がん死亡率が有意に増加するという結果が得られたそうです。早めに見つけて処理することの大切さは草取りも検診も同じです。

    クリニック前の公園。桜をバックにツツジが満開です

  • 年度末はきれいに締めくくりましょう

    忙しいときに、元気づけにドリンク剤を飲むというひとが結構います。ドリンク剤はビタミンやタウリンなどが入っていることはご存知のとおりですが、飲んで元気になるのはそういった成分ではなく、カフェインのことがほとんどです。小さいボトルに大量のカフェインが入っているので、一瞬元気になります。それを飲んで頑張ったあとにはどっとツケが回ってきます。あまりドリンク剤に頼らないようにしましょう。はやりのエナジードリンクも同じです。ビタミンやタウリンが飲みたかったら錠剤にしましょう。

    忙しいという字はりっしんべん(心という意味)に亡くすと書きます。心をなくしてしまうわけです。年度末、忙しい人はたくさんいますが、心をなくしてしまわないようにしましょう。「心無い」といえば、上司の言葉。最近はオリンピック関連で心無い言葉が原因でトップの辞任などが相次ぎました。もっと身近にも、こんなダメ上司がいると思います。もし自分が上司の立場なら、ひごろから言葉には注意しましょう。思っているとポロッと出てしまうので、日頃からいいことしか考えないように習慣づける必要があります。もし、残念ながら「とんでも上司」を持っているなら、あまりその言葉に一喜一憂しないようにしましょう。その上司の言葉が自分に向けられたとしても、それは自分ではなく関係ない第3者にむけられた言葉だったかのように軽くかわすようにしましょう。

    いよいよ3月も終わりです。明日から新年度がスタートします。今日は年度最後の日ですから一年の締めくくりとして最後はきれいに締めましょう。家に帰れば靴を揃えるとか、後片付けをするということが運を開きます。今日、年度末をきれいに締めくくるのは、来たる新年度をラッキーにする鍵となりますよ。

    ホスピタルメント

  • 食欲不振の治療

    美味しいもの大好きの私は食欲がないということはありませんが、太らないように朝昼はセーブしています。最近は、昼にフードジャーを使って、具だくさんの味噌汁をランチとして持っていくことが多く、他には何もとりません。味噌汁だけです。それで満足感が出るように、豚肉やさつま揚げなどをいれてボリュームを出すようにしています。タンパク質の豊富なそばの実も入れます。

    患者さんで、食欲がないといって来られるケースは相当あります。たいてい、胃腸科で胃薬をもらっても食欲は出ません。消化剤でも変わらないことが多いと思います。食欲不振の原因は一つではありません。うつ病で食欲がない場合はうつの薬がよく効きます。スリピリドやミルタザピンという薬は食欲が出ます。うつでなくても食欲増進目的で処方する場合があります。一方、食欲に関連するグレリンというホルモンが少ないために食欲が出ない場合があります。このような場合は、六君子湯という漢方が非常によく効きます。

    次に、食べると胃が痛くなって食べられないというケース。これも胃薬では治りにくい。私は、桂枝加芍薬湯という漢方を使います。ほかにわりと多いのが、食べるとお腹が張ってきつくなるケース。これは機能性ディスペプシアの場合とSIBOという疾患の場合があります。前者の場合、半夏瀉心湯、後者の場合は抗生物質の少量投与やフェロベリンといいう胃腸炎の薬でお腹の張りをコントロールします。いずれにしても、食欲不振と一言にいっても原因が様々で、それに応じて治療法も簡単ではありません。経験と勘が大切です。

    今日のクリニック前の公園。週末の雨にも負けず桜は残っています

  • 熊本地震からもうすぐ5年

    最近は週末ごとに雨が降るので外出しにくいです。せっかく満開の桜もだいぶ散ってしまいました。今日、雨が上がってから犬の散歩をしましたが、まだ花見ができるくらい残っていました。良かったです。この日曜は雨の中、新しく開通した57号線を通って立野方面をドライブしてみました。菊陽バイパスからこのまえ完成した阿蘇大橋までずっと4車線ですごくいい道になっていました。阿蘇が近くなりました。今日は、阿蘇大橋を超えたところにあるアーデンホテル横のどんどこの湯に行ってきました。久しぶりです。前に南阿蘇経由で行ったら遠回りで随分時間がかかりましたが、57号線で行けばすぐです!いいお湯で、芯から温まりました。庭には桜もあり花見をしながらの露天風呂でした。雨でしたが、リラックスできた週末でした。

    今週はもう4月に入ります。この季節になると、熊本地震を思い出します。今日行った阿蘇立野付近はやっと道が復旧して地震前の生活が戻った感じですが、東北では震災後10年経ってまた大きな地震が起こっています。熊本も忘れた頃にやってくると思うので注意したいものです。先程夜空を見上げたら満月ちょっと手前くらい(14夜くらいか)でした。満月前後は地震が起こりやすいので、気持ちを引き締めるために揺れで食器が割れてしまった戸棚が勝手に開かないように止めてみました。備えあれば憂いなし。

    話はかわってオリラジの中田敦彦(今ではユーチューバーとして大活躍)が最近シンガポールに移住しましたね。このところYouTubeをみていると、シンガポールの屋台の紹介とか見かけます。私もシンガポールは行ったことありますが、いろんな国のひとがごちゃまぜなので、外国人(移民)に対する偏見は少なく過ごしやすいみたいです。最近日本人は海外に目が向いていないですが、井の中の蛙+高齢化+貧困一直線で日本にいるより今後成長する東南アジアに活躍の場を求めるのは賛成です。

     

    新しくできた阿蘇大橋