むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 耳鳴りの治療

    耳鳴りで困っている人はかなりいらっしゃいます。耳鼻科で相談しても、年のせいだと言われることが稀ではありません。漢方を専門にしているとこのような人からもちょくちょく相談を受けます。実際、耳鳴りの治療は非常に難しく一筋縄では行きません。

    第一に加齢から来た場合は聴力も低下しており、セミが鳴くようなジージーとかワンワンとか比較的低い音が聞こえるようです。このような耳鳴りはかなり難治です。一方、若い世代で見られるのはキーンという高音の耳鳴りです。これは、多くの場合ストレスと関連しています。耳鼻科で検査すると突発性難聴と言われてステロイド治療を受けて治る場合もあります。このように、耳鳴りは音の性質により治りやすいものと治りにくいものを区別できます。

    漢方では高齢者の耳鳴りは腎虚と言います。八味地黄丸などが処方されます。若い人のキーンという耳鳴りは肝鬱に関連します。加味逍遙散、抑肝散、四逆散などを用いて治します。このように病態によって治療薬を使い分けます。この分野ではもしかしたら西洋医学より漢方のほうが治療理論が進んでいるかもしれません。同じ理屈で若い世代のキーンという耳鳴りは西洋薬で安定剤や抗てんかん薬などで気持ちを落ちつければ取れる場合があります。漢方にとらわれる必要はありません。漢方の理論で西洋薬を吟味するという治療法もあっていいと思います。むしろ私の通常の治療はそのような感覚です。西洋薬を漢方的解釈で使ったりします。

  • 法人化へ向けた打ち合わせ

    今日は司法書士さんや社労士さんとあっていろいろ打ち合わせました。来年には医療法人化するので、それに向けた準備が必要となります。司法書士さんには法人立ち上げに必要な書類作成をしていただき、無事保健所に提出していただいています。許認可に一定の時間がかかりますが、おそらく問題ないでしょうということでした。法人化すると、職員とは雇用体系がかわります。今は私が個人事業主として雇っているわけですが、法人化したあかつきには法人(会社)と雇用契約をする形になります。職員には、会社のためにしてもらいたいこと、してはいけないことなどいろいろありますが、就業規則としてきちんと明文化しておく必要があります。

    以前、当院でも就業規則を作ろうと思って取り組んだことがありましたが、あまりに面倒な作業で途中で止まっていました。しかし、今回は会社組織として呈をなすためにも完成させなくてはいけません。おりしも、働き方改革などで新しい法案が次々と可決されているため、そういった内容を就業規則に盛り込まないといけないそうです。これは、会社のためだけではなく、働く側の権利を守るためでもあります。そして、会社組織として社会の法律やモラルに反しないきちんとしたルール作りが必要です。

    そうはいっても、私は医療のことしかわかりません。ここは、社労士さんというプロの力を借りることにしました。これまで、なあなあの関係で職員さんたちの自主的な動きに期待して見守っていたところがありますが、私自身が理事長になるという意識もあらたに、その過程で学びと実践と努力なしにはきちんとした組織づくりはできないと教えられました。

  • 大掃除

    年の瀬が近づくと大掃除をする所も多いと思います。日本では昔からの習慣で、きれいにして新年を迎えたいという気持ちから大掃除をするのだと思います。アメリカにいた頃はそんな習慣はなかったので、日本独特のものかもしれません。ただでさえ、慌ただしい師走の中で、時間もかかって大変な習慣です。当院はとりたてて大掃除をすることはありませんが、この日曜日は業者によるワックスがけでした。数ヶ月に1回の定期清掃です。業者の入っている間、私は何をするわけでもないのですが、日曜出勤で立ち会います。今回はワックスがけが終わるまでの間に、1ヶ月分の領収書の整理、帳簿付け、来週に控えた東洋医学会での自分の発表スライド作成、他の先生の発表に関する配布資料の準備、学会で使う領収書や芳名帳の準備など日頃できないとこを一気に済ませました。作業中はあらゆる情報をテーブルに集約するため、iPad2つ、MacBookAir1つ、ThinkPad1つとマルチディスプレイのようにならべての作業です。さながらデイトレーダーのようです。

    ラジオでちょうど大掃除の話題を話していました。冷蔵庫も大掃除しましょうという話です。そのためには、まずは冷蔵庫が空っぽになるまで食材を食べつくしましょう、とのこと。たしかに冷蔵庫には古くて使えそうにない調味料とか、いつ入れたかわからない冷凍食品が底の方に眠っていることがあります。全部食べ尽くすことこそが冷蔵庫掃除にとってのキモです。食べられないものは捨てて、食べられるものは鍋料理などをして使ってしまうと良いでしょう。年末にお節料理の材料を買ってくるとまた冷蔵庫はパンパンになりますから、空っぽにするなら今がチャンスです。

    最近、クリニックの掃除用にルンバを買いました。ご存知「お掃除ロボット」です。クリニックはバリアフリーで段差はありませんからルンバでの掃除に向いています。床においてあるゴミ箱などをよけて、帰宅する際に掃除開始のボタンを押すだけです。あとはルンバが待合の椅子の下や点滴用ベッドの下までどんどん掃除してくれます。朝出勤してみると、きちんと定位置に戻り、充電器にドッキングしています。たまに迷子になって力尽きているのを見ると、なんともいとおしく感じます。

  • 忘年会

    当院も忘年会でした。院長あいさつをしましたので、簡単にここに記録しておこうと思います。

    まず、第一に、今年一年医療事故などもなくつつがなく過ごせたことを感謝します。スタッフ一同の協力のおかげと思っています。この一年を振り返ると、来院患者数も伸びて経営的には順調に経過しています。開業当初は達成困難かと思えた事業計画も数年先取りして達成しました。今後もスタッフみんなで協力しあって良い医療を提供できるよう邁進したいと思います。

    来年、当院は医療法人となります。年明けに法人名を発表しようと思いましたが、本日公表いたします。当院は医療法人社団「トータルケア」となります。その意味は「心と体のトータルケアをざして」という経営方針を表したものです。いろんな病院にかかったけど結局治らないという患者さんの最後の砦として、西洋医学、漢方医学、心療内科などすべての技を集約してトータルケアすることを目指します。当院向かいの調剤薬局「凌雲堂薬局」様には半端ない数の漢方を取り揃えてもらっています。全ては患者さんの健康のためです。

    年が明けて、新しい看護師さんを採用する予定です。訪問看護の部門を強化して行きたいと思います。また、訪問診療は診療報酬が複雑で準備しないといけない書類がおおくて難しいのですが、スタッフみんなの協力のおかげで今の人数訪問できています。私一人の力ではどうしようもないところでした。今後さらに訪問系の患者さんを増やして積極的に在宅医療にも取り組んで行きたいと思います。スタッフの皆さんの協力をお願いします。

  • 医学部から学生実習が来ています

    今週は熊本大学医学部から当院に学生さんが実習に来ています。診察室で私の横に座っていますので、気づかれた方もおられると思います。かわいい女医さんの卵です。これからの将来が楽しみです。当院のホームページをみて「いろんなことを体験できそうだから」と言うことで選んで来ていただきました。

    いよいよ実習も終盤ですが、期待通りだったかどうかは最後に聞こうとおもっています。それにしても、怒涛の一週間でさぞ疲れたことと思います。当院の外来は通常の病院と違って、血圧の薬などを貰いに来る定期の患者さんたちばかりでなく、全く診断のつかない難しい(もちろん教科書のどこを見ても書いてないような)症例がたくさん混在しています。どこに行っても治らなかった漢方希望の方や心療内科の患者さんも多く、家族や仕事の悩みで苦しんでおられる姿を目の当たりにします。昼休みは老人ホームや患者さん宅の訪問診療。それに加えて、近くの老人ホームや調剤薬局の見学や体験実習までしていただきました。検査部門では、心電図、エコー、検尿、インフルエンザの判定などを体験してもらいました。

    実はこのような体験をする機会を提供することはできても、患者さんが多すぎてゆっくり解説する暇が全く取れませんでした。ほとんど現場を見せただけで終わってしまいました。この実習を通して彼女に気づいてほしいことは、基礎医学が臨床にいかに役立つかということです。今勉強している医学の基礎は一生モノです。基礎がなくて治療のノウハウだけ勉強していると、応用がききません。解剖、薬理、生化、病理などしっかり勉強して、その次に広がる内科や外科といった臨床科目の理解を深めてもらいたいと願うばかりです。これは、東京で医学部に通う自分の息子に対しても伝えたいメッセージです。

    JR博多駅