むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 今年の出来事:チャットGPTの登場

    大晦日となりました。今年もいろいろありました。年初には想像もつかない出来事ばかりだったと思います。土曜の昼にいつも仕事から帰るとき車のFMで聞く福山雅治の「福のラジオ」が今日もあっていました。その番組で、福山さんが初詣で神様に頼みたいことを話していました。それは、「病気と事故さえなければあとはなんとか自分で頑張ります」と言っていました。ほんとにそうだなーと思います。そう考えると、2023年を振り返ってみると、病気も事故もなかったことはなにより幸せだったなーとつくづく感謝です。

    年末年始の休み中レセプトチェックをしないといけないのですが、貴重なお休みにレセチェクではもったいないので、しばし仕事を忘れてリフレッシュに専念しました。とはいえ特別なものではなく、阿蘇の久木野温泉、ジム、買い物、大掃除、洗濯、Netflixで韓ドラなどなどをして過ごしています。今年は年賀状を書いていません。ハガキは少し準備しましたが、来た人に返事をかくだけにしようと思っています。このところ高齢社会・多死社会に突入し、人口減少がドンドン進んでいます。それに伴い、喪中はがきもたくさん届いており、うっかり年賀状など出せないのでもう出さないに限る、と思っているところです。報道によると、来年ハガキなどの送料が値上げになるそうなので、今後年賀状を書く人は激減することでしょう。メールやLINE、Facebookなどで十分だと思います。

    今年を振り返って。この一年を振り返って大きな出来事、それはChatGPTが使えるようになったことです。ご存知生成AI(人工知能)のことです。これが公開されたおかげで、英文診断書など面倒な書類づくりがあっという間にできるようになりました。これまで、内容の正しさ、英語の文法の正しさなどを考えるとあれこれ悩むところが多かったのですが、ChatGPTを使うと診断書としての体裁まで整えた文章を書いてくれます。また、診断に苦慮する症例についてもAIに相談すると、あれこれ鑑別診断を教えてくれます。こんなすごいAIの登場で職場を追われてしまう仕事もありますが、うまくつかうことで仕事効率をあげて今までの何倍もの仕事をして、時代の流れに乗りおくれないようにしたいものです。

    鐘の向こうに東京タワーが見えてます 増上寺