むらかみ内科クリニック

お知らせ

NEWS

  • かかりつけ医機能

    当院では、かかりつけ医機能を有する医療機関として、機能強化加算を算定しています。かかりつけ医として、次のような診療を行います。

    ○ 生活習慣病や認知症などに対する治療や管理を行います

    ○予防接種や健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門医や専門医療機関をご紹介します

    ○必要に応じ、訪問診療や往診に対応します

    ○各都道府県のホームページに記載されている医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用すれば、かかりつけ医機能を有する医療機関などが検索可能です

    ○体調不良時など、患者さんからの電話などによる問い合わせに対応しています

    ○患者さんが受診されている他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います

     

    連絡先;むらかみ内科クリニック 院長 村上和憲

    電話 096−331−2551 Fax 096−331−2552

    夜間休日緊急時:090−1365−7851

  • 風疹クーポン承ります

    40−57歳男性には風疹ワクチンの無料クーポンが届いていると思います(段階的に届く予定だそうです)。当院でも検査からワクチン接種まで承っています。

    検査は採血のみ。結果は1週間で判明します。この機会を逃さないようにしましょう。

     

  • 心療内科の初診は予約制です

    心療内科初診は電話にて予約をお願いします。

    不眠や頭痛など身体症状だけでも早くどうにかしてほしいという場合はその旨

    電話でご相談ください

    電話受付時間 :午前9:00〜12:00(月ー土)、午後 2:30〜5:30 (月ー金)

    ♪   ———- // ————- // ————— ♪

    心療内科の新患は、診察に時間がかかります。ゆっくりお話を聞きたいのですが、一方では血圧や風邪などで通院されている患者さんは最小限の待ち時間にしたいと思っています。心療内科の新患さんをひとり診察する時間があると血圧患者さんなどは10名位は見ることができます。そう考えると、心療内科の患者さんを見てさしあげたいのは山々ですが、限界があります。そこで、H31年(2019年)1月より心療内科の新規のご相談は原則として電話予約をお願いします。最近は、心療内科の患者さんが多すぎて対応できない場合が多々あります。約一ヶ月待ちの状態です。診察当日も、血圧患者さんなどを優先する都合上、1時間ほどはお待たせするかもしれません。ご了承ください。

    電話相談なしに当日来院された場合、他の患者さんを済ませてからの診察となります。状況によっては最大で2時間程度はおまたせするかもしれません。

    事前に電話で聞き取りをして、他院を紹介する場合もあります。それは、心療内科ではなく精神科のほうがいいと考えられる場合(統合失調症など)、入院治療を要する場合(重度のうつ病など)、カウンセリングを希望の場合、小中学生で身体症状(頭痛、腹痛など内科的疾患)なしで精神科的な問題(不登校、気分障害など)だけ相談したい場合です。

    一日に診察できる人数には限りがあります。すべての人に納得いただける診療を提供したいのですが、時間だけはどうしようもありません。最適な解を求めて模索しています。御協力よろしくおねがいします。

  • 健康診断の料金について

    入学時健診や就職にあたっての健康診断など承ります。料金は検査の項目数によって変わります。

    目安として、採血などのない簡単なもので3000円(税別)、採血を含む標準的なものが8000円(税別)となります。簡単な書式の場合は即日お渡ししますが、採血などの項目がある場合は翌日以降のお渡しとなります。ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

    職場健診をまとめて何人か検討される場合は事業所単位であらかじめご相談ください。