いよいよ3月に入りました。普段の土曜日はとても忙しいのですが、今日は珍しくクリニックが暇でした。ちょうど卒業式シーズンなので、皆さんそちらで忙しいのかもしれません。今週の初めはとても忙しかったので、今日はほっと一息つけました。
この週末は月初めということもあり、レセプトチェックがあります。月曜朝までにA4で約2000枚の書類をチェックしなければなりません。空き時間はひたすら頑張るつもりですが、眠くならないようにWEB講演会を聞いたりしながら作業をしています。
私は平日ほとんど自分の時間がないので、土日はやりたいことがたくさんあり大忙しです。とはいえ、そのほとんどが掃除や洗濯、庭の水やり、布団干し、チョコザップ、温泉などのルーチンです。そこにレセプトチェックやWEB講演会が入ってくると、どうしても時間が足りなくなるので、複数のことを同時進行でこなします。最近はこういう生活を「タイパ」と言います。タイムパフォーマンス(時間対効果)の略です。もともと“コスパ(費用対効果)”という言葉があり、その時間版として使われるようになりました。とにかく、忙しい人は常にタイパを考えながら動いていると思います。
先日の勉強会の懇親会で、知人に『今日、誰のために生きる?』(ひすいこたろう×SHOGEN著)という本を勧められました。2巻まであるのですが、Amazonでも新品が入手困難で、中古でようやく手に入れました。まだ1巻目を少し読み始めたところですが、「コスパやタイパの先に幸せはあるのか?」という問いかけがありました。確かに、楽しみや道楽、幸せなどはタイパとは対極にあるものです。一見ムダと思うようなことをどんどんする。これが面白く、楽しく、幸せにつながるのかもしれません。
この本はかなり示唆に富んだ内容のようなので、週末じっくり読んでみたいと思います。ただ、今週末は忙しい……時間がない……。
健軍の「天下一品」はコロナ禍で閉店していましたが、昨日リニューアルオープンです!定番はコッテリですが、私はあっさりを注文しました。