むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • ルーチン変更で新生活

    会社勤めの人もいよいよ正月休みは終わり、月曜からは新しい年の仕事が始まることと思います。長く休むと体のリズムが狂ってしまい、朝起きるのも辛くなりがちです。私は朝起きが苦手な中高生の患者さんには、「冬休み中もいつもどおりに寝て起きて、リズムを壊さないようにしましょう」と口を酸っぱくして伝えています。これは子どもに限らず、大人もみな同じです。もう冬休みも終わりなので、今さらかもしれませんが、大事なことなのであえて書いてみました。

    さて、去年の年末でイオンモール嘉島のスポーツジムを退会したため、今年の一つのテーマとして、イオンモール以外のいろんな店に行ってみることや、水春以外のいろんな温泉に入ることを実行しています。これまで、毎週水春のジム(B-fit)に行って、温泉に入って、イオンモールで買い物する、というルーチンを5年ほど続けました。B-fitを卒業して一気に行動範囲も東へ西へと広がり、刺激的な毎日を暮らしています。今日は久しぶりにゆめタウン・サンピアンに行きました。

    ここは、うちの子どもが小学校低学年の頃、近くの英会話スクールに通っていたので、送っていって教室が終わるまで1~2時間サンピアンを散策するのが毎週のルーチンでした。それ以来15年ぐらい経ったと思います。ゆめタウンはイオンモールと比べて専門店は全然少ないですが、食品コーナーにはおいしそうな物がたくさん並んでいます。特にお惣菜の品数の多さが目を引きました。サイゼリヤもあるので、ダイエット中の人には目の毒ですね。

    温泉は、サンピアンから車で5分ほど行った「つる乃湯」(東バイパスの運動公園入口)に行ってみました。幹線道路沿いにあるとは思えないくらい静かで、ゆっくりお湯につかれます。露天風呂やサウナなど、種類豊富なお風呂を楽しめます。運動公園から近いこともあり、ランニングや運動で汗を流したあとにこちらの温泉を利用する方も多いそうです。

    ルーチンを見直すことで、行動範囲が広がり、いろんな刺激にワクワクすることは大事ですね。同じ店に行って買い物をすれば、駐車場の位置や品物の配置もわかっていて安心感がありますが、新しい場所では何もわからない。だからこそ頭を使う必要があり、それがいい刺激になります。今年はこの「新しいことへの挑戦」をテーマに、さらに行動範囲を広げていきたいと思っています。

    江津湖