今年の仕事始めはカレンダーの都合で土曜日からでした。4日はゆっくりスタートと思いきや、午前中で過去最多の80名を診察する忙しさとなりました。幸い、お正月休みで体力が充実しており、無事乗り切ることができました。スタッフは昼食を取る間もなく夕方までレセプトチェックをしてくれ、本当に感謝です。私も往診車を点検に出した後、クリニックに戻り、皆と一緒に仕事をしました。
Voicyという音声プラットフォームをご存知ですか(https://voicy.jp/)? YouTubeが動画配信なら、Voicyは音声配信がメインです。喋りだけで勝負するので、画像や映像がなくても内容の濃いコンテンツが楽しめます。私が好きなのは講演家の鴨頭嘉人さんの配信です。以前はYouTubeで多くの講演を配信していましたが、最近はVoicyが主な発信源となっています。
音声コンテンツの魅力は、ながら作業に向いていること。私はランニング中に聞いていますが、集中して聞ける話が多く、役に立つと感じます。ラジオと違い、CMが入らず、話し手も無駄にダラダラと話さないので、要点がぎゅっと詰まっています。ぜひ一度試してみてください。
ところで、アンチエイジング(抗加齢)という言葉は随分浸透しているのでご存知と思います。私は以前アンチエイジング学会に所属して、抗加齢について随分勉強しました。アンチエイジングは、老化の原因である酸化と糖化を避けることが基本です。酸化を防ぐには活性酸素を消去するビタミンやミネラルの摂取が、糖化を防ぐには血糖値を急激に上げない食事や甘いものを避けることが重要です。さらに最近では、アルデヒド化を避けることの重要性も指摘されています。アルデヒドは糖質やお酒の代謝で生じるため、禁酒も抗加齢の一環と言えます。
このアンチエイジングをさらに発展させたのがリバース・エイジング(若返り)です。私のイメージですが、田舎で芋や麦を食べて質素に暮らしているお年寄りはエイジングが進んでいると思います。逆に都会でステーキやアワビを食べてビタミンも飲んでいる人のほうが若々しい。食事だけでなく生活の刺激(楽しいこと、やりがい、楽しい友人との交流など)も重要だと思います。若返りの法則を明確にする研究が進めば、より多くの人々の健康に役立つことでしょう。
OLD SOUL おしゃれなエスニックレストランです。久しぶりに行ったらメニューがずいぶん増えていました