むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 時代はキャッシュレス化の中、SUICAは廃止(熊本市)

    連休2日目、薄曇りで暑さも和らぎ、過ごしやすい一日でした。昨日衣替えをしようとしましたが、結局また半袖を出してきました。私にはまだ長袖は無理そうです。そうこうしているうちに、10月も前半が終了です。この調子でいくと、準備中の東洋医学会まであっという間です。気持ちは焦りますが、今日は会計マニュアルに目を通しただけで、特に他のことはせず、いつものようにジムで5キロ走ってからサウナに入りました。今日は温泉にクレイパックがあったので、サウナから出て外気浴のときに顔や頭にクレイを塗ってパックしてみました。後で洗い流すと、肌がすべすべになりました。

    熊本市の市電やバスでJRの交通系ICカード「SUICA」が使えなくなるというニュースはご存知の方も多いでしょう。先日バスに乗ったところ、SUICAの利用は11月16日までとのことでした。その後、VISAなどのタッチ決済が導入されるというニュースでしたが、なんと、SUICAの廃止後すぐには間に合わず、来年春からの導入だそうです。つまり、4~5ヶ月ほどの空白期間ができるということです。この間、使えるのはローカルの「くまモンICカード」か現金のみとなります。たまたまバスの前の席に座っていたら、かなりの人が小銭を両替しているのを見かけました。このキャッシュレス時代に、バスの中で両替なんて、時代を逆行している感じがします。私も、長い間バスで現金払いをした記憶がないので、小銭を持って乗る感覚がありません。困ったことにならないよう、自宅の引き出しからくまモンカードを探し出しました。しかし、このカードは使える場所も少ない上、チャージできるところも非常に限られています。運転手さんに頼んでチャージするか、通町筋バス停(鶴屋前)などにあるチャージャーで入金するしかありません。

    こうして、熊本でのSUICAの廃止を契機に、他の地域でも見直しが進む可能性があります。なぜ契約更新ができないほどの巨額な更新コストを要求されたのでしょうか?それに取って代わろうとしているのが、VISAなどのタッチ決済です。クレジットカード会社は、ここ数年のQRコード決済の普及に危機感を抱いていたようで、今回のタッチ決済はその巻き返しと言えます。QR決済と比べると、タッチ決済は決済時間が瞬時に済みます。これまでお店にとってはQRコード決済の方が決済手数料が安かったのですが、最近ではVISAタッチ決済も手数料を引き下げて対抗しているようです。今後、キャッシュレス化がさらに加速しそうです。

    ベトナム料理 フォーリーコックスで「エビのサラダ」