むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • コウノメソッドを学び直し

    天気予報通り未明から雷雨となり、激しい雨が降り続きました。せっかくの連休だったので、予定が台無しになった方も多いことでしょう。私は昨日から老人ホームの入居者さんが発熱していると連絡があったので、朝一番に往診し、その後クリニックに行って主催する学会のプログラムの準備などをしました。これは連休中に仕上げたかったので、朝から集中して取り組めて良かったです。また、今度天草で漢方の講演を頼まれているので、そのスライド作りもしました。講演が1時間半あるので、スライドは少なくとも60枚くらい必要です。今回は消化器の話題で、ラフな準備はできたので、あとは細かいところを詰めていきたいと思います。

    夕方はいつものように水春のジムで5キロ走って、温泉・サウナでも汗を流して週末のルーチンをこなしました。あと一日休みがあると思うと、気持ちが楽ですね。やり残したことをもう一日して、あとは1週間の疲れを取ってゆっくりリフレッシュしたいと思います。

    認知症の治療で独自の画期的な方法を考案されたコウノメソッドは数日前にも書いたようにだいぶ前に勉強したものの、自費診療の部分が多く実践できずにいました。この度偶然見つけた市川フォレストクリニックの松野先生がコウノメソッドを分子栄養学や漢方医学などとハイブリッドにした新しいメソッドをWEBに公開しておられるのを見つけたので、1日中暇さえあればその動画を再生して勉強しています。これは栄養学と漢方を得意とする私にとって、まさに理想的な方法です。私も認知症の人には私なりに漢方や栄養のアドバイスをしていましたが、他のことで忙しくてあまり積極的ではありませんでした。今回、改めてコウノメソッドを勉強しなおす機会ができたので、当院での臨床につなげたいと思っています。

    朝夕ちょっと涼しくなってきました。快適な秋がやってきますが、風邪など引かれませんよう、健康管理にはくれぐれもお気をつけください。

    Copilitで描きました