お盆を過ぎてからは残暑というそうですが、今日は本格的な真夏の容赦ない照りつけでとんでもない暑さでした。日が暮れても、まだ熱気がこもっていて息苦しいほどです。患者さんが「暑すぎて運動できていません」と言われても、「仕方ありませんね」と言うしかありません。糖尿病が悪化したり、体重が増えたり、運動不足が如実にデータに出ているのをしばしば見受けられます。
一方で、私は毎日欠かさずチョコザップでランニングをしています。エアコンが効いているので、暑いや寒いという言い訳はできません。何とか1日に30分だけ時間を作って、どんなに診療で疲れていても、ぱっと行ってぱっと走って帰ってきます。
私たち全員に与えられた時間は公平です。1日は24時間しかありません。したいこと、しなければならないことは山ほどありますが、時間が限られているため、優先順位をつけて大事なことに集中し、大事でないことを後回しにするしかありません。食事、睡眠、仕事はどうしても一定時間必要ですから、その他のやりくりを考えるしかありません。もし新しいことを始めるなら、何かを諦めなければならないかもしれません。
私は、NHK語学で韓国語や中国語、英会話などを聞いており、チョコザップでのランニングも毎日のルーティンです。そのため、今まで時間を割いていた製薬会社などが主催するオンラインセミナーの参加がほとんどできなくなりました。以前は1日3つくらい同時視聴していましたが、今では週1回ほど厳選して参加しています。
たまには美味しいレストランでごちそうを食べたい気分になることもありますが、そういう店に行くと料理が出てくるまでに時間がかかります。1時間半ぐらいは見ておかないといけないでしょう。私の今の食事にかけられる時間は、朝昼10分ずつ、夕方でも長くて20分程度です。それ以上は時間的に無理です。そこで、外食するにしても、マクドナルドや中華料理店など、注文してから出来上がるまで数分のところばかりです。しかも、たいてい食べながらNetflixでドラマを見ています。
このブログも、以前は何度も読み返して日本語を正しくしたり、誤字脱字などをチェックしていましたが、最近はチャットGPTに校正を頼むと、一瞬で終了するので非常に助かっています。限られた時間の中で、いかに自分にとって大切なことに集中し、充実した日々を送るか。それは、私たちが常に考えなければならない課題です。皆さんは、どのように時間を有効活用していますか?
クリニック近くの住宅街。離合もできない細い道がずーと先まで続いています。