土曜日はいつも混み合うのですが、今日は雨も小雨だったのと、このところのコロナ患者さんの急増で相当混み合いました。コロナ患者さんが増えると、時間差でコロナ後遺症の患者さんが来院されます。味覚、嗅覚障害、咳が止まらない、倦怠感が半端ない、頭がボーとするなどが多いですが、その他様々な訴えで来院されます。昨日も書いたように、難しい症例でも漢方的に陰陽虚実の把握が正確にできれば処方は何パタンか思いつきます。あとはそれを使ってみて治るかどうかです。来院される患者さんにとっては全く説明不可能な謎の病気みたいに思うかもしれませんが、私にしてみれば、毎日何十人とそんな謎みたいな患者さんを診察しているので、前にも似た症例というのが出てきます。その時の治療経験をもとに考えると、患者さんがこんな症状ですと言っているうちからもうすでに治療法は決まってくるので、ものの数分で「じゃ、薬出しておきます」というところまできてしまいます。あまり早すぎると、あっけにとられるでしょうから、一応診察しますけど、その時点ですでに処方はだいたい決まっています。
さて、このところAIのサービスがどんどん展開されてきて、私たちの身近になってきました。チャットGPTはGPT-4oが使えるようになり、素晴らしい性能を発揮してくれます。マイクロソフトのCopilotを使うとさらに簡単に使えます。そしてこのたびGoogleからもGeminiという生成AIが発表になり、スマホやパソコンで使えるようになりました。試しに「Geminiについてブログで紹介したいのでサマリーを書いて」とGeminiに聞いたら、なんと「いすゞ・ジェミニ」についての解説を書いてくれました。Googleはボケをかます能力があるようです(笑)。今日はいろいろGeminiで遊んでみたのですが、大抵のことはチャットGPTと似たような返答をしてきます。ただ、日本語で聞いて英語で返事をしてきたのが数回ありました。チャットですから、日本語で答えて、といれると、すぐに翻訳してくれます。また画像などもそのまま扱えるのがチャットGPTより便利です。
今日は診療が昼の1時半までかかり、昼ご飯を食べる暇もなくビスケットを2つポケットに入れてかじりながらヘルスケアセンターへ向かい、そのまま心臓健診に入りました。健診も100名ほどの来院で、5名のドクターで20人ずつみました。こちらも夕方6時半までかかり、とんでもなく忙しい一日でした。くたくたになったので今日はジムは休んで温泉でゆっくりリフレッシュすることにしました。