土曜の午後は3つのことを同時進行でした。一つは専門業者によるエアコンの分解清掃。クリニックには相当たくさんのエアコンが付いています。患者さんが毎日大勢来られるのでフィルターも汚れます。夏本番を前にきれいに洗浄してもらいました。エアコンが汚れていると、カビなどのアレルゲンを撒き散らすことになります。また、このたび電気代も値上がりすることから、ときにはきれいに洗ってもらうと電気代もお得だし、気持ちよく過ごせます。2つ目は、電子カルテ用のパソコンの入れ替えです。開業して間もなく8年を迎える当院では、開業当初導入した電子カルテ用のパソコンが8歳になり、OSのアップデートもきかなくなりました。そこで、4台のパソコンを同時に買い替えました。
昨日パソコンは宅急便で届いたのですが忙しくて開封する暇もなくそのままおいていました。今朝、6時に家を出て雑用を済ませたあと、一人で開封の儀を行いました。とはいえ、そんな大げさなものではなく、段ボールから中身を出して、確認したまでです。それでも大好きなパソコンを4台もまとめ買いするとワクワクが止まりません。午前中の診療が終わったら、一台一台LANに繋いで、東京の電子カルテ会社に連絡して遠隔で設定をしてもらいました。4台あるので夕方遅くまでかかりました。設定が終わると、今まで使っていた古いパソコンを撤去してその場所に新しいのを設置するわけですが、机の下はホコリだらけで、ケーブルがたくさんあって簡単には古いのを撤去できず、掃除をしたり、電源周りのコードを整理したり、時間がかかります。エアコンの清掃で夕方まであまり動けなかったので、清掃業者さんが帰ったあとに全部のパソコンを正しい位置に設置し、クラウドなどの設定を行い、週明けの仕事に差し支えないかチェックしました。
3つ目の作業は、上の2つの作業の合間に領収書の帳簿付けです。毎月やっていて思うのですが、蔦屋はなんであんなレシートが長いんだろう、しかもゴミみたいなクーポンも何枚も出てくる。ペーパーレスの時代になんてことでしょう。それにしても、さっき蔦屋で本を買った時、セルフレジが6つくらいあるのにみんな現金払いのセルフレジに並んでいて、キャッスレス専用セルフレジはがら空き。熊本はまだ遅れています。