むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 「どろや」のお茶漬け 最高!

    忙しい一日でした。午前中の診療は1時過ぎまでかかり、昼ご飯もそこそこに訪問診療で4件の老人ホームを回りました。帰ってきたのが2時半過ぎで、すぐさま午後の診察が始まりました。午後も患者さんが多く、4時半頃までノンストップ。一旦途切れたので大急ぎでランチタイムにしました。その後6時までまた休み無しに診察。診療が終わったらすぐその足で医師会へ、心臓健診班会議です。朝8時から夜8時まで12時間ぶっ通しで働きました。今日一日の疲れをどう解消しようかと思ったのですが、せっかく本荘の医師会まで出かけたので、歩いて街までご飯を食べに行きました。メキシカンの店でタコスなどをいくつかつまんでノンアルコールビールで息抜きです。その後、「どろや」というお茶漬け専門店に立ち寄りました。ここのお茶漬けは天下一品、抜群に美味しいです。トレイに小さめの器で3品乗ってでてきました。わたしが頼んだのは、シラス、とろろ、ホタテの3品。どれも絶品。お茶漬けがこんなに美味しいなんて、すごすぎます。このお店は私が大学生の頃からあります、今日ご主人に聞いたらもう40年以上やってますとのこと。すごい!まちなかにそんな飲食店めったにないです。

    お目当ての店でお腹いっぱい食べたらあとは帰宅するのみです。下通りを歩いていたら、右は英語、左は中国語と外人だらけ。ちらほらではなく歩いている何割かは外国人です。熊本も国際的になったもんだと驚きます。

    外国語といえば私はNHKハングル講座を聞き始めて2年目。今年の講師の先生(日本人)はびっくりするほど日本語のアクセントがおかしい。例えば雨と飴の区別がつかない。そんな変なアクセントが毎日の講座で何度も何度も繰り返されるので、だんだんこっちの頭もおかしくなります。熊本の人はアクセントは適当ですが、それでも変なアクセントで放送されると変な日本語の方が気になってハングルが頭に入りません。困ったものです。NHK、リハーサルでしっかり指導してください。