むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 電気代値上げとAIの話

    新聞を見ていたら九州電力は7月の電気料金(6月使用分)から4割値上げと書いてありました。いきなりの値上げ幅が半端ないです。びっくり。今年も猛暑となりそうなので夏に電気代をケチったら熱中症が続出するかもしれません。当院は去年の冬から太陽光パネルを設置したので、助かりました。今の時期ほとんど自給できているだけでなく、相当余った分を売電しています。夏にはエアコンをバンバン回しますが、冬の暖房に比べれば電気代は少ない上に、夏の発電量は天気さえ良ければ最大限期待できるので心配ありません。ソーラーの投資額を回収するのに10年かかると思っていましたが、電気代が4割も上がるなら5年で回収できます。

    このところの暑さで私は診察室に冷房を入れて結構涼しくしていますが、皆さんいかがですか?訪問診療で老人ホームに行くと、お年寄りは寒いゾクゾクするといってすごい厚着をしている方がいます。もちろん部屋にエアコンは入っていません。ホーム全体の空調があるので、廊下は涼しいのですが、各部屋を訪れるとびっくりするほど暑いです。高齢者は寒さに弱く暑さに強い(鈍感)です。漢方で冷え性の治療もするのですが、さすがにこの時期にお年寄りに温める漢方を出す気にはなれません。危険だと思うからです。皆さん、だいじょうぶですか?熱中症や脱水にならないようにしましょうね。

    明日、学校心臓健診の班会議があるのですが、昨日医師会から小学校4つ分の心電図がどーんと旅行バッグいっぱいに詰めて当院に届きました。心電図のチェックが明日の会議に間に合うととてもラッキーだというのは言われなくてもわかります。その無言のプレッシャーを感じて今朝は4時半から起きて全心電図をチェックしました。朝の診療開始時には全部終わってホッとしました。最近夜はチョコザップで忙しいので、朝活しかありません。

    考えてみると、こんな心電図の判定なんかあと数年でAIに取って代わられるに違いないと思います。私たちが人の目で見るよりAIがみたほうがずっと速くて正確です。TVでみたのですが、パン屋さんでお客さんがトレイに取った各種のパンをレジのAIカメラで見ると一瞬で何パンがいくつで合計いくらと出てきます。通常は熟練した人が記憶を頼りにレジ打ちしますが、そんな時代も近い将来なくなります。仕組みは違いますが、ユニクロのセルフレジには驚かされますね。全商品を一括して一瞬で計算してくれる、未来的なレジ。これからは何でもあんな感じになると思います。