いつものように日曜午後はイオンモールのスポーツジムでランニングしていました。ランニングマシンは窓の方を向いているのですが、東の方から夕立の真っ黒い雲がどんどん近づいてきました。稲妻を見ながら走るのも楽しい!と思っていたら、近くに落ちて瞬間停電しました。わずか0.5秒くらいの停電だったと思うのですが、トレッドミル(ベルトコンベア)は緊急停止しました。バンバン走っていて急に止まるのは危ない。転びそうになりました。気を取り直してまた走りましたが、その後3回も雷が落ちてトレッドミルが止まりました。危なくて走っていられない、と思い、ランニングは終了して、ジムの1Fにある温泉に入りました。サウナのTVも雷で壊れたらしく、スタッフの人が汗だくで修理していました。
結局イオンモール付近は傘もささずに歩ける程度の小雨だったのですが、帰宅してみると東区はどうやら激しい雨だったみたいです。夕立が上がると気温が一気に10度くらい下がり、急に秋めいてきました。涼しくて気持ちいい!
最近私は毎週日曜の午前中にはWEB講演会に参加しています。会費を払ってサブスクしています。今日はハーバード大学の先生からビタミンDの講義がありました。昔とった杵柄(きねづか)ですが、この手の講演は通訳無しで全然問題ありません。講演で、ほとんどの日本人はビタミンD欠乏状態にある。子供で毎日1000単位、大人で2000単位、太った人はその2−3倍必要とのこと。毎日1万単位とっても副作用はない。がん抑制、がん再発予防、免疫アップ、感染予防、骨粗鬆症予防などメリットは山のようにある。日光に当たればビタミンD は体内で合成されるが朝日や夕日では効果なし。SPF30の日焼け止めでほとんどビタミンDはできなくなる。などなどの情報を得ました。私は現在5000単位を2−3日おきに飲んでいますが、もう少し量を増やした方がいいと感じました。