9月1日は防災の日で今年は関東大震災から100年目に当たる節目だそうです。一方、当院の創立記念日も9月1日です。今日で丸7年経過しました。おかげさまで、事故もなくスタッフもみんな元気でやってこれたのは本当に良かったと思います。最近は多くの患者さんに来ていただいて忙しくも嬉しい悲鳴を上げています。私の得意な漢方と循環器を中心に診療していますが、わざわざ遠くからも来院いただけているのはありがたいことです。これからも、患者様皆さんの健康と幸せのために全力で診療に当たります。また、私を支えてくれている看護師や医療事務のスタッフのみんな、本当にありがとうございます。みんなを家族同様に思って大事にしているつもりです。これからもいい病院運営に力を貸してください。
先程犬の散歩をしたのですが、今夜はスーパームーンです。雲の合間からきれいな満月が輝いています。関東大震災から100年ということですが、満月の日は地震が多いので要注意です。ナマズは地震を予知すると言いますが、身近にいません。小鳥たちも予知できそうなので、いつもと変わりないか、注意して鳥のさえずりなどを聞くようにしたいものです。水や食料、毛布、雨具、電池なども確認しておきたいものです。今の世はスマホがとても大事だし災害時にも活躍します。スマホをチャージできるモバイルバッテリーなども常備したいものです。私は今年、TVや冷蔵庫でも動かせる大きなモバイルバッテリーを買いました。
さて、話は変わりますが、ワイングラスにはいろんな形があり、ワインの産地や種類ごとにおすすめのグラスがあるそうです。確かにグラスを変えると味わいが変わってきます。同じことですが、緑茶を飲むときの湯呑で味がぜんぜん違ってきます。家庭ではそれぞれ自分の湯呑が決まって固定されてしまっている人も多いかと思いますが、たまには違うのを使ってみてください。案外他のに入れるともっと美味しくなるかもしれませんよ。