むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 原因と結果について考える

    とりあえず検査しましょう、というのは病院でよく言われる言葉です。病態がよくわからないときには、採血やレントゲン、心電図など一通りの検査をして、異常を探すのは内科医の常套手段です。しかし、検査データに異常が見つかった時、それが患者さんを苦しめている原因とはかぎりません。その検査結果の解釈には内科医の長年の経験を通した勘や勉強を積んだ知識などいろいろなものの総合的な判断となります。最近はGoogleも相当賢くなっていて、自分の症状を検索するといろいろな可能性のある疾患が上がってきます。最近の研究によると、医療をよく知らない素人がGoogleを使って検索した結果は結構いい線いっているという話です。しかし、例えば「食欲がない」と検索して、「胃がんの疑い」とかがネットで上がってくると、心配でたまらなくなることでしょう。

    「だるい」ということで病院受診し、とりあえず検査となったとします。採血の結果、肝機能とコレステロールと血糖が少しずつ高かった場合、どうでしょう。だるいのは肝機能のせいかもしれないし、糖尿病のせいかもしれない。また、それらと全然関係ない睡眠不足が原因かもしれません。しかし、内科医はそれぞれ専門があり、糖尿の専門家は糖尿病に注目するし、消化器の先生は胃腸や肝疾患に目が行きます。そして、その異常をとりあえず治してみるのですが、それで症状が解決するかどうかはまた別の話です。めまいの患者さんが眼科に行くことがあります。通常めまいは耳鼻科が専門なのですが、眼科に行ってとりあえず検査をして、白内障が見つかり手術になったりすることは日常茶飯です。

    私が思うに、「だるい」一つとっても、いつから、どういうときに、どうして、とできるだけ周辺の情報を集めることで原因が絞られてきます。よくよく聞いたら夫の浮気が見つかってから、眠れなくなり体調が悪い、ということもよくあります。しかし、内科の問診票にそういった家庭内のトラブルを詳しくかいてくれる人は少ないので、原因がわからず診断に遠回りしてしまうのです。

    往診中私の車の横に戦車が! 第2空港線を4ー5台の戦車が爆走していました。