むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 精神栄養療法

    今朝の熊日新聞(8月25日17面)に精神栄養療法の記事がありました。かなり大きなスペースをさいて解説してありました。うつになりやすい人は栄養的に不足があるという話です。当院でも積極的に採血して不足している栄養(サプリ)の摂取を勧めますが、基本的には自分でネットなどを通して買っていただいています。アドバイスまではしていますが、買って飲むところは自分でお願いしています。良いサプリはアメリカ製が多いので、粒が大きくて飲みにくいとか、輸入に時間がかかってすぐ届かないとかいろいろ問題はありますが、他にいいものがあまりないので、その点は我慢してなんとかやっていただきたいと思います。

    新聞にもあるように、鬱に関連する栄養として、ビタミンB,C, D,葉酸、鉄、亜鉛、マグネシウム、アミノ酸(トリプトファン、メチオニン、チロシン)、DHA/EPA、腸内善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌)などです。これらの栄養成分のいくつかが不足するとうつになりやすいということです。家庭内で親兄弟は同じものを食べますから、親が鬱なら子供も同じ傾向になります。また、鬱だけでなく不安障害、パニック障害も同じ理屈で栄養不足が大きく関与します。

    そういうわけで、メンタル系の疾患では、日頃の食生活を見直して、炭水化物を減らし、肉や魚、野菜をしっかり食べるように指導します。心を病んでいる人の多くは、パンや麺、おにぎりなど簡単な食事しか入らないといいますが、それが病態を悪くしています。おかずをしっかり食べるようにしましょう。また、いくら栄養が不足しているからとはいえ、栄養療法だけでは数年単位での治療になります。いまストレスで仕事に行けない、という場合、栄養療法は大事ですが、薬の力も借りていったん体調を良くして、その後を栄養療法で置き換えていくようにしたほうが効率的だと思います。

  • アクリル板は無意味

    Yahoo!を見ていたら、面白いことがかいてありました。飲食店などに設置しているアクリル板は感染防止どころか感染の拡大に繋がる可能性があるというニュースです。私は、去年コロナが流行り始めた頃からこのアクリル板にはとても違和感があり、こんなの感染予防に役立つはずないと思っていました。もう一つ、レストランのテーブルのアクリル板。家族や夫婦がさっきまで同じ車にのって来店したのに、レストランで食事をする時、間にアクリル板を置くのになんの意味があるのか。

    ⇒ https://news.yahoo.co.jp/articles/a45f49ab798f020b4d3f34692c99b4f09eda26b3

    ヤフーによると、患者さんの呼気から排出されたウイルスの拡散はタバコの煙を想像するように、とかいてありました。アクリル板の有無など関係なく室内に広がります。そこにアクリル板があると、室内換気が部分的に悪くなり、いつまでも狭い空間にウイルスが滞留するので感染しやすくなるということだそうです。確かに、アクリル板やコンビニなどで見られるビニルカーテン等があると空調が効かずにどうしようもないです。私の行くスポーツジムはランニングのマシンの間がビニルカーテンで仕切られているのですが、それでは暑くて死にそうになるので、大きな扇風機がバンバン回っています。カーテンの意味がほとんどわからない状態で笑っちゃいます。とある食堂では厨房とカウンター席の間にビニルカーテンをしていたら、調理の熱でビニルカーテンが燃えて全焼したとニュースで見ました。また、たいていのビニルカーテンはあまり消毒してないようなので不潔です。

    ところで、先日とてもいいマスクを買いました。ハイドロ銀チタンマスクというもの。見かけは通常の不織布マスクですが、抗菌作用が抜群です。もちろん医療用です。これまで1年以上私は布マスクで診療をしました。納得いくマスクが他になかったからです。今回、はじめてこれだ!というものに出会いました。ちょっと高価ですが、通常の使い捨てマスクよりずっと丈夫で長持ちするので、コスパは悪くないと思います。

  • コロナでリアル勉強の機会が減った

    夜に犬の散歩をしていたら、満月がとてもきれいでした。やっと長雨があがったら、蒸し暑いですね。心配された台風もそれ、今週は明後日くらいから猛暑が戻ってくるようです。学校はそろそろ夏休みが終わりますが、もうしばらく夏が戻ってきそうです。子どもの面倒を見ているお母さんたちは早く夏休みが終わらないかと心待ちにしているようですが、地域によってはコロナの影響で夏休みが延長され、急きょ課題を配る準備をしている学校もあるとニュースで見ました。このところ、コロナ患者さんは10−20台の若い世代に増えているので、学校が始まるのは心配ですね。

    さて、私はこのところ肩こりから腕のしびれ(頚肩腕症候群)がなかなか治らないと何度もブログに書きました。そして、きのうふと操体法による治療法を思いつき、試したところ、劇的に改善しました。今日一日忙しかったのですが、ほとんど腕のしびれは出ませんでした。9割治った感じです。本当にいろんなことを試して、どれも効果がなかったのですが、決め手となったのは操体法でした。操体法はわずか数秒で治療が完了するので、仕事中でもしびれを感じたらぱっと自分に操体法をして、治療できます。すぐにしびれは取れます。この操体法以外にも、きっと一定の効果があったと思うのは、パソコンのマウスを腕を全く動かさないでポインタ操作ができるトラックボール付きマウスに買い替えたことと、枕をニトリのホテル枕に変えたことです。どちらも肩首のストレスが改善され、買ってよかったと思います。

    私のような漢方好きは東洋医学会、東方医学会、統合医学会、鍼灸学会など面白くて参加します。コロナ以前は、リアルに集まってあれこれ仲間たちと情報交換をしながら、知らない治療法をお互い披露しあいながら臨床の幅を広げてきました。漢方にとどまらず、鍼や整体、操体法、音楽療法、気功など世の中にはいろんな代替医療があることを知ります。私が操体法を学んだのもこういったリアルの勉強会からでした。早くコロナが収束し、また今までのようなリアルの勉強会が再開されることを望んでいます。

  • 頚肩腕症候群の治し方を研究中

    頚肩腕症候群とは肩こりがひどくて腕にしびれがくるものです。肩こりというより本当は頚椎(首の骨)に問題があり、頚椎症と言ったほうがいいかもしれません。このような訴えの患者さんは非常に多く、整形外科で治療してもなかなかなおらないし、湿布や鎮痛剤も気休め程度にしかならない。リハビリ、電気治療もぱっとしない。そういう人は、鍼治療や漢方などを頼って当院や鍼灸院などに集まってきます。私も、そういう理由で頚肩腕症候群がきたら針や漢方と指圧を組み合わせて治療しています。多くの患者さんは、診察室で私が首の骨を触りながらひずみを見つけてそこをグイグイと指圧するとすぐその場でしびれが軽くなります。一時的に良くなってもしばらくするとまたしびれてくるのですが、歪んだ場所が分かれば、あとはそこを何度でも指圧矯正すればいいわけです。整体の理屈です。

    そんな中、電子カルテのパソコン作業がいそがしすぎて私自身が頚肩腕症候群になってしまいました。職場のパソコンでマウスを握る姿勢になると右腕がしびれてきます。犬の散歩で犬に右手を引っ張られても症状が出ます。そこで、いつも患者さんにするように自分で首の歪みを探して指圧してみるのですが、一向に良くなりません。しびれはじめて2週間ほどたち、気づいたことがあります。私の今までの方法で治せるパタンと治せないパタンの2つがあるということ(大発見!)。今の私はその治せない方だったわけです。これはラッキーです!自分の体で治し方の研究ができるからです。

    温泉、もみほぐし、筋膜リリース、リンパドレナージュ、指圧、整体など思いつくことを全部やってみました(漢方はもっていないので試せませんでした)。おかげで肩こりは随分良くなったのですが、一定の姿勢を取るとやっぱりしびれます。どうやったらいいんだろう。ずっと考えていて、ついに治す方法を思いつきました。操体法という治療法です。これを自分自身にセルフでやってみたところ、劇的に改善しました。しばらくするとまたしびれるので、そのたびにセルフ操体をしてみています。随分良くなってきました。今回は怪我の功名でした。

  • 院内ネットワークの充実とセキュリティー強化をしました

    コロナのワクチン接種が始まってから、ずっと問い合わせの電話が鳴りっぱなしで、患者さんの容態などの報告の連絡が取りづらくなっていました。そこで、この度、回線を充実させ、できるだけ外線が話し中にならないように電話工事をしてもらいました。そして、院内全体にPHS回線の電波が届くようにアンテナを設置してもらいました。思っていたより遥かに素晴らしいできあがりで、病院の機能性もワンランク上がった感じがします。

    そして、その工事と同時にしてもらったのが、院内のパソコンのセキュリティー対策です。最近はハッカーなどが企業や病院のサーバーに入ってきて、データ(個人情報)を盗んだり、ウイルスを仕込んでコンピュータを動かなくし、復旧してほしければお金を払えという身代金要求のようなデジタル犯罪が横行しているそうです。そういったデジタル攻撃に対して、病院として電子カルテなどの情報を保護し、患者さんにも安心して通院していただけるよう、国際基準のセキュリティー対策装置を設置しました。いずれもNTTの最新の機器です。

    全部合わせると軽自動車が買えるような金額でしたが、個人経営の開業医から医療法人としての経営責任や社会的な責任もありますので、コロナ禍で設備投資も大変な時代なのですが、今回は前向きに行動することにしました。本日より稼働しています。