むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 高齢者の糖尿治療は厳密すぎないこと!過ぎたるは及ばざるが如し

    土曜日は夕方5時からWEB講演会で勉強でした。今回は糖尿病エキスパート・フォーラムという会で糖尿病治療の最新の話題が満載でした。WEB講演会ではチャットのような機能で演者の先生に質問できるのですが、質疑があまり出ていなかったので、私のかねてからの疑問を東京の先生に質問してみました。それは、高齢糖尿病患者さんで眼科に行くと「網膜症になっているから、血糖をもっと下げてもらえ」と言われるが、内科側では高齢者の糖尿病治療は血糖を<下げすぎないこと>がとても大事で、低血糖を起こすと心血管イベント(心筋梗塞など)が増えてしまうことがわかっており眼科の先生が言うとおりにおもいきって血糖を下げることはできない。そもそも、網膜症を発症した患者さんの血糖を下げることは意味があるのでしょうか?という質問です。

    答えは、私の思ったとおりでした。すなわち、眼科の先生がみているデータは血糖を厳格にコントロールするほど網膜症の”発症”を抑えるというもの。それは正しい。しかし、一旦網膜症を発症した患者さんの血糖を厳格にコントロールしても網膜症の”進展”を軽減するデータはない!とのことでした。やっぱりそうかと納得です。なぜなら、網膜症というのは、糖尿病を発症して10年以上たって発症する合併症です。したがって、今の血糖ではなく、過去10年分くらいの血糖の推移が影響しているわけです。網膜症になったからと言って、慌てて厳格治療をしても意味はないのです。座長の先生が、眼科学会と糖尿病学会の間の連携が十分取れていないので、今後のガイドライン作成に盛り込みたいとおしゃっていました。

    こう考えると、合併症のない時期の血糖をいかにきちんとコントロールするかが非常に大切だとわかります。糖尿を10年以上放置したり、薬は飲んでも食べ過ぎ、運動不足を解消できず高血糖を放置すれば、あとになってつけが来ます。逆に、80歳過ぎてヘモグロビンA1cを6以下に下げるのは危険です。若いときに頑張って下げるのは重要ですが、歳をとったら基準を緩めるべきです。

    イタリアのシチリア産の赤ワイン 美味しかった! 日航ホテル裏のトラットリア・フェデリコにて