むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 日光浴の効果とビタミンD

    むかし、結核の治療法がなかった時代、結核療養所はサナトリウムと呼ばれ、郊外の小高い丘の上などにありました。治療はもっぱらきれいな空気と日光でした。それでも、療養の甲斐があって元気になる人もいたようです。抗結核剤(特殊な抗生物質の組み合わせ)を使わずに治るというのは不思議ですが、日光浴が薬になったであろうことは想像できます。日光浴をすると、体の中でビタミンDが合成されます。ビタミンDはビタミンという分類ですが、ステロイドやコレステロールに似た骨格(構造)を持ち、どちらかといえばホルモンです。

    ビタミンDは骨を強くするとか、カルシウムの吸収を助けるというイメージですが、じつはそれだけではありません。最近注目されているのは、免疫能をあげて風邪の予防になるということです。さらに、糖尿病、動脈硬化、花粉症、うつ病などにも効果的だと言われています。ビタミンDは日光(紫外線)の刺激で体内で合成されるため、夏は比較的十分なのですが、秋から冬にかけて足りなくなってきます。風邪やうつが冬に悪化するのもその影響がありそうです。最近読んだ本では、冬になるとビタミンDはが減ってくるので、それがシグナルとなって体は冬眠体制に入るそうです。そうすると、代謝が落ちて節約モードとなり、脂肪が増えて肥満に関連するようです。

    そこで、冬にもちゃんとビタミンDはをサプリで摂ったり十分な日光浴(ひなたぼっこ)をすることで、肥満の予防になるようです。もちろん風邪の予防にもなるし、いいことずくめです。日焼けを気にして長袖、帽子、サングラス、日焼け止めという完全防備をすると夏でもビタミンDは不足が起こりますから、日焼け対策を程々にするかサプリを飲むことを検討したほうがいいみたいです。私は、うつの患者さんには毎回のように明るい日中に外を散歩してくださいと言っています。これは、日光が脳内のセロトニンをふやすのに大事だと言われているからですが、ビタミンDも重要な関与をしているようです。