むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 保険診療が全てではない

    日本は国民皆保険ですから保険証を持って病院に行けば1割から3割の負担で医療を受けることができます。こんなに恵まれた国は世界中にも日本くらいでしょう。ありがたいと感謝しないといけません。しかし、国の財政難でこの医療制度が今後もずっと続く保証はありません。以前は高齢者は負担ゼロでした。それが1割になり、一定の収入のある人は2割になりだんだん上がっています。

    そんななか、私たちクリニックや病院ではほとんど保険診療を行っています。国が保険適応と認めた診療しかできません。一部、美容整形などは自由診療ですから保険に縛られることなく自由に診療できます。そのかわり値段設定も自由ですから、結構な値段になります。一方、私たち普通のクリニックでも、保険に認められないものがたくさんあります。健康診断(人間ドック)や予防接種は自費となります。鍼治療なども保険適応外です。さらに、がん治療などに先端医療をやっている場合、保険で認められないものが多数あります。効果がいかに優れていても自費となります。今日は統合医療学会に参加し、そのような最先端の医療の情報を学びました。この学会は保険など関係なく、患者さんの役に立つならなんでもOKの学会です。

    今日学んだのは陽子線治療。放射線より効果が良いようです。樹木希林さんも実はこの治療を受けていたそうです。素晴らしい効果があるようですが、日本中どこでも受けられる治療ではありません。もう一つは水素療法。飲む水素水はブームですが、水素の吸入で体の酸化が抑えられると同時に免疫能がアップするそうです。今年ノーベル賞をとったオプジーボ(免疫チェックポイント阻害剤)も水素吸入を併用すると効果が倍増するそうです。

    鹿児島中央駅 その2

  • 勤労感謝の日

    日本は勤労感謝の日、アメリカは感謝祭でお休みです。どちらも本来は秋の収穫に感謝する日です。日本は昔「新嘗祭(にいなめさい)」と言っていたそうです。このように由緒正しい祝日は月曜に移動することなく古来の祝日がそのまま使われるようです。一方、体育の日や成人の日などは月曜に移動してしまい、毎年いつが休みなのかわかりにくいです。私の場合、もともと体育の日(10月10日)が結婚記念日だったのですが、今は体育の日が移動するので困ったものです。

    ところで、アメリカでの感謝祭では家族揃って七面鳥のローストを食べます。とても美味しくて、毎年この時期が楽しみですが、みんなが家族揃ってパーティーしているときに日本から遠く離れてアメリカにいるとなんとなく寂しい感じもします。感謝祭が終わると一気にクリスマスモードに突入します。デパートやモールではアフター・サンクスギビング・セールといってクリスマス前の買い物シーズンとなります。いつの頃からか「ブラック・フライデー」と呼ぶようになりました。どの店も商売繁盛(黒字だからブラック)という語源があるとか、まことしやかに言われていますが、本当なのでしょうか?

    私は自宅にいるときほとんどの時間をアメリカのFMをインターネットラジオ(TuneIn Radio)で聞いていますが、今日からクリスマスソング一色です。幸せな気分になれますよ。

    鹿児島中央駅

  • 分子栄養学

    栄養学は昔からある学問ですが、なかなか発展しません。脚気(かっけ)論争といって脚気の原因が感染症か毒物(カラダに悪いものを食べたため)なのかということを真剣に議論していた頃からまだ100年ほどです。結局ビタミンB1が不足すると脚気になるということがわかったのです。ビタミンB1は米ぬかに多く含まれているので、玄米を食べる田舎の人は脚気にならないのですが、江戸の金持ちは白米を食べるので脚気が多く発生し、江戸患いと言われていました。戦時中は海軍が野菜の少ない環境で脚気を患っています。海軍では元気よく戦うため白米を食べていたのが脚気を予防できなかったのです。

    現代はほとんど精米された輝くようなコメを好みます。小麦も真っ白、砂糖も真っ白です。白いということは雑味がないわけですが、栄養も抜けてしまっています。糠(ぬか)という漢字はコメの健康です。玄米を食べましょう。今日は私は分子栄養学の講演をしました。ビタミンや糖質が体の中でどの様に代謝されてエネルギーとなるのか、これをよく理解しないと患者さんの体調不良はうまく説明できません。

    先日、だるい、日中眠いということで来院された患者さんの食生活を聞くと、ほとんど炭水化物ばかりでした。そこで、炭水化物を減らしてタンパク質を取るよう指導したところ、あっという間に元気になりました。食は薬より大切です。

  • 後輩が内科クリニックを新規開業します

    今日届いた「リビング熊本」を見ていたら私の後輩の田中先生のクリニック(田中内科クリニック)オープンの案内が書いてありました。長嶺の小中学校の近くにいくつかクリニックがありますが、そこです。今度の週末に内覧会があるそうなので、お近くの方は覗きに行ってはいかがでしょうか?私も日曜にお邪魔しようと思っています。開業の際にはたくさん患者さんが来てくれるだろうかと心配します。病院も採算が合わないと話になりません。内覧会にたくさん来ていただけるとそれだけでも励みになります。

    田中先生もですが私も村上という名前は非常に多いのでそれをクリニックの名前にすると似たクリニックから文句が出ないか心配でした。私の場合は、クリニックオープンの半年くらい前から保健所と市の医師会に問い合わせてこのネーミング(むらかみ内科クリニック)で問題ないか確認を取りました。たまに保健所ではOkがでても、オープンした途端医師会を通して似た名前のクリニックからクレームが来たエピソードを聞いたことがあります。また、開業当初はグーグルで検索しても似た名前のクリニックしか上がってきませんでした。今はこのブログの効果もあり一番上に上がってきます。

    当院は現在医療法人設立に向けて準備中です。ご存知のかたも多いと思いますが、医療法人のネーミングは〇〇会というのが多く、たいてい自分の名前や土地の名前が付きます。当院なら村上会とか東稜会とか榎会のようなネーミングです。いずれもすでに登録されているので使えません。そこで、私は経営理念を一言カタカナ(英語)で表したネーミングにしました。年明けに発表します。

  • 時間は作るもの

    時間がないと嘆く人は多いです。来院される患者さんも時間がほしいという訴えの方が結構おられます。残念ながら、私は時間を処方することはできませんので、なんとか時間を作る工夫をしないといけません。多いのは残業などでよる10時過ぎに帰宅し、晩御飯、入浴で就寝できるのは1時か2時になるというもの。そういう人に限って朝も早起きで5時か6時に起きないと仕事に間に合わないので、実質睡眠には4時間ほどしか確保できないというものです。どうしようもないですね。

    対策として、やはり残業時間の短縮です。自分で何でも抱え込まないこと。ひとに頼めることは頼むこと。仕事効率を上げること。部下や同僚を信じて任せるだけの度胸も必要です。そして、自分ひとりしかわからない状況にしないこと。自分が万一休んでも代わりに仕事をやってくれるスペアの同僚がいることが大切です。これは会社がそのように取り組むことがリスクヘッジになるのでそうすべきです。

    日本はマルチタスク(一人で何役もこなす人)のほうがスペシャリスト(一つのことを極めた人)より重宝がられます。そのせいで少人数でみんな無理しながら頑張りすぎる社会となっています。同僚と仲良くしてお互いの仕事をシェアし合うのがいいと思います。個人プレーは責任も疲労も一人の肩にのしかかってしまいます。