むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 眼に良いサプリ

    土曜日は熊本東方医学研修会という勉強会でした。私が事務局を引き継いで主催したので、いろいろ準備に時間と労力を費やしましたが、ツムラの協力のおかげでずいぶん助けられました。コロナ前はリアルの勉強会で、終わってからみんなで会食するのも楽しみでしたが、今はなかなか事情が許さないためWEB講演会に形態を変えて再開することができました。無事終わってホッとしました。特別講演は熊本赤十字の内科部長の加島先生にCOVID-19の漢方治療についてお話しいただき、私がCOVID-19後遺症について話しました。100名近い参加をいただき、盛会でした。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

    南半球はいま冬です。今日ニュースで見ましたが、オーストラリアではこの冬(今)インフルエンザが大流行と言っていました。日本もこの2年間インフルエンザは全く見なかったのでほとんどの人のインフルに対する免疫が薄れていると思われます。もしオーストラリアの状況がこの冬日本に入ってくれば、コロナと区別がつかない発熱患者で大変になるかもしれません。参議院選がおわればコロナも感染症の5類に格下げになり、風邪と同じ扱いになるという噂があります。感染対策が選挙と絡むのはおかしな話ですが、格下げにして感染拡大したら世論から失策ととられるので政府も今は動けないのでしょう。もうしばらくの辛抱です。

    ところで、うちのゴンの目が白濁して白内障になってきたのでサプリでなんとかならないか考えました。ネットで見つけた犬の餌のトッピングで白内障にいいというサプリがあり、成分を調べたら、ルテイン、アスタキサンチン、ビルベリーエキスでした。犬用にしてはえらく高かったのでiHerbで一通り揃えました。もったいないのでゴンにあげるだけでなく私も飲んでみました。高いのでそれぞれ週に1粒ずつという少量です。(ビタミンAも目に大事なので週1粒追加しました)驚いたことに、私はこれまで雨降りの夜に運転すると濡れた道路の車線がギラギラしてよく見えずとても怖かったのですが、最近はきれいに見えるようになりました。すごい効果で自分でも驚いています。

    雨が上がり、近所の公園は雑草が牧草みたいに伸びて緑に輝いています 私の夢はこの公園に羊を放し飼いにすることです(笑)

  • 血糖測定は随時採血がおすすめ!

    最近は診療のあとでZOOM講演会で話をする機会が多くなってきました。この前の土曜日は学生の漢方サークルの勉強会でした。今日は先程まで宮崎の漢方の勉強会にコメンテーターとしておよび頂いたので、参加しました。明日は地元の糖尿病の勉強会で私の得意な分子栄養学について講演します。来週も漢方講演会で座長を頼まれているのが1つと、自分で主催する熊本東方医学研修会というWEB学会で司会と講演をすることになっています。どれも気を抜けないので、今月いっぱいは忙しい日が続きます。

    昨日、中性脂肪の話を書きましたが、今日は血糖の話を書いてみます。血糖は、健診では朝食抜きで測ります。これは空腹時血糖といい、109以下が正常とされています。しかし、この検診で測る空腹時血糖だけでは糖尿病(予備群)を見逃すことがあります。それは、食後高血糖の人です。空腹時は正常でも、食後に測ってみるとものすごく高くなる。例えば、食後の採血で200超えていたら糖尿病の診可能性が高いです。したがって、血糖に関しては、空腹時ばかりを採血せず、食後60分、90分、120分といろんなタイミングで測ってみるのがいいと思います。これを随時血糖といいますが、診断的価値が高いので空腹時の採血よりおすすめです。

    すでに糖尿病と診断されていて、家庭で自己血糖を測る場合も同じです。朝食前に測れば、数値は低く、コントロールはいいように見えます。ところが、食後に測ると、何を食べたかでものすごく変動します。例えば、とんかつ。カロリーは高いですが、ご飯を食べなければ血糖は上がりません。一方、カツ丼にすると恐ろしく血糖が上がります。丼ぶりご飯がいかに糖尿病に悪いかは食後血糖を測ってみるとわかります。

    <結論>空腹時だけでなく食後血糖も測ってみましょう!

  • 医学部学生とオンライン漢方勉強会

    土曜日は九州各地の医学部にある東洋医学サークルの合同勉強会「九鼎会」が開催されました。コロナ前は阿蘇のホテルに全国から集合して学会のような勉強会をして、夜はお酒を酌み交わしながら徹夜でワイワイ騒ぐという大学生らしいのりで、私達ドクターも講師として参加すると若返ったように楽しい会でした。この2−3年は残念ながらリアルの会ができない代わりに、今日はZOOMを使って全部で80名ほどが集まり勉強しました。私は午前の診療が終わったのが12時58分で開会2分前でした。診察が終わったと同時に電子カルテからZOOMを開いてギリギリ間に合いました。

    大学生の研究発表がしばらく続き、夕方から私の講演となりました。コロナ後遺症の治療の話をしました。学生さんたちは本で勉強してとても詳しいのですが、臨床の現場を知らないので、私の話は理論より現場の実体験を中心にプレゼンしました。興味を持ってもらえたら良かったと思います。

    勉強会が終わり、急いでご飯を食べたら、今度はZOOM懇親会です。80名もいると話ができないと思っていたら、5−6名ずつのブレイクルーム(班分け)となり、そのメンバーで15分ほど雑談する方式で延々班分けを変えながら違うメンバーたちと雑談しました。私にとっては子供と同じ年くらいのみんなですが、お互い漢方好きということで話も盛り上がり、気がついたら夜も12時。先程お開きとなりました。徹夜にならずに良かったです。

  • オンライン診療の講習終了!

    しないといけないことが山積みの週末でした。先日からブログに書いていたオンライン診療のための厚労省のe-ラーニングはたくさんあったのですが、日曜も朝5時におきて講習を受け続けたところ、昼前には全部受講し終わって、試験にも合格しました。明日にでもさっそく申請をしたいと思います。オンライン診療と一言に言っても、ただパソコンなどの通信機器を使ったリアルタイムの診察というだけではなく、いろいろな制約があることがわかりました。その制約についてはオンライン診療を受ける患者さんにも理解してもらい、同意書にサインをして頂く必要があるとか、初診時には診断とか治療方針などについて計画書を作成しないといけないとか、お役所の考えつきそうなことが盛りだくさんです。そのあたりを、オンライン診療をサポートする会社がどこまできちんと遵守した製品を提供してくれるかがポイントとなります。値段(使用料)が安いだけではいけないようです。

    朝9時には、札幌で開催されている東洋医学会(WEB参加)の今日の日程が始まるので、見られるものは全部みました。見逃したものは後日配信されるので、今週はそれを全部見るのに時間を費やしそうです。なかでも、日赤熊本の加島先生がCOVID-19の漢方治療について話されていました。当院では急性期は見ませんが、退院後あるいは隔離解除後の亜急性期から慢性期を見ています。奇しくも加島先生が推奨していた慢性期の処方は私が使っているものとほとんど同じでした。すごいです。その後、東京女子医大の教授が同じテーマで話していましたが、そちらは違う処方をあげていました。やっぱり加島先生は一緒に勉強した仲間なので、考え方が似ているものだと驚きました。

    結局学会は午後3時半まであり、参加できるものは全部参加しました。オンラインのほうがリアルよりずっと勉強になります。もし、学会の開催されている札幌に行ったとするなら、学会もそこそこにすすきのにご飯に出たり、帰りの飛行機があるので講演はそっちのけで帰宅したと思います。旅費も時間もかけず自宅で勉強し、見逃し配信まで聞けるなんて、夢のようです。

  • 棒々鶏は簡単に自作できる

    オンライン診療の準備を始めますと昨日書きましたが、さっそく県外の人からメールを頂きました。まだ、厚労省のe-ラーニングを全部受講してテストを受けないと準備に入れませんので、先は長いです。土曜は朝いつものように5時にはおきて、e-ラーニングの講習を一つ終了。1つ目のテストは合格しました。まだまだ先があるのですが時間がありません。次に今週末は東洋医学会(WEB)なので、どうしても取らないといけない指導医講習と医療安全講習を受講し、修了証をもらいました。漢方専門医をとるためには教育施設で3年間の実績を積まないといけないのですが、熊本で当院は唯一の教育施設で私しか指導医がいません。本当は大学に教育指定施設になってほしいのですが、指導医がいないのでどうしようもありません。当院が県下唯一の漢方教育施設なので私が指導医講習を受けないといけないのです。

    日頃わたしはパソコンをいくつも立ち上げて複数のWEB講演を同時視聴する習慣があります。今回、東洋医学会のログインパスワード(私の参加費1名分に割り振られたもの)で2台のパソコンからログインできるかやってみたら、なんとできました!普通はできない仕組みになっているのですが、学会運営側のセキュリティーが甘いみたいです。しかし、その恩恵を被り大量にある一般演題を2台のパソコンでバンバン再生しながら勉強勉強。おかげでスポーツジムに行く暇もないので、パソコンの前でスクワットしながら講演を聞きました。

    話は変わって、分子栄養学では皆に蛋白の摂取を勧めます。私たちの体は炭水化物ではなく、タンパク質でできているので、とても大切な栄養なのです。できれば、肉や魚、豆腐、納豆、などの蛋白を1品多く食べたいものです。先日近所の中華料理屋さんでバンバンジーを食べました。そして、ひらめいた!これは、自宅で簡単にできます。きゅうりを細切りにして皿に敷きます。その上に、スーパーにある安くてシンプルなサラダチキン(蒸し鶏みたいな質素なもの)をスライスして並べます。その上からごまドレをかければ出来上がり!5分で一皿、抜群に美味しいタンパク質です。

    公園に生えていたオオバコ。上に伸びた穂に種がなります。その種は車前子という漢方になります。牛車腎気丸に入っています。