むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 縄文時代の話

    日曜も天気に恵まれ暖かかったですね。私は残念ながらクリニックのワックス清掃が入ったため、立ち会いで院内に缶詰となり、どこにもいけませんでした。毎週日曜にはWEB講演会に参加しているので、家にいてもその講演を聞くのですが、今日はクリニックの部屋から参加しました。1万年ぐらい前から3000年ぐらい前の7000年ほどに渡る縄文時代の日本の森林の移り変わりと縄文人の生活の変化について学びました。縄文時代は稲作前で狩猟をしていたように習いましたが、実際は木の実をたくさん食べていたようです。特に栗は重宝していたそうです。狩猟は、漫画に出てくるようなマンモスと戦うようなものではなく、うさぎなどの小動物や川を登ってくる鮭をとっていたとのこと。縄文の7000年ぐらいの間の位に氷河期の名残みたいに寒かった時代と今より遥かに温暖化した時代があったそうです。もちろん縄文時代にCO2排出は関係ないので、自然の移り変わりとしてそのように暑かった時代もあれば寒かった時代もあったということです。

    そして、温暖化した時代は海水面もかなり上昇しており、大阪湾や東京湾に面した海抜の低いところは海だったそうです。それなりに国土面積は狭くなっていたようですが、温かいおかげで縄文人の人口は温暖化した時代には爆発的に増加したとのこと。やはり食料がたくさんとれたのでしょう。

    当時縄文人が食べていた自然の野菜や果物と現代の農業で作られる作物では栄養価が10倍くらいちがうそうです。連作により土地が痩せてミネラル不足になっているのです。農薬も土地の微生物を減らすので栄養価が下がる原因となっています。最近スーパーで買うほうれん草などはアク抜きがいらないくらい味が薄いです。アクもないけど栄養もなしです。一方、家庭菜園がとても上手な患者さんにいただく無農薬野菜は味が濃くてとても美味しいです。店で買う野菜とはぜんぜん違うんです。少しでも本物に近い野菜がほしければ、有機生活(佐土原)にある有機野菜を食べてみてください。

  • 神戸から戻りました

    神戸での学会は昼過ぎに終わり、そのまま寄り道せず新神戸から帰路につきました。神戸の街は海から山までがとても近く、ほとんど平坦なところがありません。そのためポートアイランドなど埋め立てて土地を広げたのでしょう。

    一方、同じ兵庫県の姫路はわりとひらけています。姫路にはお城もあるので昔からいい場所(米が取れるとか、災害が少ないとか、お城を敵から守りやすい地形)だったと思われます。なぜ神戸の様に狭いところが栄えたのか不思議です。ちょっと長崎に似た雰囲気の街でした。そう考えると鎖国時代に外国と交流が許された長崎も山に囲まれた狭い土地。きっと外国人が勝手に入ってくるのを防ぐ地形を選んだのではないかと感じました。

    学会後は雨が降っており、三宮はひどく渋滞していました。狭い街に人が密集しすぎです。私は渋滞が嫌いです。時間泥棒だからです。美味しい店の行列を見ると、多少美味しくなくてもすぐ入れる店を探してしまいます。

    新幹線の新神戸駅は驚くほど小さく、山の斜面を削ったところにあります。おそらく熊本駅の4分の1もないサイズです。改札を通ったらその先まったくおみやげ屋さんもなくて焦りました。うろうろ探したらホームにキオスクくらい小さなセブンがあったので助かりました。ちょっとしたお土産と熊本までの3時間暇を潰すための飲み物を買うことができました。

  • 神戸に来ました

    今日は勉強会で神戸に来ています。私にとって神戸と言えば中華街です。新神戸に着いたその足で中華街に向かいました。ぶらぶら歩いていると台湾茶専門店を発見しました。私は台湾茶がとても好きです。ネットで時々探して買うことがあるのですがなかなか私の好み通りのものが手に入る入りません。今日はいいお茶を買えて大満足です。

    これだけでも神戸に来た甲斐があったと言うものです。中華街はすごい賑わいでみんな料理を食べながら歩いていました。私もぶらぶら歩きながら屋台で売ってある北京ダックを食べてみました。とても美味しくさすがチャイナタウンだと感心しました。

    さて、土曜日の外来はいつもとても混み合います。土曜日しか来れない仕事のある若い世代の人が多いですが、学校のある中高生もよく土曜日に来院されます。今日は10日後に迫った中体連で良い成績を残したいと言うことで相談に来られました。10日で治療成績を残すと言うのは難しいのですが、漢方薬などを駆使してできるだけ即効性に短期間で治療効果が上がるように工夫してみました。うまくいけば良いのですがどうでしょうか。結果が楽しみです。

  • 久しぶりにリアルな講演会に参加

    秋の連休はシルバーウィークと呼んでいましたが、最近はそんな呼び方をする人もいなくなりましたね。それはともかく、先週に引き続き連休の週末でした。先週末は台風直撃で何もできませんでしたが、今週は天気にも恵まれ良い連休になりました。行楽日和だったと思います。先週ボシタまつりが延期になったので今日あるのかと思っていたら、違いました。来月になったみたいです。きっと交通規制などの準備があるのでしょう。阿蘇や天草も混雑したのではないかと思います。私は勉強会で博多に行きましたが、滞在したのはわずか3時間ほどですぐに帰ってきました。

    勉強会では新しい抗うつ薬の使い方のコツみたいな話を聞きました。すでに当院でも使っている薬ですが、新規の薬剤はどんな患者さんにどのタイミングでどのくらいの量を使うといいかというのがわかりません。経験を積めばいいのですが、新しいうちは副作用の心配もありあまりどんどん使うこともできません。そこで、たくさん使用経験のある先生が、使用上のコツを教えてくれると、とても助かるわけです。有意義な勉強ができました。

    コロナ以前はこのような勉強会がたくさんありましたが、この3年ぐらいはほとんどがWEB講演会に変わってしまい、現地で生の講演を聴く機会がなくなっていました。それが先月ぐらいからだいぶ復活してきました。実際は家でコーヒーでも飲みながらパソコン場面でWEB講演に参加したほうが移動の手間も省けていいのですが、たまに新幹線に乗るのは気分転換になって楽しい。博多までわずか30分ちょっとですが、小旅行した気分を味わえました。

  • 台風で頭痛は五苓散

    台風がまた近づいてきているので、風が強くなってきました。気圧の変化で頭痛が起こる体質の方は2週連続で大変だと思います。五苓散の出番です。それにしても蒸し暑く、夜になっても全然涼しくありません。体調管理が難しい季節です。最近多いなと思うのは喘息患者さんです。発作の時期はもう少し涼しくなってからが多いのですが、このところ、コロナの後遺症なのか喘息なのかわからないようなケースがちょくちょくあります。原因はともかく、喘息は吸入ステロイドが基本です。吸入薬には1日1回タイプと2回タイプがありますので、薬局で説明されたとおりにきちんと使うことが大切です。

    最近は毎日10名近いコロナ後遺症(罹患後症状)の方が来院されます。皆それぞれ違った症状なので、治療もみんな違うのですが、これだけ症例があれば、私の経験値もだいぶ高まってきました。そんな中、明日は宮崎で漢方クリニックをされている川越先生がコロナ罹患後症状の治療についてのWEB勉強会を開催されるとのことで、私も参加します。楽しみにしています。漢方的な病態把握を弁証と呼びますが、まずは患者さんの弁証をきちんとすることで、自然と治療方針が決まってきます。そのあたりを漢方専門医が集まってみんなで侃々諤々(かんかんがくがく)するのはたのしいです。

    夜にゴンの散歩をしていたら、東の空に大きな大きな月がのぼってきました。17夜くらいでしょうか、右が少し欠けているのですが、ほぼ満月で深いオレンジ色をしていました。わー大きな月だーと思ってみてたら、その月の前にコウモリが飛んでいました。なんだかハロウインの漫画を見ているようでした。そういえば、先日日が暮れたあと歩いて帰宅していたら、山ノ内小学校の近くの田んぼでびっくりするほどたくさんのコウモリが飛んでいました。多分知らない人は鳥だと思うでしょうが、飛び方が全然違います。黒いアゲハチョウが速いスピードでジグザグに空を飛んでいるように見えたら、それはコウモリです。

    ウリシクタン(下通り)のビビン冷麺