むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 私の好きな料理・推し活

    土曜日の夕方、近所の公園で四つ角マーケットという催しがありました。何ヶ月かごとに定期的に開催されている町内会のお祭りのようなものです。フェイスブックを見ていたら、私のお気に入りのキッチンカーLittle Josh’sが来ると知りました。TexMex(テキサス風メキシカン)のお店で、私の好きなタコスなどが買えます。毎回万障繰り合わせてでも買いに行きます。

    今日も38度という猛暑の中、マーケットに行ってみると、Little Josh’sはちゃんと来ていました。そこでお目当てのテキサス料理をいくつかテイクアウトしました。すぐとなりに別のタコス屋さん(こちらも美味しい)も出店していましたが、今回は申し訳ないことに、Little Josh’sへの推し活から、そちらで購入することにしました。

    買い物をした後、マーケットを一周したところ、もう一つ私の推している韓国料理店ソナムが出店していました。ソナムの実店舗は残念ながら建物の老朽化で閉店してしまいましたが、店主のキムさんは元気そうでした。いつも店で食べていた海鮮チヂミ、キムチ、キンパをテイクアウトしました。

    家に帰って、タコスなどのTexMexと韓国料理をテーブルに並べると、私の推している料理ばかりが揃い、まるで天国にいるような気分になりました。今日の疲れが吹き飛びました。この珍しい組み合わせで一度にテーブルに並べて食べる機会はなかなかありません。

    キンパと言えば、もう一つ私のお気に入りは、熊本市の新市街(シャワー通り)にあるクマブンシクです。ポール・スミスの店舗近くにあり、店主さんは韓国のホテルの一流レストランでシェフを務めていたそうです。日本人の奥さんと結婚して二人で店を開いているとのこと。本場のレシピで化学調味料など使わず丁寧に手作りされています。先日クマブンシクに行ったら、夏限定の韓国風そうめんがありました。辛いもの好きな私にとって、とても美味しく、新しい味の発見となりました。

  • チョコザップのフレンドリー会員になりました

    夕方、宮崎県の日向灘で大きな地震がありました。携帯から地震速報のアラームが鳴り、しばらくしてゆらゆらと大きな横揺れが続きました。幸い大きな被害はないようで良かったです。これが南海トラフの前兆かどうかという話題になっています。そんなことは誰にもわかりませんが、備えるに越したことはありません。皆さん、今回大丈夫だったとしても気を引き締めて、避難する際に必要なものをリストアップし、どう行動したらいいか考えておきましょう。

    さて、最近私は週5回はチョコザップに行きます。いつも15分で2キロを走って終了です。そのお陰でいつも体調が良く、ダイエットも少しずつ目標に近づき、いいことずくめです。このチョコザップはご存知と思いますが、無人店舗です。スマホでQRコードをかざして入館します。毎日走っていると、床やマシンの汚れが気になることがあります。実は掃除は利用者さんたちの中にフレンドリー会員という人がいて、ボランティアで掃除してくれるのです。私は掃除好きで、クリニックのモップがけは毎日の日課にしており、いつもピカピカに磨いています。すると、買い物に行ってもどこに行っても床の汚れに目が行くのです。

    フレンドリー会員募集の案内があったので、早速申し込んだところ、今月から私も会員に認定されました。志望動機などいろいろ書かされました。これで、私の利用する店舗を好きなだけ掃除できます。モップも掃除機もその他スタッフ用倉庫に入った清掃道具が全部使えます。さらに、スタッフ限定のお掃除マニュアル(動画)を見ることができる様になりました。経営者として、これはお金を払っても教えてほしいようなノウハウが全部手に入りました。しかも、月4回以上掃除すれば1000円、8回以上掃除すれば2000円を月会費から割り引いてくれるという特典もあります。倉庫に自由に出入りさせてくれて、勝手に掃除させてくれて、マニュアルも見せてくれて、会費を割り引いてくれるなんて、ありがたや。

    フレンドリー会員のイメージ。ジムに運動に来たついでに掃除する。それも気合を入れて!
    生成AI Copilotでイメージ作成しました。

  • えんどう豆プロテイン

    Yahoo!を見ていたら、「暑い中ウォーキングをするのは体に悪いと思うが、なにか対策はないか」という記事がありました。秘策があるのかと思ったら、「朝の涼しい時間に歩こう」など、誰でも考えそうなことが書いてありました。ためしにGeminiになにかいい方法はあるか、と尋ねてみました。そしたら、なんと出てきた5つのアイディアが全部Yahoo!の記事と同じでした。これからは、こんなことが日常茶飯事になると思います。学校のレポートや夏休みの宿題など、AIに聞いたらあっという間に完成します。先生はそれがオリジナルなのか、たまたま同じような回答になったのかを見抜くのに苦労することでしょう。

    さて、話はかわって、チョコザップに通っているとランニングマシンの眼の前に動画が流れており、時々プロテインのCMが流れます。チョコザップが独自に開発した商品です。通常プロテインは牛乳から作ったホエイプロテインと、大豆から作ったソイプロテインが主流ですが、チョコザップのはえんどう豆から作ったピープロテインといいます。チョコザップがわざわざえんどう豆タンパクにこだわったのはなぜだろうと思い、チャットGPTに尋ねてみました。その結果、とても興味深いことがわかりました。

    まず、牛乳や大豆製品はアレルギーで飲めない人が多い中、えんどう豆は大丈夫なことが多い。そして、えんどう豆を育てるのは地球環境に優しいです(牛乳の場合、牛に大量の餌を食べさせる必要があるので地球に優しくありません)。また、ピープロテインはBCAAという分岐鎖アミノ酸を多く含むため、筋肉の成長や修復に役立ちます。これはアスリートにとって良いこと尽くめです。ということで私も最近は毎日飲んでいます。

    もう一度今日の話の冒頭に戻りますが、毎日暑すぎて朝や夜でさえ運動するのは辛いと思います。夜、日が暮れても33度ぐらいあります。しばらく外にいると頭痛がします。ジムなら涼しい部屋で運動できるので快適そのものですよ。

    Copilotで作成

  • 私の日曜日

    日曜日、朝からクリニックでの事務作業を済ませ、その後鶴屋へお中元を買いに行きました。せっかくなので7階のレストラン街にある「紅虎餃子房」で冷やし中華を食べました。メニューには「日式涼麵」と書いてありました。インバウンド向けだと思います。昨日のブログで暑い夏に食べたい冷製メニューについて書いていたら食べたくなり、ちょうど良いタイミングでした。とても美味しかったです。思えば冷やし中華を店で食べたのは20年以上ぶりだった気がします。いつもコンビニでできあがっているものか、スーパーで買ってきて麺を茹でてタレを掛けて食べるものしか食べたことがなかったので、やはり中華屋さんの冷やし中華はスーパーのものとはクオリティーが違いました。

    昨日はお店で宮崎の郷土料理「冷や汁」を食べた話を書きました。味を忘れないうちにと思い、今日は自宅で再現してみました。店の味がほぼ完コピできました。我ながらチャレッソ(韓国語で「よくやった」の意味です)。無印にも冷や汁は売っていますが、できればミョウガと大葉と豆腐を用意してもらうとリアルな味が楽しめます。もう一つ、宮崎料理屋さんでお通しに出てきた「たたききゅうり」が美味しくて、どうやって作っているのか気になっていましたが、たまたまダイソーをウロウロしていたらたたききゅうり用のスパイスが売ってありました。作り方もそれに書いてあったので、そのとおりに作ってみたら、これまたお店の味を完コピできました。我ながらチャレッソ。

    この秋に東洋医学会を主催するため、事務的な作業がいろいろあって午後は自宅でひたすらパソコン作業です。チャットGPTやGeminiを使うことで、ものすごくはかどります。本当に有能な秘書が横にいてくれるような感じです。わからないことは何でも教えてくれますし、書類の雛形もあっという間に用意してくれます。お陰で懸案の仕事が一つ片付きました。

    書類ができたところで、うだるような暑さの中、チョコザップに行ってみたら、誰もいない貸切状態。エアコンがバッチリ効いて快適です。せっかくなので、光脱毛のブースを予約して5分ほど手際よく使い、あとはルームランナーでガンガン走って汗を流しました。夜は人も少なくなった時間にイオンモールで無印とTSUTAYAを散歩したあと、水春温泉で1週間分の疲れを吹き飛ばしました。

    鶴屋7F 紅虎餃子房にて

  • 暑い夏には冷たいメニュー

    4月からほぼ毎週のように土曜の午後は学校心臓検診でした。今年度の私の当番は今日で最後でした。毎年1学期中に済ませるのが暗黙のノルマだったので、ギリギリ間に合いました。実は、夏休みにプールで遊んだりして心臓発作の事故が起こらないように、毎年頑張って夏休みまでに何としてでも終わりたいという気持ちだったのですが、昨日ブログに書いたように熊本の夏休みの学校のプール開放は中止されたそうなので、慌てる必要はありませんでした。とにかく、学校の行事というのは一つ変更されるといろんなことが連鎖的に影響します。

    学校心臓検診が夕方5時頃終わったので、最近お気に入りの宮崎料理屋さんに宮崎名物の冷や汁などを食べに行きました。私が生まれて初めて冷や汁を食べたのは、漢方の講演で都城に行ったときでした。講演の後で主催者に連れて行ってもらった料理屋さんで、最後のシメのメニューが冷や汁でした。冷やご飯に冷たい味噌汁をかけて薄切りのきゅうりを浮かべたような料理。衝撃でした。想像を超えた美味しさ。そんな冷や汁が熊本でも季節限定で食べられると聞いて、飛んでいきました。

    実はその店に行く前にチャットGPTに「暑い夏にさっぱり食べられるメニューは?」と聞いたら、そうめんとか冷やし中華、おろしうどん、豆腐サラダなどが上がってきました。たしかにどれも夏に食べたいメニュー。ただ、さすがに宮崎の郷土料理「冷や汁」は出てきませんでした。「冷や汁を知ってますか」と聞いたら、作り方まで丁寧に教えてくれました。さすがチャットGPT先生!

    その他、私が夏に食べたいのは韓国冷麺です。これはこんにゃくみたいにコシがある麺、酢が入った冷製スープ。店によってはスープがかき氷みたいに凍らせてある。梨みたいなフルーティーなスープもあります。先日、クリニックから近い佐土原にある八八というラーメン屋さんに行ったら、冷たい蕎麦がありました。ざる蕎麦なら冷たいでしょうけど、ここの蕎麦はスープが冷え冷えです。こんなの初めて食べました。食べ終わったら体も涼しくなり、暑い夏が乗り切れそうな気分になりました。