むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 年末の雑感とご挨拶

    クリニックのオープン前からこのブログを書き続けて2年半です。今日のブログが何回目の更新なのか調べたら、975回目でした。もし、過去にさかのぼって読もうとすると、大変な量です。それにしても毎日よく書き続けたと自画自賛です(休んだのはたった1日:おととし風邪で寝込んだ日に更新できませんでした)。

    患者さんをはじめ、いろんな人に読んでいただいているようです。下の世界地図はグーグル解析した当院ホームページ(院長ブログ)をこの1年に読んでくださった人たちのアクセス状況です。日本はもとより、アメリカ、カナダ、ロシア、東南アジア、アフリカなど各地から読んでいただいているのがわかります。世界中の皆さんに感謝です。来年もますます役に立つ情報を満載で書き綴っていきたいと思います。ご期待ください。

    年末のご挨拶:本年も多くの患者さんにご来院いただきありがとうございます。循環器内科、漢方、心療内科と幅広くやっている関係で非常に難しい症例も多数集まります。「おかげで元気になりました」と言っていただけるのが何よりも喜びです。なかには難しい疾患で私の力の及ばない場合もありました。さらに自己研鑽し、一人でも多くの方に健康で幸せな毎日を送っていただけるよう頑張りたいと思います。2019年もどうぞよろしくおねがいします。

     

  • メガビタミンの一年

    今年も残すところわずかとなりました。ちょうど一年前の統合医療学会でうつやパニックは鉄分不足という話を聞いて、それから必死に栄養と気分障害の関連について勉強しました。その中で、広島の藤川先生の著書を知り、その藤川先生がこの分野の研究に入ったきっかけとなった三石巌先生の著書にたどり着きました。何冊も買って、自分のものとするまで繰り返し読みました。三石先生の著書はかなりたくさんあるので、まだ全部は読み終わっていません。この正月の休みに全部読むつもりです。

    そして、その理論の実践です。患者さんにも相当数ビタミンやミネラルのサプリを勧めました。よく病院用で品質が高いから値段も高い、みたいな商品がありますが、そういったものは一切排除して、ほとんどはドラッグストアで買えるDHCの商品やネット通販で買えるアメリカ製のサプリを使いました。自分でも10種類近くを毎日朝晩に分けて飲んでいます。おかげで、毎日膨大な患者さんの診察をこなしても疲れ知らずです。

    もう一つ患者さんにおすすめしたのが、タンパク質の摂取を増やすことと、炭水化物を減らすことです。和食はコメに重点を置いてメニューが構成されますが、炭水化物は糖尿病のもとです。タンパク質(肉、魚、卵、納豆、チーズ)は体を構成する成分の多くをしめますから、食べないといけません。メンタルにも仕事の疲れにも甘いものではなくプロテインです。この医療の実践で、薬ばかりに頼らず治療できる可能性が広がってきています。

    私が飲むビタミン。左からナイアシン(B3), A10000, B50, C1000, D3, E400, オメガ3、ビオチン、カルシウム・マグネシウム・亜鉛です。

  • Cell Biology (細胞生物学)

    クリスマスですね。連休はいかがおすごしですか?クリニックは年末ということもあり連日忙しかったのですが、この週末でちょっと一息です。普段できなかったことをしています。今日は、読みかけだった本を読み終わりました。福岡伸一氏の著書で「生物と無生物のあいだ」というタイトルです。生物が単なる物質と頃なるのは、自己複製できること。そのキーを担っているのが遺伝子であり、その本体はDNAだとわかっています。この本では、DNAの構造が二重らせんだったという世紀の大発見に至る過程からその遺伝情報が私たちの体をどう形作っているかということを丁寧に解説したものです。

    私の医学部受験の際の理科の入試科目は物理と化学でした。なんと医学を学ぶのに、高校で生物を勉強せずに入学しているのです。生物を選択して入試を受けている人もいたと思いますが、多くの人は大学で初めて生物を習います。私は大学合格の通知をもらってから、あわてて高校の「チャート式生物」という参考書を読み、独学しました。高校生物の半分は植物ですから、そこは読み飛ばしました。大学の2年生になりCell Biology(細胞生物学)という電話帳ほどある英語のテキストで授業があり、とても感激しました。生物の生物たる仕組みを細胞レベル、分子レベルで学ぶ機会を得たからです。思い返せば、それは平成が始まる直前でした。

    それから30年たち、遺伝子工学の技術は劇的な進歩を遂げ、iPS細胞の分野では進化が止まりません。この本を読んで確信したのはいかに食べ物が大切かということです。私たちの体は同じ体のように見えても絶えず新陳代謝しています。毎日新しいアミノ酸や脂質が体内に入り、体内の組織と置き換わっています。たとえば今生えている髪の毛は、ヘアスタイルは同じでも去年生えていた髪とは全く異なります。同じことは体全体に言えるのです。忙しさにかまけてパンやおにぎりしか食べなかったら体はどんどん衰えます。体はタンパク質と脂肪からできています。良質のタンパク質と脂質を取り続けることが大切です。

  • AppleとAmazon大好き

    家を見渡すとアマゾンとアップルの物で溢れています。いつも仕事で使うのはアップルのパソコン(iMac)、ノートパソコン(MacBookAir)、iPadです。今では、これらがないと仕事ができません。携帯はiPhoneです。テレビにはApple TVをつけているので、最近地上波を見ることはぐっと減って、ほとんどネット経由のコンテンツです。

    そのアップルTVで見る番組を配信しているのがAmazonPrimeVideoです。季節感あふれる映画(今ならクリスマスに因んだものなど)が多数見られます。プライム会員は無料です。そして、リビングで音楽やインターネットラジオを鳴らしてくれるのはアマゾンの人工知能スピーカーAmazon Echoです。アレクサ!と声をかければ、音楽をかけたり天気予報を教えてくれます。時間があるときはアマゾンの電子ブック端末のKindleで本を読みます。雑誌はプライム会員は多数無料で読めますが、キンドルでは読みにくいので、大画面のiPadProでを使います。

    買い物もほとんどアマゾンです。実際本屋に行くことはなくなりました。朝から新聞で見つけた面白そうな本とか、なんでもその場でアマゾンに注文します。ほとんど1−2日で届きますから、本屋に行って買うより早いです。これだけ、私たちの生活を便利にしてくれたアップルとアマゾンに感謝です。日本の企業も生活を変えるほどの大きな仕事をしてほしいものですが、これは技術力ではなく創造力が必要です。日本の教育で最も不足しているところだと思います。

  • 希ガスのような人を目指す

    皆さん、偶数と奇数どちらが好きですか?唐突な話ですが、好みがあると思います。例えば車のナンバープレート、お金を払えば好きな番号を入手できます。なんでもいいと言われたときにどんな番号のナンバープレートを自分の車につけますか?私の車のナンバーは偶数だけです。通勤で歩いていて通りすがりの車のナンバーも時々気になってみることがあります。3とか5とか7が好きな人もいれば、2,4,6などを好む人もいます。1188というナンバーはよく見ますが、「いいパパ」と読めるので、単に語呂合わせで、数字の好みではないと判断します。

    私はよく、数字を見ると元素の構造を頭に浮かべます。陽子の周りに電子が回っています。電子には軌道があり、電子殻といいますが、陽子に最も近い内側からK,L,M,N殻と呼ばれています。それぞれに収納できる電子数が決まっていますが、それは偶数です。その軌道に目一杯電子が入っていると非常に安定した形となります。そういう性質を持った元素を希ガスといいます。ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンなどです。わたしは、電子数が偶数で安定した希ガスが好きだなーと思います。今気が付きましたが、私の車のナンバーはK殻2+L殻8+M殻8すなわちアルゴンです。

    ナトリウムやカリウムは奇数で最外殻に電子が一つしかないためその電子はどこかへ行ってしまって電子不足の状態(Na+, K+というイオン)のほうが希ガスに似た構造となり安定します。また塩素やヨウ素は最外殻に7個の電子があり、あと一つどこからか電子をもらって8個になったほうが希ガスと似た構造を取り安定します。それでは電子が1個余分ですから塩素イオン(Cl-)となります。人の性格もこれに似ています。やたら他人にちょっかいを出す人(陽イオン)、何もされていないのに影響を受ける人(陰イオン)、何事があっても動じない人(希ガス)、という感じです。私はそういう意味で希ガスのような人でありたいといつも思っています。今日の話は化学の基礎中の基礎で中高生には分かる話ですが、大人はきっと忘れてしまっていることでしょうね。