むらかみ内科クリニック

院長ブログ

BLOG

  • 内服で眼圧が下がった

    動悸の治療をしていた患者さんがいます。毎日のように脈が速くなってドキドキするというものです。精神的な原因なら漢方もいいかなと思ったのですが、まずは心臓の薬で治療してみようと思いました。メインテートという心臓の治療薬で動悸を抑える治療をしていたら、思った通り動悸の起こる回数は減ってきて、次第に落ち着いてきました。下手に漢方でいくより、心臓の薬は確実にきいてくれるので、本当に使いやすいです。一方、たまたまこの患者さんは、眼圧が高くて眼科に通院中でした。眼圧は漢方で下げることもできるので、漢方をためしてみませんか?とお話したのですが、もうすぐ眼科受診の予定なので、もうしばらくは様子を見ると言われていました。

    そして、しばらくして眼科受診の結果、おどろくことに眼圧は見事に下がっていました。そのことを聞いたこちらもびっくりです。こんど漢方で下げようと思っていたのに心臓の薬で劇的に改善したのです。よく考えたら、それはありえます。メインテートと同じβブロッカーが点眼になったものを緑内障では治療に使うのです。ですから、同じ系統の薬を内服してもらった結果、運良く眼圧が正常化してくれた訳です。

    逆に、眼圧を上げてしまう薬剤もたくさんあります。多すぎて大変です。眼圧が高い人には使えないのです。別の目的で内服してもらっても、副作用で眼圧が上がってしまってはいけませんので、注意が必要です。私達内科医は、この使いたい薬で眼圧が上がるから使えないというジレンマを一日に何度も経験します。逆に、内科治療を目的に使った薬で眼圧が下がって喜ばれるなんて、予想しなかっただけに衝撃でした。

  • 足がつるのはマグネシウム不足

    足がつったら痛くて大変です。夜にちょっと蹴伸びをしたりすると突然激痛が走ってつりますね。マラソンでもつりますが、何もなくてもつることがあります。漢方薬で芍薬甘草湯というのがあります。ツムラやクラシエの68番です。最近は足のつりには68番と広く知られており、皆さん病院に薬を指名で来院されます。当院でも処方しますが、芍薬甘草湯は副作用が多いため、たまに使うのはいいのですが、慢性的に連日使うのは危険です。私は、そのような処方を希望されてこられた場合、お断りしています。痛みにきいても、副作用が起こっては仕方ありません。

    足が慢性的につる患者さんにどうするかといえば、私は十全大補湯を処方します。長期に使っても副作用が少なく、しかも確実に改善します。芍薬甘草湯が対症療法(標治)であるのに対し、十全大補湯は根本治療(本治)です。と、ここまでは少し前にも似た内容のブログを書いていますので、覚えている方もいらっしゃると思います。

    ちょうど2日前ですが、私は運転中にアクセル、ブレーキを踏む足が釣ってしまいました。運転はできたのですが、こんなの危ないです。そこで私がとった行動は?漢方を飲む、ではありませんでした。そのまま車で近くの薬局にいき、サプリコーナーでDHCのカルシウム・マグネシウム(https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32322)を買いました。1ヶ月分で380円です。飲んでみたら劇的に改善しました。足がつるときは、ちょっとした足の動きでまたつりそうなのがわかりますが、のんだあとから全くつる気配はなくなりました。実は、足がつるのはマグネシウム不足であろうと言われているのです。マグネシウムサプリがこれほど効くのなら、漢方はいりません。安くて安全です。足がつって困ると言う場合、ぜひお試しください。

  • 訪問看護いよいよ始動

    日曜日は汗ばむ陽気でしたね。外に出て散歩したりスポーツしたりするのにいい季節です。布団を干したり掃除をしたりするのも良い週末だったと思います。私は、残念ながらクリニックのワックスがけで業者が入ったので、ずっと院内で待機していました。一日缶詰だったので、しないといけないけどずっと後回しにしていたことを一気に片付けました。まずは、経理の仕事です。領収書の整理をして帳簿をつけて、という事務作業。毎月これだけはきっちりしないといけません。次に、近々頼まれている講演で使う漢方の講義用スライドづくり。1時間話すので、60枚のスライドを作りました。

    それから、いつもうつ患者さんにうつ状態の度合いを問診して点数化するのですが、その点数を計算するのが今まで電卓を使って面倒だったので、表計算ソフトで一発でできるようにプログラミングしました。プログラミングとはいえ、以前はエクセルのマクロを自分で作り込んでいたので、それに比べれば大したことはありません。IF条件でスコア化して合計するだけです。エクセルでなく、アップルのナンバーズという表計算ソフトを使ったので、要領がよくわからなかったのですが、勘でやっているうちにうまく条件を式にすることができました。

    医師会からは、開業してから1年経ったので感想を機関紙に寄稿してほしいと依頼されており、ずっとほったらかしにしていたのが、明日までに送ってほしいと催促されたので、慌てて書きました。その中にも書いたのですが、当院は先月みなし訪問看護の事業所申請を済ませ、今週からいよいよサービス提供を開始します。最初は近隣の患者さん1名から始めますが、システムを確立し、きちんとした体制づくりができたら徐々に拡大していきたいと思います。それが時代のニーズでもあり、我々診療所の役割だと思っているからです。

    下江津湖

  • 小児と漢方

    当院では小児科は標榜していませんが、小学生以上なら診察しています。しかし、小児というのは小さい大人ではなく、小児科という専門性を持った領域です。奥が深い学問です。当院で対応しているのは、漢方薬が飲める人が原則です。小児の場合、苦くて飲めないとか、粉薬は無理とかいろいろな理由で難しいことが多いです。しかし、小児だからこそ副作用の少ない漢方で治療したいものです。

    当院に来る小児の患者さんの多くは普通の小児科では治療が難しかったような例です。朝から起きられない、慢性の頭痛、吐き気、腹痛、下痢などです。特に学校に行く前に症状が出て、結果的には遅刻したり欠席することが多いようです。

    このような子供の患者さんの場合、多くは学校のストレスなどからおなかの症状や朝起きられない症状などがでます。そこで、通常の胃薬などではなかなか改善しないのです。そういう中でわたしは漢方を使いながら心と身体全体にアプローチするのですが、漢方が飲めないお子さんにはどうすることも出来ません。いわば、漢方小児科です。ご理解のほどよろしくお願いします。

  • 寝汗の治療

    漢方の外来をしていると、本当に難しい症例が集まってきます。どこの病院に行っても治らなかったと言って来られますから、本当に難しいです。しかし、漢方の目でみると案外簡単に直せる場合もあるので、本当に困った患者さんたちにもなんとか満足いただいているのではないかと思います。

    そんな中、かなり難しいのが寝汗です。寒いのに寝ていると汗が出て体を拭いたり着替えたりしないと風邪を引きそうだと言われます。そんな症例の治療は西洋医学的にはほとんど不可能です。教科書のどこを見ても治し方は書いてありません。実は、漢方の中にはいくつか寝汗を治す処方があります。なるほど、これはいい、と思って使うのですが、実際にそれが効くのは3-4割といったところでしょう。それでも効いて喜ばれるのでやってよかったと思うのですが、逆に考えると6-7割の人の寝汗は治せていないのです。

    この治し方がずっとわからず試行錯誤していました。最近、少し手応えをつかめてきたのは、漢方ではなく鍼治療です。針をつかって自律神経を整えていけば寝汗は減ってきます。ただ、鍼治療の場合、保険が効きません(当院の場合初診料や再診料に加えて1500円です)。最低でも週1回はしないと効果が出ないようです。そこで自分でできるセルフ整体にて治療できないかと考えているところです。

    水前寺公園内の池;熊本地震で水が減ってしまったそうですが、今は昔と同じくらいありそうです。